鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

4号車の5号車寄りさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全5277件

  • 名古屋鉄道が2028年度までに全車両に防犯カメラを設置すると、朝日新聞が今月2日報じました。「廃車計画がある車両を除いた約1千両が対象」になるということです。▼名鉄、全車両に防犯カメラを設置へ リアルタイ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日、長津田検車区構内で5050系4102Fのサハ4502号車が脱車され、改修庫へ移動しました。先月、改修庫では3122Fに線路モニタリング装置が設置されています。4102Fは昨日長津田へ回送されていました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • JR西日本中国統括本部は3月27日、記者会見を開き、2023年6~7月の大雨によって被災し、運休が続く山陰本線の復旧の見通しを発表しました。現在、山陰本線では長門市~小串間で運休していますが、一部区間にあたる...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日、E217系クラY-24編成のドアステッカー撤去が目撃されました。同編成は装置保全時期で、2024年4月4日の615Sを最後に営業運用入りが目撃されていませんでした。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79014.jpg

    キハ150-3が函館へ転属済み

    • 2024年4月6日(土)

    キハ150-3の車体表記が「函ハコ」となり、3/31、函館方面へ転属のため臨時回送されました。キハ150形の函館転属は7両目です。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79056.jpg

    ことでん801号が営業運転

    • 2024年4月6日(土)

    ことでんのイベント企画「KOTODEN APRIL FOOL’S WEEK」の一環で、4/5、800形801号が700形721-722号に増結されて運行されました。志度線は2022年4月よりワンマン運転が開始されて全ての列車が600形及び700形...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79053.jpg

    のと鉄道、全線で運転再開

    • 2024年4月6日(土)

    今年1月の能登半島地震で被災したのと鉄道ですが、4/6、全線で運転を再開しました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4/5夜、323系モリLS04編成が日根野支所へ回送されました。323系が阪和線に入線するのは初めてと見られます。回送目的は不明ですが、訓練などが想像されます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日、東武野田線用10030型11654Fの試運転が行われています。同編成は昨年9月を最後に運用を離脱しており、久々の本線走行となりました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4/6、特急やくも向け273系が運行を開始しました。やくも10号からの運用にイモY2編成、やくも4号からの運用にイモY4編成+イモY3編成、やくも6号からの運用にイモY5編成+イモY6編成が充当されています。今後は今月2...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日(4/6)の始発より、南海高師浜線の鉄道運行が再開されました。同線は高架化のため、2021年5月から鉄道運行を休止しバス代行を行っていました。2月のプレスリリースにには2200系車両の写真がありましたが、運...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4/5、阪急7000系C#7030×2R(7030F)+C#7090×4R(7090F)が正雀工場を出場しました。C#7090×4Rは方向幕の枠が潰されており、ワンマン運転改造工事のため、機器が追設されたと見られるほか、C#7190にCPが追設されて...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4/4、高架化された南海高師浜線ホームに、8300系8706Fが入線しました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 昨日、E3系(L編成)単独列車のつばさ160号に先日新潟から新幹線総合車両センターに回送されていたE2系セシJ66編成が併結されました。つばさ160号はカタL70編成が充当されていたした。J66編成は3/15で定期運用を終...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日、阪急京都線7300系C#7321×6R(7321F)の京都河原町方先頭車が、従来連結していたC#7401ではなく、休車となっていた増結編成のC#7302×2R(7302F)の京都河原町方先頭車であったC#7452に変更されていることが...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 今まで自動列車停止装置(ATS)を搭載した車掌車(ヨ8000形)連結して運行されていた、東武鉄道「SL大樹・SL大樹『ふたら』」用のC11形ですが、その内C11形123号機にATSが搭載された為、4月13日(土)から同機が...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/78932.jpg

    クラF-34編成営業運転開始済み

    • 2024年4月5日(金)

    3/14に新潟車両センターから配給輸送されていたE235系1000番台クラF-34編成ですが、3/19時点で営業運転を行っているのが確認されています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 銚子電気鉄道ですが、2024年度に1編成を増備して4編成体制にする予定だと、千葉の地域メディアが竹本社長の話として伝えました。但し書きで「詳細はまだ決まっていない」とあり、実際に年度内までに導入されるか...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/78909.jpg

    105系オカF-08編成が臨時回送

    • 2024年4月4日(木)

    4/4、105系オカF-08編成が幡生方面へ臨時回送されました。岡山電車支所には227系の導入が続いています。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 3月15日に運行を終了し、当日中に新潟新幹線車両センターに臨時回送されていたE2系セシJ66編成(200系カラー)ですが、本日同所から新幹線総合車両センター(仙台)へ臨時回送されたことが確認されています。同編成は...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信