鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

yuzunanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 521~540件を表示しています

全582件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210605/20/yuzunan0927/f7/cb/j/o3888259214952880126.jpg

    未完の固定レイアウト(1)

    • 2021年6月5日(土)

    鉄道コレクションをきっかけに再開した鉄道模型でしたが、今まで作ったことがなかったレイアウト制作に挑戦してみたくなりました。最終的には完成を見ずに終わったレイアウトですが、何回かに分けて振り返ってい...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210604/22/yuzunan0927/d9/d6/j/o0931064414952472977.jpg

    113系 桜井線・和歌山線

    • 2021年6月5日(土)

    奈良で発車を待つ113系の桜井線経由王寺行グレーに赤帯の関西線快速色の113系は関東の人間には見慣れない車両でしたが、一時、転属により房総地区の普通列車で横須賀色に混じって見た記憶があります。王寺で発車...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210604/22/yuzunan0927/3c/b5/j/o0926064414952472975.jpg

    105系 奈良線・桜井線

    • 2021年6月4日(金)

    京都から奈良線を通って奈良に到着した桜井線桜井行の列車。常磐線103系1000番台より改造された105系の2両編成。この塗色はとても良いセンスだと思います。反対側の先頭車は103系時代の顔のままでした。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210603/18/yuzunan0927/71/6a/j/o1000070114951875362.jpg

    400系 山形新幹線つばさ

    • 2021年6月3日(木)

    山形新幹線つばさは1992年7月に営業運転を開始。使用された400系は実は第三セクターが所有する車両でした。写真は運転開始から2ヶ月後の1992年9月の姿で、福島までの併結相手は200系でした。山形新幹線の新庄延伸...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210602/23/yuzunan0927/2d/50/j/o1893126114951515574.jpg

    EF81+24系 寝台特急ゆうづる

    • 2021年6月2日(水)

    客車で運行されていた寝台特急ゆうづるです(全て上野駅での撮影)地平ホームに到着したEF81-87。ヘッドマークが付いていませんが寝台特急ゆうづるの牽引機。ゆうづるのヘッドマークを付けて到着したEF81-81。現...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210601/22/yuzunan0927/28/5c/j/o0942064514951013135.jpg

    キハ181系 特急いそかぜ

    • 2021年6月1日(火)

    1985年3月14日のダイヤ改正で大阪・新大阪~博多を運行していた特急まつかぜ1・4号を米子で分割して米子~博多に誕生しました。キハ181系を5両連ねて博多に到着した特急いそかぜです。撮影したのは1985年3月22...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210530/13/yuzunan0927/a8/7f/j/o1312085314949665334.jpg

    165・167系 臨時急行くろよん

    • 2021年5月30日(日)

    南小谷駅に到着する臨時急行くろよんです。大阪から南小谷間を松本までは急行ちくまと併結して走っていました。宮原電車区の165系と167系が混結された4両編成が使用されました。中間車は167系だったのですが、南...

    yuzunanさんのブログ

  • 『キハ30 木原線』大原駅で発車を待つキハ30系国鉄木原線の列車。木原線はいすみ鉄道の前身です。木原線は久留里線と同じ木更津支区のキハ30系のみで運行されていましたが、通常は外房…ameblo.jp『木原線 駅名標...

    yuzunanさんのブログ

  • これまで乗ったことも見たこともない列車だったのですが、他所様のブログで横浜線ではまかいじ撮影の記事を拝見し、自宅最寄りのJR路線ということもあって、急に思い立って撮影しに行きました。2018年の夏のこと...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210525/22/yuzunan0927/51/8b/j/o0850060014947445641.jpg

    キハ58系 只見線

    • 2021年5月25日(火)

    初めて只見線に乗ったのはある春の青春18きっぷの時期でした。会津若松から小出までキハ58系の2両編成で走り通す列車に乗車。まだ雪深い只見川の景色の中を進んでいきました。只見駅で交換待ちの長時間停車の様子...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210524/08/yuzunan0927/01/28/j/o0942066514946608200.jpg

