鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

PoWさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全346件

  • 180429 133

    長万部温泉で舌鼓

    • 2019年4月7日(日)

    函館本線 倶知安 16:55 ~ 長万部 18:30 旅2日目もラストスパート。倶知安からこの日の宿泊地長万部を目指します。 函館本線の中でもこの区間は特に運転本数が少ないので駅巡りにはなかなか厳しい。車窓は素晴...

    PoWさんのブログ

  • 180429 106

    函館本線 銀山駅・倶知安駅

    • 2019年4月6日(土)

    函館本線 小沢 15:29 ~ 銀山 15:41 続いての訪問は銀山駅。秘境駅の一つに数えられている駅でもあります。駅名からして秘境感がありますね。 実際の風景も秘境の雰囲気があります。 列車交換も出来る駅とな...

    PoWさんのブログ

  • 180429 078

    函館本線 仁木駅・小沢駅

    • 2019年4月5日(金)

    函館本線 然別 13:35 ~ 仁木 13:39 次の訪問は仁木駅。ここは訪問したかったというよりかは、訪問駅数を稼ぐためといった感じですね。行ったり来たりで行程が組みやすかったので訪問した感じです。 こちらは...

    PoWさんのブログ

  • 180429 050

    函館本線 然別駅

    • 2019年4月4日(木)

    函館本線 余市 13:00 ~ 然別 13:10 さて、大人の社会科見学の後は駅巡りをしながら長万部を目指します。函館本線のこの区間、過去に2回ほど乗車していますが途中の駅には降り立ったことがありませんでした。今...

    PoWさんのブログ

  • 次の訪問地、余市での目的は大人の社会科見学。 ニッカウヰスキー 北海道工場余市蒸留所。2年前にも訪問していて、その時は無料のガイドツアーに参加しましたが今回は一人でのんびり回ります。 最初の工程は乾...

    PoWさんのブログ

  • 180429 001

    小樽 旧手宮線跡散策

    • 2019年4月2日(火)

    ■2018年4月29日(日) 2018年GWの旅2日目は札幌駅よりスタートします。前日の夜に新しいカメラOlympus E-M10 Mark IIIを購入し、気分も新たに旅をしていこうと思います。新規でE-M10を購入したのは、やはりファ...

    PoWさんのブログ

  • 180428 104

    お疲れ様 石勝線 夕張支線

    • 2019年3月31日(日)

    石勝線 南清水沢 16:05 ~ 夕張 16:23 まさか、夕張支線最後の記事が最終運行日になるとはね。3時間振りの列車に乗り終点の夕張駅に到着しました。これにより夕張支線の全駅訪問達成。最後に良い思い出が出来ま...

    PoWさんのブログ

  • 180428 085

    石勝線 夕張支線 南清水沢駅

    • 2019年3月30日(土)

    清水沢駅からは1駅歩いて南清水沢駅へ。ここは駅間距離が短いので20分ほどで到達することが出来ます。 まずは駅舎を。これまでの駅と比べると幾分小ぶりですね。夕張支線の途中駅の中ではこの駅だけが炭鉱路線を...

    PoWさんのブログ

  • 180428 046

    石勝線 夕張支線 清水沢駅

    • 2019年3月29日(金)

    夕鉄バス 沼ノ沢駅前 13:48 ~ 清水沢駅前 14:10 さて、ここからは4時間ほど列車の運行がありません。ということで次の駅への移動には夕鉄バスを利用しました。 清水沢駅前で下車。このバスはこの先新さっぽろ...

    PoWさんのブログ

  • 180428 028

    石勝線 夕張支線 沼ノ沢駅

    • 2019年3月28日(木)

    石勝線 鹿ノ谷 12:37 ~ 沼ノ沢 12:52 2駅目の訪問は沼ノ沢駅。この駅は以前にも訪問したことがあるので2度目の訪問です。 沼ノ沢駅からもかつて炭鉱用の鉄道路線が分岐していたとのことです。全盛期、一体ど...

