鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

旅一郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全720件

  • 今回の旅費。航空券39,590円鉄道20,000円ホテル3泊合計19,999円根室:ネムロマン(ゲストハウスドミトリー)4,999円(レイトチェックインチャージ1,000円含)ネムロマンドミトリー。網走:サンアバシリホテル 5,900円...

    旅一郎さんのブログ

  • 石北本線に乗るのも最後だろう

    • 2024年2月17日(土)

    黙想しているかのような静寂な車内。これが好きだ。中越を出るとルヘシベ川が近づいてきます。時折落石ガードがありその隙間から護岸工事のない自然の川が横たわるのが見えます。この組み合わせはおそらくここだ...

    旅一郎さんのブログ

  • 白滝シリーズ

    • 2024年2月17日(土)

    時間を少し戻して遠軽の発車。13:27。駅員が運転士に挨拶している様子をみて昔を思い出した。これはタブレットを交換する様子だけど、このあと発車の際、敬礼して見送る様子が見られました。湧別川を渡ると瀬戸瀬...

    旅一郎さんのブログ

  • 車窓左にスイッチバックの引き込み線跡がみえます。常紋信号所です。運転席のスタフからは削除されており、金華の次は生田原になっていました。警笛を鳴らし常紋トンネルへ。峠を越え、列車は軽やかに下っていき...

    旅一郎さんのブログ

  • 石北本線4658D

    • 2024年2月16日(金)

    美幌10:51 向いは遠軽発の4659D吹雪が晴れたらスッキリと見渡せるボックスに脚を投げ出すのが正しい昭和の汽車旅。令和は吊り革を持って立つスタイル。北見11:23 ここで貨物を見るとホッとします。冬こそ鉄道貨物...

    旅一郎さんのブログ

  • 石北本線最後のキハ40の旅

    • 2024年2月16日(金)

    汽車旅の時代いた頃までを「汽車旅の時代」と呼べるのか。以前、「いつから汽車を電車と呼ぶようになったのか」というタイトルでブログを書きました。『いつから「汽車」を「電車」と呼ぶようになったのか。』国...

    旅一郎さんのブログ

  • 釧網本線キハ40

    • 2024年2月16日(金)

    石北本線〜釧網本線のキハ40運用。これもあと一月で終了です。19:03北見発車。車内は下校の高校生が数名と旅行客あらかじめ網走は創業80有余年のモリヤ商店、名物「オホーツク弁当」900円を買ってあります。初め...

    旅一郎さんのブログ

  • 北浜あたり。釧網本線の旅は間も無く終わります。北浜も多くの人がいましたが、乗って来なかった。網走到着。キハ40+150の遠軽ゆき4660D今日は夜の北見発斜里行きまで予定はないので軽く北見往復します。北海道型...

    旅一郎さんのブログ

  • 釧網本線で網走へ

    • 2024年2月15日(木)

    さて、続きましての行程は釧網本線で網走へ。改札時間を聞こうと思ったら何人かホームに入ってしまったので仕方なく入ります。寒いホームで待つのも辛いので列車別改札を徹底してほしいところです。とはいえ駅員...

    旅一郎さんのブログ

  • 通学時間には早いので静寂は続きます。川が凍っているのか?と思ったら海だった。根室始発時刻表どこから海か分からない。よくまあこんな所に線路を敷いたものだ。氷から海水に変わる際厚岸7:08高校生が乗り込み...

    旅一郎さんのブログ

  • 本日の根室始発5624Dも昨日の返し運用。代行のキハ40です。最果て駅から汽車で旅立つのは格別の感動があります。時間を少し戻して。ゲストハウスを朝5時10に出たので根室駅に着いたのは5:20過ぎ。とっくに改札は...

    旅一郎さんのブログ

  • 最果て行きの最終列車

    • 2024年2月15日(木)

    根室行き最終5635D。結構な客の乗せています。尾幌駅。ここは漫画「カレチ」1巻に出て来た。大阪駅から満員の特急「白鳥」自由席で車内補充券を発行する話ここに出てくる女性の行き先が根室本線 尾幌駅今は当然...

    旅一郎さんのブログ

  • 狙い通り。5635Dには代行でキハ40サボもしっかり入ってる最後の汽車旅を楽しみます。気分は急行ノサップ。実際にキハ40で運用されたこともある。【長大7両編成!急行「ノサップ」】1988年1月1日根室本線北海道ワ...

    旅一郎さんのブログ

  • 南千歳から石勝線に入る。流石に高規格の路線なので速い。新幹線じゃなくても充分じゃないか。ここからは減る一方だろう。全てのペア席は埋まっているようだが、座れなくはない。室蘭本線が見えた追分通過。なん...

    旅一郎さんのブログ

  • 汽車旅のイメージ

    • 2024年2月14日(水)

    間も無く無くなる北海道のキハ40に乗りに北海道に来た。国鉄時代からずっと汽車旅を続けて来たので、ブログも汽車旅ブログとしている。昔はドアも開きっぱなしの旧型客車を好んで乗っていたけど、国鉄民営化前に...

    旅一郎さんのブログ

  • 再び列車での食事

    • 2024年2月7日(水)

    窓の開く列車から駅弁を買ったのはいつだっただろうかと記憶を辿ると、2001年頃東北本線小山か宇都宮あたりだった。115系中距離電車に乗って矢板にいる親戚のところへ向かう途中、ホームに立ち売りがいたので思わ...

    旅一郎さんのブログ

  • 動画公開(今期最後の18きっぷ)

    • 2024年1月20日(土)

    伯備線・山陰本線最後の国鉄車両旅3月ダイヤ改正で置換となる伯備線115系としばらくは残るものの運用縮小が考えられるキハ40系列を乗り継ぎ、姫路―岡山―米子―福知山までを国鉄型のみで移動します。何度も乗ってき...

    旅一郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240117/06/tabitaro1234/a8/70/j/o1080060715390373813.jpg

    マルタ最終日

    • 2024年1月17日(水)

    さらばマルタ。エミレーツ航空EK110。キプロス経由ドバイ行き。これから乗り継いでほぼ24時間かけて帰ります。Twitterでも呟いたとおり、石北本線のキハ40を往復する方が楽だと思う。時間を戻します。昨日と同じ...

    旅一郎さんのブログ

  • 2024/01/15

    • 2024年1月16日(火)

    なぜ夜行列車、寝台列車がなくなったのか。時々繰り返されるこの議題ですが何故か鉄道会社の広報役を買って出るファンを、SNS、YouTubeでよく見るので私見を述べます。1.民営化が原因か2.国鉄なら残せたか3.ある...

    旅一郎さんのブログ

  • GOZO島観光

    • 2024年1月16日(火)

    ゴゾ島で多分1番有名なところ。知多デリ。教会があった。中では厳かな祈りが捧げされていた。とても写真を撮ら雰囲気じゃないわ。城内というか要塞内を登ります。日本にはない景色やね。途中バーを見つけた。ハイ...

    旅一郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信