    C62ニセコ号

    • 2021年5月24日(月)

    1988年夏の北海道旅行の道中、小樽でC62ニセコ号に出会うことができました。運行開始が1988年4月なので、C62ニセコ号最初の夏の姿です。ヘッドマークも装飾もない姿がむしろいい雰囲気を出していたと思います。切...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210523/10/yuzunan0927/9b/c8/j/o0665047114946085352.jpg

    木原線(2) 駅名標など

    • 2021年5月23日(日)

    国鉄木原線(現いすみ鉄道)に乗車した時の記録です。一時期駅名標撮影に凝った時期があり、木原線に乗った時はその時期にあたっていました。車内から取れる分だけ撮ったと思われますが、なぜか起点の大原駅の駅...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210520/19/yuzunan0927/ea/78/j/o1951128314944868660.jpg

    キハ181系 特急あさしお @餘部

    • 2021年5月20日(木)

    餘部橋梁を渡る特急あさしおです。当時山陰の特急列車の絵入りヘッドマーク盗難が相次ぎ、文字だけの味気ないヘッドマークになっていた時期でした。シャッターを切った時は気づかなかったのですが、現像して初め...

    yuzunanさんのブログ

  • 磐越西線の名物の一つだったスイッチバック駅の中山宿にED77-14とED77-10の重連が50系客車4両を牽引する普通列車が到着しました。普通列車が停車中に本線を455系の急行ばんだいが通過して行きました。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210519/21/yuzunan0927/b9/58/j/o0958068714944466826.jpg

    ED77+50系 磐越西線普通

    • 2021年5月19日(水)

    1980年代当時、磐越西線の郡山~会津若松では普通列車は磐越西線のヌシとも言えたED77が50系客車を牽引する列車が一般的な姿でした。ED77-14が牽引する普通列車が郡山駅に到着。切り離されると折り返し列車の先頭...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210516/15/yuzunan0927/68/9d/j/o0846059514942788673.jpg

    489系・485系 特急北越

    • 2021年5月16日(日)

    トンネルから出てきたのは、一瞬特急白山かと思うも、場所は青海川駅。特急白山はやってきません。雪が付いたヘッドマークではわかりにくいですが、白山色の489系を使用した特急北越でした。振り返ると485系の北...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210515/08/yuzunan0927/1c/81/j/o0938065914942071759.jpg

    キハ58系 急行みよし

    • 2021年5月15日(土)

    三次駅で発車を待つ急行みよしです。広島と三次を結んでいたので急行みよし。シンプルで素敵な名前でした。緑色のキハ28と赤色のキハ58の2両編成。この緑色はなかなか良いセンスだったと思います。引いた写真がこ...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210513/23/yuzunan0927/df/9c/j/o0850060014941521603.jpg

    キハ35 300番台 和田岬支線

    • 2021年5月14日(金)

    山陽本線の和田岬支線は1990年~2001年の間、気動車により運行されていました。気動車になる前の客車時代も専用の客車が使用されましたが、気動車も専用のキハ35系が用意されました。起点の兵庫、終点の和田岬と...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210511/23/yuzunan0927/b0/90/j/o0950064514940547508.jpg

    485系 特急くろしお

    • 2021年5月12日(水)

    今回の意外に短い期間だったシリーズ?は485系の特急くろしおです。1985年3月の改正で急行きのくにの格上げによる増発で381系が不足したため投入されました。このとき制御車の不足からサハ481・489より改造された...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210510/21/yuzunan0927/91/0c/j/o0927064114940016923.jpg

    185系200番台 特急白根・草津

    • 2021年5月10日(月)

    特急白根は1982年11月に季節列車から定期列車化された際にL特急となりました。1985年3月の新特急化の際に白根から草津に名称変更されたので、定期列車での白根の運行は約2年半と結構短い期間でした。L特急白根万...

    yuzunanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信