鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

omocha_trainさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 621~640件を表示しています

全801件

  • 1990年ごろ、トミックスのカタログにはいくつかの旧世代商品が掲載されつづけており、価格帯も一段下となっていました。オハ35やキハ58がそれで、塗装や大きいモーターユニット、Hゴムの表現や車輪など、当時の最...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190825132014j:image

    【Bトレ改造】181系とき3

    • 2019年8月25日(日)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/23/093152引き続き、7連化に向けて作業を進めていきます。まずはモロ格下げのモハという脳内設定の中間車です。通常車のシートを入れて、シ...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190824125319j:image

    【Bトレ車両】12系客車

    • 2019年8月24日(土)

    往年の上野駅を彩る車両をBトレで集めています。12系客車は個人的にもかなりお世話になった客車です。●12系客車●発売:パート7(2004年)、他セット売り●最近の入手難易度:★★☆☆☆以前、周遊券で急行八甲田に何回か...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190822003829j:image

    【Bトレ改造】181系とき 2

    • 2019年8月23日(金)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/21/085320181系ときの中間車も作っていきます。今回は改造のタネ車を格安で入手した関係で、編成的にはうまく揃っていません。まず、パンタ...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190821012639j:image

    【Bトレ改造】181系とき

    • 2019年8月21日(水)

    雪景色の似合う国鉄車両をBトレで集めたり作ったりしています。今回は181系ときを作ります。自分は東北本線の大宮の手前で電車を見て育ちました。時代は東北新幹線開業前夜。東北、上越、信越、北陸、奥羽系統のL...

    omocha_trainさんのブログ

  • カトーのリアリスティックウォーターは非常に優れた素材です。扱いが楽で、流すだけでリアルな水面の表現ができます。ただし、硬化時間には注意が必要で、以下の記事のような失敗もしました。↓https://omocha-tra...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190817071320j:image

    国際鉄道模型コンベンション

    • 2019年8月17日(土)

    初めて行きました。メーカーのブースも盛り上がっていましたが、やはり圧倒されたのは、一般のファンのみなさんの熱の入った展示です。ネットで発表されている方の実物を見られるのも新鮮な体験でした。思わず足...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190815223908j:image

    背景をいろいろ変えてみる

    • 2019年8月15日(木)

    モジュールレイアウトの良いところは、背景を自由に立てて撮影できるところです。いろいろ変えて試してみました。↑今回、従来の背景がちょっとビビッドすぎたので新しいものを作ることにしました。従来の背景ボー...

    omocha_trainさんのブログ

  • 90年代に東京、大阪から、各地のスキー場へ走った「シュプール号」。波動用の車両や、時にはジョイフルトレインまで総投入されて特別な列車が駆け抜けました。その中でも忘れられないのは、「シュプール白馬・栂...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190812094705j:image

    【Bトレ改造】スロ62

    • 2019年8月12日(祝)

    往年の上野駅の夜行急行はスハ43や12系に、10系寝台車や荷物車が混結され、実に模型的に魅力ある編成だったようです。実物を見たことはないのですが、、、。その中でも特に気になる存在がグリーン車です。旧型客...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190810215520j:image

    カントからのポイント脱線対策

    • 2019年8月11日(祝)

    車重の軽いBトレの運転は、日々、脱線との戦いです。特にモジュールレイアウトは、モジュール同士のつなぎ方で、ポイント進入のコンディションが変わったりするので、調整が大変です。今回は、下の写真のポイント...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190810103224j:image

    【Bトレ車両】クハ481貫通型

    • 2019年8月10日(土)

    東北や上野駅が似合う車両をBトレで集めています。●485系貫通型先頭車●発売:パート16ほかセット売り多数●最近の入手難易度 ★★★☆☆アソート品やセット売りで何度も発売されてきたBトレ485系ですが、貫通型先頭車の...

    omocha_trainさんのブログ

  • ※年も変わりましたので、以前の記事に加筆して再掲いたします。〜・〜・〜・〜・〜・〜・当鉄道では、主に国鉄型のショーティーを集めて、東北や上信越のムードの再現を楽しんでいます。【記事の目次はこちらをご...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190805193510j:image

    水上駅っぽい終端駅の製作3

    • 2019年8月5日(月)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/04/134912今回は上越線の特徴である緑の架線柱を立て、背景に雪の山をプリントして貼りました。やはり背景の効果は絶大です。反対のアング...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190803233645j:image

    水上駅っぽい終端駅の製作

    • 2019年8月4日(日)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/02/083903当鉄道最大のモジュールである雪山モジュールの一部を占める支線の終端駅を作っています。雪山モジュールにはいろいろな要素を含...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190803165550j:image

    【Bトレ車両】E3系こまち

    • 2019年8月3日(土)

    北のほうを走る列車をBトレで集めています。今回は当鉄道で初の新幹線車両、E3系こまちのご紹介です。●E3系こまち●発売:2013年4両セット売り●最近の入手難易度:★★★☆☆ここ1-2年でBトレの中古市場の様子も変わりま...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190802083202j:image

    雪山モジュールを手直しする2

    • 2019年8月2日(金)

    前回はこちら↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/01/081653終端駅の駅舎や駅前の表現を作っています。紙やボンドでそれっぽく作っていきます。窓はプラ板の裏から黒を塗り、表側に窓枠表現をし...

    omocha_trainさんのブログ

  • f:id:omocha_train:20190801080252j:image

    雪山モジュールを手直しする

    • 2019年8月1日(木)

    前回はこちらをご覧下さい↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/02/12/001211当鉄道で最大規模のモジュールが雪山モジュールです。以下の写真のようになっています。写真上方向から複線本線がトンネ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 【記事の目次はこちらをご覧ください】ずっと探していた本をついに入手できました。鉄道ファン77年8月号・上野駅特集です。最近はポポンデッタなどで鉄道古書を比較的手に入れやすいですが、42年前のものをピンポ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 【記事の目次はこちらをご覧ください】最近はアプリが充実していて、ジオラマ写真にエフェクトを重ねることで面白い画像を作ることができます。自分は「werble」「lumyer」というアプリを主に使っています。記事...

    omocha_trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信