鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

yuzunanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全582件

  • 房総各線に向けて走っていたわかしお、さざなみ、しおさい、あやめ、すいごうの房総特急。東京駅の総武快速地下ホームに行くと2・3番線に必ずその姿を見ることができました。わかしお・あやめさざなみしおさい・...

    yuzunanさんのブログ

  • 撮影枚数に限りがあったフィルムカメラの時代に、貴重なフィルムをなぜか地味な方向幕の撮影に消費していました。もっと車両を撮っておけば良かったのにと思う反面、今となっては貴重な記録となりました。さくら...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210722/18/yuzunan0927/ab/85/j/o0947070114975872679.jpg

    189系・489系 季節特急そよかぜ

    • 2021年7月22日(祝)

    特急ふるさとの記事でそよかぜの名前を出しましたので、今回は季節特急そよかぜです。そよかぜは季節限定の運行ながら臨時よりは定期的な運行をしていたので、季節列車でした。特急ふるさとを撮影したときに撮っ...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210720/20/yuzunan0927/5d/34/j/o0966066814974990551.jpg

    583系 臨時特急ふるさと

    • 2021年7月21日(水)

    1982年11月東北新幹線大宮暫定開業後から1985年3月上野開業までの年末年始とお盆の時期に上野~青森で運転された、まさに名前のとおりふるさとへの帰省のための臨時特急列車でした。山と川が描かれた専用ヘッドマ...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210720/19/yuzunan0927/ee/19/j/o0913065014974978472.jpg

    ED76 寝台特急なは

    • 2021年7月20日(火)

    早朝の博多駅に到着したED76-75牽引のなは中国地方を乗りつぶして九州に上陸する予定が、大雨の影響で列車が遅れに遅れて当初の計画が崩れ去りました。呉線で三原に到着した時点で乗れる列車はなはだけでした。当...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210719/22/yuzunan0927/5c/b8/j/o0600080014974606839.jpg

    EF66+24系 寝台特急あさかぜ

    • 2021年7月19日(月)

    2000年代始め、晩年に差し掛かったあさかぜの姿です。EF66に挿されていたブルートレインの区名札がかっこよかったです。スハ25を連結した編成だったので両端ともがオハネフ25でした。カニ22の再来?パンタグラフ...

    yuzunanさんのブログ

  • 東京口ブルートレインの晩年に差し掛かった2000年代始め、みずほはすでに亡く、出雲と瀬戸は電車化され、さくらとはやぶさが併結して運行、なんとか富士、あさかぜ、急行銀河が単独運行で頑張っていました。大船...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210718/11/yuzunan0927/4c/d6/j/o0944067614973763333.jpg

    EF65+14系 臨時特急踊り子

    • 2021年7月18日(日)

    ブルートレインに混じってブルートレインらしい列車も東京駅に来ていました。14系で運転されていた特急踊り子の臨時列車です。EF65-1001が牽引して東京駅に到着EF65が切り離され14系が現れました。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210717/17/yuzunan0927/db/fe/j/o0983068714973395467.jpg

    20系 臨時寝台特急あさかぜ

    • 2021年7月17日(土)

    東京口のブルートレインではあさかぜだけに臨時列車が設定され、長らく20系が使用されていました。ナハネフ22を最後尾に発車を待つあさかぜ51号下関行★ひとつの3段式B寝台カヤ21を最後尾に東京駅に到着したあさ...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210717/17/yuzunan0927/64/a5/j/o0875064014973381995.jpg

    寝台特急瀬戸・出雲

    • 2021年7月17日(土)

    昔の瀬戸と出雲東京駅10番線に停車する24系出雲の横11番線を機回しで通過する瀬戸を牽引してきたEF65PFそして、20年後の瀬戸と出雲岡山駅で分かれるサンライズ瀬戸・出雲

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210716/22/yuzunan0927/45/8d/j/o0754058814973043006.jpg

    24系 東京口のブルートレイン

    • 2021年7月16日(金)

    鉄道模型でブルートレインと言えば、子供ごころにはKATOのEF65-1000番台と24系25形のセットでテールマークが東京口のブルートレインだったことから、東京口の24系25形がブルートレインの代表格だと思っていました...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210713/22/yuzunan0927/20/e2/j/o0919063714971693116.jpg

    14系 東京口のブルートレイン

    • 2021年7月13日(火)

    14系は分割併合運転していたブルートレインを中心に使用されていました。14系ブルートレインの代表格さくらさくらと双璧を成していた14系みずほ紀伊廃止により短編成で運行された出雲2・3号東京口ブルートレインの...

    yuzunanさんのブログ

  • 2回目の東京駅でのブルートレイン撮影の時には、あさかぜ、みずほ、さくら、はやぶさ、富士の牽引機がEF66に替わった後でした。貨物専用機がブルートレインの先頭に立ったのは驚きだったとともに、子供心にはとに...

    yuzunanさんのブログ

  • ブルートレインブーム真っ盛り、初めてカメラを持って東京駅に行った時には、EF65PF型がブルートレイン全列車の先頭に立っていました。小学生が撮ったたいへん見苦しい写真しかありませんが、当時の雰囲気の一端...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210707/21/yuzunan0927/d8/4a/j/o0948066214968794868.jpg

    キハ40 名寄本線

    • 2021年7月7日(水)

    名寄本線の支線の終点湧別駅で折り返しを待つキハ40-134、1988年夏の姿です。湧別に来る1日2往復だけの列車は遠軽との間を往復していました。支線唯一の中間駅四号線駅名標。2往復だけの時刻表が写っていないのは...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210706/22/yuzunan0927/ad/79/j/o0924064714968371727.jpg

    弘南鉄道 キハ2200形

    • 2021年7月6日(火)

    川部駅で発車を待つ弘南鉄道黒石線キハ2200形元国鉄キハ22で、国鉄黒石線の弘南鉄道への転換の際に譲渡されました。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210705/22/yuzunan0927/09/1d/j/o0956066314967900712.jpg

    165系・115系 弥彦線

    • 2021年7月5日(月)

    吉田駅で交換する165系と115系の弥彦線普通列車

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210704/21/yuzunan0927/2b/50/j/o0962066914967364821.jpg

    キユニ28形 急行土佐

    • 2021年7月4日(日)

    四国の急行列車には郵便荷物車を連結した列車がありました。有名なところではキユ25形がありましたが、四国を訪れた1986年時点では既に引退してしまった後で、キユニ28形などが最後の活躍をしていました。キハ58...

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210702/23/yuzunan0927/27/e7/j/o0886063114966413792.jpg

    キハ66・67 日田彦山線

    • 2021年7月2日(金)

    日田彦山線大行司駅で交換するキハ66・67。長い間お疲れさまでした。

    yuzunanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210630/21/yuzunan0927/82/7d/j/o0967067614965432405.jpg

    キハ58系 急行阿波 そして…

    • 2021年6月30日(水)

    1986年の徳島駅1・2番線で並ぶキハ58系の急行阿波です。当時の高徳本線の優等列車は急行のみでした。そして、18年後の徳島駅2・3番線に並ぶのはキハ185系特急剣山と特急うずしお。それぞれ急行よしの川と急行阿波か...

    yuzunanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信