鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全958件

  • 山手線撮り鉄スポット紹介します。今回は浜松町-田町の芝1丁目です。 写真1. 住宅街の隙間から見える 芝1丁目付近の基本情報 芝1丁目付近の基本情報です。住宅街の交差点ですので、自動車や歩行者などの動きに応...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は浜松町-田町の金杉橋です。 写真1. 高速道路の下には船が多い(独特の風景ですね!) 金杉橋の基本情報 金杉橋の基本情報です。地図ではわかりにくいですが、首都高速...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は浜松町駅北口周辺です。 写真1. 未来的な風景と撮影できる 浜松町駅北口周辺の基本情報 浜松町駅北口周辺の基本情報です。 図1. 浜松町駅北口周辺の位置(googleマップ...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は新橋-浜松町の汐留浜離宮ビル周辺です。 写真1. ビル街の中を走る 汐留浜離宮ビル周辺の基本情報 汐留浜離宮ビルの基本情報です。 図1. 汐留浜離宮ビルの位置(google...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は神田-東京の丸の内1丁目交差点です。 写真1. 常磐線も撮影可能なスポット(この車両はあまり来ない!) 丸の内1丁目交差点の基本情報 丸の内1丁目交差点の基本情報です...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は神田-東京の竜閑さくら橋です。 写真1. レンガ造りの高架橋を走る 竜閑さくら橋の基本情報 竜閑さくら橋の基本情報です。 図1. 竜閑さくら橋の位置(googleマップより...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は秋葉原駅近くの万世橋を紹介します。 写真1. 神田川を渡る電車を撮影できる 万世橋の基本情報 まず、基本情報です。秋葉原駅の南側にあります。 図1. 万世橋の位置(go...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は秋葉原駅近くのUDXを紹介します。 写真1. 側面の撮影にピッタリ! 秋葉原UDXの基本情報 まず、基本情報です。秋葉原駅の北側にあります。 図1. 秋葉原UDXの位置(goog....

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は鶯谷-上野に位置する両大師橋です。 写真1. 側面も撮影可能 両大師橋の基本情報 両大師橋の基本情報です。 図1. 両大師橋の位置(googleマップより引用) 両大師橋から...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は鶯谷駅付近の凌雲橋です。 写真1. 凌雲橋は柵が低く、撮影が容易 凌雲橋の基本情報 凌雲橋の基本情報です。 図1. 凌雲橋の位置(googleマップより引用) 凌雲橋から撮影...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は日暮里-鶯谷の寛永寺陸橋です。 写真1. 鶯谷を発車した電車を撮影できる 寛永寺陸橋の基本情報 寛永寺陸橋の基本情報です。歩車分離されていますが、意外と通る人が...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は日暮里-鶯谷の御隠殿坂跨線橋です。 写真1. 山手線が1編成撮影できる 御隠殿坂跨線橋の概要 御隠殿坂跨線橋の概要です。この跨線橋の南側は京成線の高架があるので、...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は日暮里-鶯谷の芋坂跨線橋です。 写真1. 南向きに撮影すると編成写真も撮影できそう 芋坂跨線橋の概要 芋坂跨線橋の概要です。 図1. 芋坂跨線橋の位置(googleマップよ...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は日暮里駅近くの下御隠殿橋(しもごいでんばし)です。 写真1. 日暮里駅北口に接する跨線橋 下御隠殿橋の概要 下御隠殿橋の概要です。山手線や京浜東北線の他に、宇都宮...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は西日暮里-日暮里の諏訪神社です。 写真1. 西日暮里駅に発着する電車を撮影できる 諏訪神社の概要 諏訪神社の概要です。神社という場所柄、ある程度はわきまえたいもの...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は田端駅南口周辺です。 写真1. 高台から見下ろす風景が独特 田端駅南口周辺の基本情報 田端駅南口周辺の基本情報です。個人の偏見ですが、田端駅南口は最も「山手線」ら...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は駒込-田端の富士見橋です。 写真1. 富士見橋から山手線を眺めた様子 富士見橋の基本情報 富士見橋の基本情報です。田端駅から徒歩8分ですが、駒込駅や田端駅から北区...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は駒込-田端の中里台遊び場です。 写真1. カーブなのでかっこよく撮影できる 中里台遊び場の基本情報 中里台遊び場の基本情報です。山手貨物線の中里トンネルの近くで...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は駒込-田端の第二中里踏切です。 写真1. 内回りがやってきた 第二中里踏切の基本情報 第二中里踏切の基本情報です。山手線唯一の踏切といわれています(貨物線には別の...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は巣鴨-駒込の駒込橋です。 写真1. 本郷通りが通る橋 駒込橋の基本情報 駒込橋の基本情報です。 図1. 駒込橋の位置(googleマップより引用) 駒込橋から撮影した様子 駒...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信