鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

thkさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全632件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220716/17/noma--noma/f1/db/j/o0390029315147462768.jpg

    D51 296 @府中市 郷土の森公園

    • 2022年7月16日(土)

    D51形蒸気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、1935年から1945年までに1115両製造された。その他に、台湾向け、ソビエト向け等も合...

    thkさんのブログ

  • いすみ鉄道から、キハ28形2346号車について、11月をもって定期運転を終了すると発表されました。2022年5月20日

    thkさんのブログ

  • 瀬棚線は、北海道の日本国有鉄道(国鉄)の函館本線 国縫駅と瀬棚駅を結んでいた鉄道。1929年開業し、1987年3月16日に廃止された。1987年3月15日 今金・北桧山・瀬棚観光協会

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220508/09/noma--noma/ac/b3/j/o0375028215114675735.jpg

    C56 149 @小海線 清里駅

    • 2022年5月8日(日)

    C56型蒸気機関車は、1935年から約4年間に160両製造された小型軽量テンダー式蒸気機関車。大型機関車が入線出来ない簡易線用として設計された。C56 149は、1938年に製造され、当初は米沢、釜石に配属された。小海...

    thkさんのブログ

  • 平成11年前期のNHK連続テレビ小説「すずらん」とタイアップしたオレンジカード。オレンジカードは、JR各社で利用できる磁気式プリペイドカードで、1985年より発売を開始したが、ICカード等の普及により需要が少な...

    thkさんのブログ

  • C62 3 乗車証明書 (小樽~倶知安) by JR北海道MEMORIAL BOADING OF SL c62 3 IN HOKKAIDO

    thkさんのブログ

  • JR北海道が発行したオレンジカード 1000円分。シリーズNo.5 1973.5.17 函館本線(132列車)シリーズNO.7 1988.2.23 復元完成(苗穂工場で試運転)

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220403/16/noma--noma/1e/9c/j/o0410030815097324698.jpg

    EH500 60

    • 2022年4月3日(日)

    EH500形は、首都圏と北海道を結ぶ高速コンテナ用を主な目的とし、1997年より製造された交流直流両用の電気機関車。従来は、首都圏と北海道の間の直流区間、交流区間、青函トンネルで3回の機関車付け替えを必要と...

    thkさんのブログ

  • 西武鉄道は、1912年(明治45年)設立。池袋線、新宿線の他、近辺に10路線運営し、総延長・旅客営業距離は176.6kmで日本の私鉄では5番目の長さ。9000系は、1993年に登場。車体は、新2000と似ていて、外観上の違い...

    thkさんのブログ

  • 30000系は、2008年より製造された車両。「Smile Train ~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」というコンセプトで、愛称はスマイルトレイン。DORAEMON-GO!(ドラえもん号)は、38101編成をドラエモン...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220306/17/noma--noma/82/13/j/o0431032315084064716.jpg

    C57 186 @小金井公園 公開再開

    • 2022年3月6日(日)

    C57形蒸気機関車は、1937年から約10年間で201両製造された。愛称は、「シゴナナ」「貴婦人」。186号機は1946年製造。新潟、熊本、宮崎、北海道で活躍し、1975年に北海道 旭川で廃車。現在は、東京都立 小金井公...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220305/10/noma--noma/fa/60/j/o0349026215083402280.jpg

    西武鉄道 新2000系 

    • 2022年3月5日(土)

    西武鉄道は、1912年(明治45年)設立。池袋線、新宿線の他、近辺に10路線運営し、総延長・旅客営業距離は176.6kmで日本の私鉄では5番目の長さ。2000系は1977年登場。1988年に仕様を一部変更し、以降に製造された...

    thkさんのブログ

  • 京王電鉄 6000系は、京王線初の全長20m車として、1972年から304両製造され2011年に運用終了。2000年から車両前面の帯の色が、えんじ色から、京王レッドと京王ブルーに変更となった。デハ6438は、1993年に、京王...

    thkさんのブログ

  • 京王電鉄 5000系は、1963年から155両製造され1996年に引退した初代と、2017年から製造された2代目がある。初代は、京王線が輸送力増強のため架線の電圧を600ボルトから1500ボルトに昇圧したのと同年の1963年に登...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220210/21/noma--noma/52/6b/j/o0410030815073292480.jpg

    京王電鉄 3000系 クハ3700形 3719

    • 2022年2月10日(木)

    京王電鉄 3000系は、井の頭線用として、1962年から1991年にかけて29編成145両製造された。京王電鉄として初めてのオールステンレス車体。車輛正面の上半分の色が7種ある。ブルーグリーン、アイボリー、サーモン...

    thkさんのブログ

  • 京王電鉄 デハ 2010系は、2000系の増備車として 1959年に登場。2000系は全電動車方式であったが、2010系ではMT比率1:1として、1962年までに2両編成 16本(32両)導入された。デハ2015は1961年製造。現在は京王...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220129/09/noma--noma/81/e0/j/o0367027515067629321.jpg

    京王電鉄 デハ2400形 デハ2410

    • 2022年1月29日(土)

    京王電鉄の前身である京王電気軌道が1940年に400形として製造したもの。その後、東京急行電鉄へ併合された際、デハ2400形2410となった。現在は京王動物園線多摩動物公園駅にある京王レールランドに保存・展示され...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211229/17/noma--noma/bf/28/j/o0438032915053374728.jpg

    D51 515 @水戸市 千波公園

    • 2021年12月29日(水)

    D51形蒸気機関車は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が設計、製造した、単式2気筒で過熱式のテンダー式蒸気機関車で、1935年から1945年までに1115両製造された。その他に、台湾向け、ソビエト向け等も合...

    thkさんのブログ

  • 東京モノレール羽田空港線は、東京モノレール株式会社により、浜松町駅と羽田空港第2ターミナル駅を結ぶ跨座式(アルヴェーグ式)のモノレール。1964年の東京オリンピックの年に開業。10000形は、2014年に17年振...

    thkさんのブログ

  • 都営浅草線は、東京都交通局が初めて運営する地下鉄路線で西馬込駅と押上駅を結ぶ。1960年開業。泉岳寺駅からは京浜急行電鉄の本線・空港線・逗子線・久里浜線、押上駅からは京成電鉄の押上線・本線・成田空港線...

    thkさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型車両導入へ

9000系の置き換えに向け、車両の設計を開始。2024年度の東武鉄道鉄道事業設備投資計画で発表。

画像

めでたいでんしゃの「祖先」

7月13日に南海の観光列車「はじまりの『めでたいでんしゃ』」がデビューへ。2000系を改造。

画像

特別仕様車イベント走行

銀座線1000系特別仕様車で実施。車内照明の色味変更や「予備灯」点灯でレトロ感を演出。

画像

西武「2色塗り」復刻

2000系1本を対象に、1961年まで使用のデザインでラッピング。ただし先頭部のみ。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

5月の鉄道イベント一覧

新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信