鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

tc1151234さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全958件

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は巣鴨-駒込の染井橋です。 写真1. 染井橋の様子 染井橋の基本情報 染井橋の基本情報です。「染井」地区はこの北側にあり、ソメイヨシノ発祥の場です。 図1. 染井橋の位...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は巣鴨駅横の巣鴨橋を紹介します。 写真1. 巣鴨橋からの光景 巣鴨橋の基本情報 巣鴨橋の基本情報です。巣鴨駅を出てすぐの白山通りにあります。 図1. 巣鴨橋の位置(goog...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は巣鴨駅近くの宮下橋を紹介します。 写真1. 宮下橋 宮下橋の基本情報 まず、基本情報です。巣鴨駅から大塚方面に歩いて3分ほどです。 図1. 宮下橋の位置(googleマップ...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は大塚駅近くの空蝉橋(うつせみばし)を紹介します。 写真1. 空蝉橋の様子 空蝉橋の基本情報 まず、基本情報です。大塚駅の西側にあります。 図1. 空蝉橋の位置(googleマ...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は大塚駅近くの栄橋を紹介します。 写真1. 栄橋 栄橋の基本情報 栄橋の基本情報です。 図1. 栄橋の位置(googleマップより引用) この陸橋は西に西巣鴨橋(2018年以降取り....

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は池袋駅から行ける宮仲橋を紹介します。 写真1. 上から山手線を撮影できる 宮仲橋の基本情報 まず、基本情報です。池袋駅の北東側にあります。 図1. 宮仲橋の位置(goog...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は池袋駅近くの池袋大橋です。 写真1. 山手線と湘南新宿ラインが出会う 池袋大橋の基本情報 まず、基本情報です。池袋駅の北側にあります。山手線と埼京線が分岐する場...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は池袋駅近くのびっくりガードとダイヤデッキです。 写真1. ダイヤゲートは立派な建築物 びっくりガードの基本情報 びっくりガードの基本情報です。池袋駅南側のガード...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は目白駅前の目白橋を紹介します。 写真1. 目白橋 目白橋の基本情報 目白橋の基本情報です。目白駅の改札を出て目白通りを渡ってすぐです。車道と歩道が分かれているの...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は目白3丁目付近の路地を紹介します。 写真1. 先頭部分を迫力ある状態で撮影可能 目白3丁目付近の基本情報 まず、基本情報です。目白駅の南西側にあります。この小道が...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は新大久保-高田馬場の高田馬場4丁目歩道橋です。 写真1. 山手線も撮影しやすい 高田馬場4丁目歩道橋の基本情報 高田馬場4丁目歩道橋の基本情報です。 図1. 高田馬場4...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は新大久保駅前の新大久保駅前交差点です。 写真1. 都会的な写真を撮影できる 新大久保駅前交差点の基本情報 新大久保駅前交差点の基本情報です。 図1. 新大久保駅前交...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は新宿-新大久保の第一大久保ガードです。 写真1. 山手線を撮影 第一大久保ガードの基本情報 第一大久保ガードの基本情報です。中央線と山手線の隙間に存在する撮影スポ...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は新宿駅近くの新宿大ガードを紹介します。 写真1. 東京の象徴的光景を撮影できる 新宿大ガードの基本情報 新宿大ガードの基本情報です。新宿駅の北側にあります。 図1....

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は代々木付近の青山街道踏切を紹介します。 写真1. 埼京線が迫力あるアングルで撮影できる 青山街道踏切の基本情報 青山街道踏切の基本情報です。 図1. 青山街道踏切の...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は原宿-代々木の北参道入口交差点です。 写真1. 内回りがやってきた 北参道入口交差点の基本情報 北参道入口交差点の基本情報です。このあたりは貨物線の線路はやや低...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線の撮り鉄スポットを紹介します。今回は原宿駅近くのポイントです。 写真1. 坂道の途中が撮影スポット 竹下口付近の基本情報 竹下口付近の基本情報です。道路と線路の高さが一致する箇所で撮影が可能です。...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は渋谷-原宿の水無橋です。 写真1. 山手線がやってきた 水無橋の基本情報 水無橋の基本情報です。 図1. 水無橋の位置(googleマップより引用) 水無橋から撮影した様子 水...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は渋谷-原宿の宇田川ガードです。 写真1. イカした写真を撮影できた! 宇田川ガードの基本情報 宇田川ガードの基本情報です。 図1. 宇田川ガードの位置(googleマップより...

    tc1151234さんのブログ

  • 山手線撮り鉄スポットを紹介します。今回は渋谷駅近くのスクランブル交差点です。 写真1. 東京らしい風景を撮影できる スクランブル交差点の概要 スクランブル交差点の概要です。 図1. スクランブル交差点の位置(...

    tc1151234さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信