鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

黒丸さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全873件

  • DSC_1687.jpg

    2023年 阪急箕面線に初乗車

    • 2023年7月4日(火)

    仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_1687.jpg

    2023年 阪急箕面線に初乗車

    • 2023年7月4日(火)

    仕事の関係で久しぶりに1人で関西に行ったので、空き時間に未乗の阪急箕面線に乗りに行きました。石橋阪大前(長ったらしい名前だな)の箕面線内折り返しの頭端ホーム。入線してきたのは1972年製造の5132F。見慣れ...

    黒丸さんのブログ

  • 関西で用事があったついでで、天気がよさそうだったので大山に登ってきました。大山は崩落しつつある山で、特に元谷から見る北壁は大迫力です。独立峰なので山頂付近まで登ると展望も抜群です。地図通りの弓ヶ浜...

    黒丸さんのブログ

  • 今ではわたらせ渓谷鐵道の終点は間藤駅となり車止めもあります。しかしかつてはさらに足尾本山駅まで1.9kmの貨物線が伸びていました。今回はその廃線跡もたどってみました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅...

    黒丸さんのブログ

  • 今ではわたらせ渓谷鐵道の終点は間藤駅となり車止めもあります。しかしかつてはさらに足尾本山駅まで1.9kmの貨物線が伸びていました。今回はその廃線跡もたどってみました。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道間藤駅...

    黒丸さんのブログ

  • わたらせ渓谷鐵道の旅、緑に囲まれた神戸駅から終着間藤駅までです。美しく時を重ねた神戸駅舎を背景に、発車を待つ単行気動車。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502ダム工事で建設された新線の草木ト...

    黒丸さんのブログ

  • わたらせ渓谷鐵道の旅、緑に囲まれた神戸駅から終着間藤駅までです。美しく時を重ねた神戸駅舎を背景に、発車を待つ単行気動車。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道神戸駅 WKT-502ダム工事で建設された新線の草木ト...

    黒丸さんのブログ

  • 7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502大間々駅では交換のため4分停車。ダッシュで駅舎の写真を撮...

    黒丸さんのブログ

  • 7年ぶりにわたらせ渓谷鐵道に乗車しました。まずは東武との接続駅、相老から単行気動車に乗り込みます。2023年6月25日 わたらせ渓谷鐵道相老駅 WKT-502大間々駅では交換のため4分停車。ダッシュで駅舎の写真を撮...

    黒丸さんのブログ

  • D3AED484-C2EE-4A92-B55B-9B5281F292B3.jpeg

    2023年 呑み鉄 初搾り霧筑波

    • 2023年6月23日(金)

    コロナにかかったり、休みの日は天気が悪かったりで久しぶりです。コロナの味覚障害が戻ってきたので、茨城仕事帰りに呑み鉄しました。冬のお酒なので季節感はありませんが、初搾り霧筑波。うすにごりの香りよく...

    黒丸さんのブログ

  • またトーマモデルワークスがやってくれました。日車35t Cタンク、南薩4号機です。3DPのキットなので色を塗って動力に被せるだけ。こんなマニアックなカマが簡単に自分のモノになるなんて…。素人には本当にありが...

    黒丸さんのブログ

  • またトーマモデルワークスがやってくれました。日車35t Cタンク、南薩4号機です。3DPのキットなので色を塗って動力に被せるだけ。こんなマニアックなカマが簡単に自分のモノになるなんて…。素人には本当にありが...

    黒丸さんのブログ

  • 伊香保に泊まった翌日は、息子とSLレトロみなかみを見に行きました。渋川駅までバスで出て、歩いて行ける場所ということで大正橋へ。サイドから利根川を渡るD51 498+旧客を狙いました。初夏の陽気で暑くて、煙が...

    黒丸さんのブログ

  • GW、どこも行かないつもりが伊香保に行ってしまいました。伊香保に行く前に、まずは高崎駅で上信デキを眺めておきます。このデキ1は1924年製造ですから、来年100歳を迎えます。2023年5月3日 上信電鉄高崎駅 デキ1...

    黒丸さんのブログ

  • 茨城での仕事の帰り、小山駅で水戸線から両毛線に乗り継ぎ、あしかがフラワーパークに行きました。ちょうどフジの花が見頃で、夜はライトアップされているとのことで…。両毛線のあしかがフラワーパーク駅で下車し...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_1237_stitch.jpg

    2023年 草軽電鉄の面影を追う

    • 2023年4月15日(土)

    1962年に廃線となった草軽電鉄。60年以上の時を経ましたが、当時の面影が残る場所もあります。今回は美味しそうな遺構をつまみ食いしてまわりました。まずはお馴染み、軽井沢駅前のデキ。草軽唯一の現存する車両...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_1237_stitch.jpg

    2023年 草軽電鉄の面影を追う

    • 2023年4月15日(土)

    1962年に廃線となった草軽電鉄。60年以上の時を経ましたが、当時の面影が残る場所もあります。今回は美味しそうな遺構をつまみ食いしてまわりました。まずはお馴染み、軽井沢駅前のデキ。草軽唯一の現存する車両...

    黒丸さんのブログ

  • 遠州鉄道で西鹿島まで来たついでで、天竜浜名湖鉄道にも乗ることにしました。短時間だし、どこに行こうかな…で桜がきれいそうな都田駅へ。都田駅に着くと観光客が多いです!2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅 TH...

    黒丸さんのブログ

  • 遠州鉄道で西鹿島まで来たついでで、天竜浜名湖鉄道にも乗ることにしました。短時間だし、どこに行こうかな…で桜がきれいそうな都田駅へ。都田駅に着くと観光客が多いです!2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅 TH...

    黒丸さんのブログ

  • DSC_1131_20230411210648dd6.jpg

    2023年 遠州鉄道に初乗車

    • 2023年4月11日(火)

    いつも東海道本線の鈍行で東西を行き来していたのに、遠州鉄道は未乗車でした。電車は新しくてきれいで(本当はいいことなのに)、わざわざ寄ろうという気になれなかったのです。今回家族旅行で浜名湖に行った機会...

    黒丸さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信