    PoWさんのブログ

  • 180428 020

    石勝線 夕張支線 鹿ノ谷駅

    • 2019年3月27日(水)

    まもなく廃止されてしまう石勝線 夕張支線の駅巡りを開始します。最初の訪問は終点 夕張駅の一つ手前 鹿ノ谷駅。 かつては夕張鉄道との接続駅で、構内には同鉄道の車両区・保線区などを有する一大拠点だったよう...

    PoWさんのブログ

  • 180428 001

    2018年 GW 北海道・東北縦断の旅

    • 2019年3月26日(火)

    今回より新シリーズ、2018年の旅に突入です。住居を韓国 ソウルに移してから最初の旅。韓国ではGWというものはありませんが、有休を取得しての旅敢行です。9日間みっちりと行程を詰め込んで久しぶりの鉄分補給へ...

    PoWさんのブログ

  • 富山地方鉄道の旅 リンク集

    • 2019年3月25日(月)

    ・2017年11月5日(日)#01 富山地方鉄道の旅・稲荷町駅#02 富山地方鉄道 上滝線 開発駅#03 富山地方鉄道 上滝線 上堀駅#04 富山地方鉄道 上滝線 大川寺駅#05 富山地方鉄道 立山線 下段駅#06 富山地方鉄道 立...

    PoWさんのブログ

  • 旅の乗車記録Vo.70

    • 2019年3月25日(月)

    ・海外赴任前ラスト旅・近畿 北陸編日時:2017年11月2日(木)~ 11月6日(月)◎旅の行程・2017年11月2日(木)ANA410 秋田空港 20:05 - 羽田空港 21:15京急空港線特急 羽田空港国内線ターミナル 21:39 - 京急...

    PoWさんのブログ

  • 今回最後の訪問駅に到着、有峰口駅。 ここの駅舎も地鉄らしい木造駅舎。数ある地鉄の木造駅舎の中でもここの駅舎は好きな部類です。 小見駅として開業した当駅ですが、昭和45年の国鉄・名古屋鉄道の乗り入れに...

    PoWさんのブログ

  • 171105 150

    富山地方鉄道 立山線 千垣駅

    • 2019年3月23日(土)

    富山地方鉄道 立山線 横江 13:40 ~ 千垣 13:46 続いての訪問は一つ進んで千垣駅。この駅は初めての訪問です。 こちらも雰囲気良し。 狭いホームですがしっかりとした造り。ホーローの駅名標も駅舎とマッチし...

    PoWさんのブログ

  • 富山地方鉄道 立山線 下段 12:40 ~ 榎町 12:42 下段駅から1駅移動して榎町駅へ。列車は元京阪特急のダブルデッカー車でした。学生時代、京都の中書島駅から京橋駅までよくこの列車に乗っていました。懐かしか...

    PoWさんのブログ

  • 171105 091

    富山地方鉄道 立山線 下段駅

    • 2019年3月21日(祝)

    富山地方鉄道 立山線 岩峅寺 12:07 ~ 下段 12:13 ここからは立山線へと入ります。立山線は寺田駅から立山駅までを結ぶ路線で、終点の立山駅からは立山黒部アルペンルートへと入ることが出来ます。この時点では...

    PoWさんのブログ

  • 富山地方鉄道 不二越・上滝線 上堀 11:14 ~ 大川寺 11:30 次に訪問したのは大川寺駅、これまでとは雰囲気の異なる駅ですね。 駅の目の前が橋になっています。 木造の駅舎が多い富山地方鉄道にあって、このコ...

    PoWさんのブログ

  • 171105 044

    富山地方鉄道 上滝線 上堀駅

    • 2019年3月19日(火)

    富山地方鉄道 不二越・上滝線 開発 10:31 ~ 上堀 10:36 3駅戻って次に訪問したのは上堀駅。 この木造駅舎も歴史を感じさせる良い駅舎です。ここは開発駅とセットで訪問するのが良いと思いますね。 駅舎全景...

    PoWさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信