鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ban7310さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全1944件

  • こんばんは。banban(父)です。今日も前回に引き続きサイクリング初詣の続きになります。前回は御霊神社→松尾大社と進みました。今回は松尾大社を出て、東に向かいます。大鳥居を抜けると松尾橋の手前で阪急嵐山線...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨年12月の南海線乗車記をお送りします。前回までに1000系の普通車でなんばから和歌山市まで乗り通した内容を紹介しました。和歌山市に到着してすぐに後続の特急サザン(写真左)が...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日から今年の活動記になります。サイクリング初詣と題し、自転車で京都市内の神社を出来るだけたくさんお参りしようという企画です。昨年も同様の企画を試み、10社をお参りするこ...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も昨年12月の南海線乗車記の続きをお送りします。前回は南海1000系のVVVFインバーター制御の良い音を楽しむべく、なんば駅から普通車和歌山市行きに乗車する様子を紹介しました。今...

    ban7310さんのブログ

  • hk9300-20.jpg

    年末(12/30)の阪急撮影記(2)

    • 2023年1月4日(水)

    こんばんは。banban(父)です。今日も年末の記事の続きになります。阪急西向日駅の周辺で用事のついでに撮影しました。西向日周辺で1件目の用事が終わり、2件目に向かう途中、鶏冠井(カイデ)踏切から1枚。無理矢...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日から新シリーズの活動記をお送りします。昨年の12月4日の活動で、VVVFインバーター制御の走行音が素敵な南海1000系に乗りたかったので南海線に行ってきました。阪急京都線沿線から南...

    ban7310さんのブログ

  • hk5405-17.jpg

    年末(12/30)の阪急撮影記(1)

    • 2023年1月2日(祝)

    こんばんは。banban(父)です。今日から通常の更新になりますが、新年のネタはまだ準備が出来ておりませんので、年末のネタになります。12/30に用事のついでに阪急電車に乗車・撮影してきました。この日、用事があ...

    ban7310さんのブログ

  • blog-221231-1.jpg

    2022年の総括(管理人編)

    • 2022年12月31日(土)

    こんばんは。管理人です。今回は2022年の活動を振り返りたいと思います。今年は大病を患うという自分でも全く想像していなかった経験をしましたが、その中でも出来る範囲で前向きに活動をしました。この記事では...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日、明日は今年の総集編としまして、本日は(父)が、明日(31日)は管理人が各々今年の活動を振り返ります。(父)に関しましては、上半期(1~6月)のまとめは7月に記事にしておりますの...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は久しぶりに模型製作記をお送りします。鉄コレ製品から福塩線の105系を製作しています。かなり前にお送りした前回の記事は製品紹介の内容でした。これから先頭車の乗務員室後ろを改...

    ban7310さんのブログ

  • jrc-N-313-60.jpg

    今日は模型(313系の増車!)

    • 2022年12月28日(水)

    こんばんは。banban(父)です。今日はそろそろ年末なので総集編にでもしようかと思っていたのですが、模型の記事が出来そうなので1つ挿むことにしました。本来なら今年購入した模型をおさらいしようと思って記事を...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も11月6日のほくほく線乗車記の続きをお送りします。このシリーズは今回が最終回です。前回はほくほく線の大池いこいの森駅で下車した記録を紹介しています。ほくほく線の駅巡りを終...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日はサイクリング撮影記ですが、内容は正雀と梅田に行っただけですので、活動は正雀車庫観察記とします。活動日は昨日12/25(日)です。サイクリング撮影記としては今年最終で80回目...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日もだらだら語ります。昨日に引き続き自転車の話題になります。昨日の記事でも少し触れましたが、自転車のフレームを購入しました。といっても最新の高性能とか言うのではなく、...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日は久しぶりにだらだら語るの記事になります。といっても自転車の話題ですが、活動記ではありませんので"だらだら"の方で語ります。我が家の大エース"マルーン号...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は模型の記事をお送りします。先日購入したKATO製品のE129系を色々と研究していますが、今回は室内灯の取り付けを紹介します。個人的には室内灯を付けるのは初めてで、車内に明かり...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日も11月6日のほくほく線乗車記の続きをお送りします。前回の記事ではトンネル内にホームがある美佐島駅で下車する様子を紹介しています。地上にある駅舎は木の模様が印象的な外観で、...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記になりますが、行先は阪急正雀車庫だけですので、車庫の観察記として記事にします。活動日は11/27(日)です。前日(11/26)に下山駅まで駆けて100km程度走って...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日もほくほく線乗車記の続きをお送りします。新潟県にある北越急行ほくほく線に乗りながら、予めリサーチした中で気になった駅に行ったりユニークな列車に乗ったりする活動です。前回...

    ban7310さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は山陰本線の下山駅まででした。下山駅からは胡麻~日吉経由で山陰本線に沿って戻っていきます。この辺りも何度も訪問しております...

    ban7310さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信