鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全873件

  • DSC_1131_20230411210648dd6.jpg

    2023年 遠州鉄道に初乗車

    • 2023年4月11日(火)

    いつも東海道本線の鈍行で東西を行き来していたのに、遠州鉄道は未乗車でした。電車は新しくてきれいで(本当はいいことなのに)、わざわざ寄ろうという気になれなかったのです。今回家族旅行で浜名湖に行った機会...

    黒丸さんのブログ

  • 18切符が1枚余るので出かけることにしました。どこに行くか悩んだ末に軽井沢!2023年4月9日 しなの鉄道軽井沢駅当然(?)高崎線の車内では軽井沢ビールで気分を盛り上げました。軽井沢から草軽交通のバスに乗って...

    黒丸さんのブログ

  • 八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...

    黒丸さんのブログ

  • 八瀬のホテルに泊まった翌日は鞍馬に行きました。過去と現在を行ったり来たりしながら、叡電の思い出に浸ります。宝ケ池駅で八瀬からの叡山本線を鞍馬線に乗り換えます。鞍馬線の方が2両編成で距離も長く、本線の...

    黒丸さんのブログ

  • 学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...

    黒丸さんのブログ

  • 学生時代、叡電沿線に住み、雨の日は叡電で通学・通勤していました。それからもう四半世紀。今回久しぶりに叡電で鞍馬や八瀬に行ったので、昔の写真も眺めながら思い出にひたります。叡電の起点、出町柳駅、通称...

    黒丸さんのブログ

  • 京都旅行の帰りに浜名湖畔にもう1泊しました。浜松に真面目に寄り道するのは初めてで、いい機会になりました。遠州鉄道には初乗車でした。よそ者には新浜松駅の場所は分かりにくいですね。2023年4月1日 遠州鉄道...

    黒丸さんのブログ

  • 京都旅行の2日目。妻の希望で(!)鞍馬寺に行くことになりました。その前に朝のホテルの部屋から叡電と桜を撮影。素晴らしいロケーションの部屋でした。2023年3月30日 叡山電鉄叡山本線三宅八幡〜八瀬比叡山口 デ...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_0833.jpg

    2023年 真岡鐵道沿線桜巡り

    • 2023年3月31日(金)

    週1回の茨城仕事の昼休み。つまり個人的には茨城周辺で花見をする年1回のチャンスです。今年は真岡鐵道沿線の桜を見に行きました。まずは久下田駅。駅構内に咲く桜の花を背景に気動車が発車します。2023年3月27日...

    黒丸さんのブログ

  • 大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...

    黒丸さんのブログ

  • 大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅...

    黒丸さんのブログ

  • 10:26着の鰺ヶ沢駅では5分間停車します。乗客が増えてきて立ち客が出るほどになりました。2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅 GV-E401-20 2529D駅前に出て駅舎を撮影しました。三角屋根が印象的な駅舎です。2023年3月1...

    黒丸さんのブログ

  • 10:26着の鰺ヶ沢駅では5分間停車します。乗客が増えてきて立ち客が出るほどになりました。2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅 GV-E401-20 2529D駅前に出て駅舎を撮影しました。三角屋根が印象的な駅舎です。2023年3月1...

    黒丸さんのブログ

  • 茨城仕事の昼休みに真岡鐵道沿線の桜巡りをしました。真岡鐵道随一の春の撮影名所、北真岡です。ここでは桜は脇役。菜の花の方が眩しくて香りも強く主役です。2023年3月27日 真岡鐵道北真岡〜西田井 モオカ14-5真...

    黒丸さんのブログ

  • 9:11五能線中間点の主要駅、深浦に到着しました。9:29の発車まで18分も停車します。これは旅人にとっては大サービス(?)です。2023年3月12日 五能線深浦駅 GV-E401-20 2529D観光地の駅らしくリニューアルされた深...

    黒丸さんのブログ

  • 9:11五能線中間点の主要駅、深浦に到着しました。9:29の発車まで18分も停車します。これは旅人にとっては大サービス(?)です。2023年3月12日 五能線深浦駅 GV-E401-20 2529D観光地の駅らしくリニューアルされた深...

    黒丸さんのブログ

  • 日本海沿いの小さな漁村を丁寧にたどる五能線。その旅には観光用の快速列車よりも鈍行列車の方が似合います。五能線147.1kmを鈍行列車で乗り潰しました。東能代駅で出発を待つ五能線の気動車。ちゃんと左側の柱に...

    黒丸さんのブログ

  • 日本海沿いの小さな漁村を丁寧にたどる五能線。その旅には観光用の快速列車よりも鈍行列車の方が似合います。五能線147.1kmを鈍行列車で乗り潰しました。東能代駅で出発を待つ五能線の気動車。ちゃんと左側の柱に...

    黒丸さんのブログ

  • 仕事の昼休み、いつもより時間がありました。ふだんは横浜の住宅地で仕事ですが、桜を見に街に出てみました。と言っても車で10分ちょいでしたが。横浜の桜と言えば、テツ的には大岡川と京急です。車を駐車場に停...

    黒丸さんのブログ

  • 16:51阿仁合発の列車で、旧阿仁合線区間を鷹巣に向けて北上します。ワンボックスに2-3人ぐらい、ボチボチの混み具合です。テツや観光客だけでなく、地元民の利用もありました。2023年3月11日 秋田内陸縦貫鉄道阿...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信