鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

旅一郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全720件

  • 先週くらいに和歌山港から夜行フェリーで高徳本線のキハ40に乗る計画を立てていましたが、寒い日が続いたのと、深夜フェリーに接続する南海電車の和歌山港行き列車の終電が早いので、深夜フェリーに乗るためには...

    旅一郎さんのブログ

  • さよなら北陸本線

    • 2024年3月10日(日)

    北陸新幹線敦賀延伸で北陸本線の思い出を語るツイートが増えてます。僕も昔の写真から何枚か貼って、その時の様子を語りましょう。まずは急行列車から。北陸本線の急行といえば、小学生の頃から印象に深いのは475...

    旅一郎さんのブログ

  • 国鉄時代は不便だったか?

    • 2024年3月9日(土)

    国鉄時代は不便だったのに民営化して良くなったという意見をよく聞く。それに対しての反論。今回のロジックはこの考えに基く。1.人は便利になる事には鈍感2.人は不便になった方には敏感 いま当たり前のように使...

    旅一郎さんのブログ

  • JR北海道、全道路線値上げへ 25年度にも 額は未定 運行コスト、人件費増(北海道新聞) - Yahoo!ニュースJR北海道が2025年度にも全道の路線で運賃を値上げする方向で検討していることが8日、分かった。資材費...

    旅一郎さんのブログ

  • /i.ytimg.com/vi/YhJifAgYLok/hqdefault.jpg

    キハ40 最後の石北本線の旅

    • 2024年3月6日(水)

    石北本線 キハ40の最後の旅3月ダイヤ改正で置換が決定した石北本線のキハ40その代表列車ともいえる網走発遠軽行き、そしていったん下車は必要なものの、そのまま旭川行きとなる4658~4622Dに乗ることにしました...

    旅一郎さんのブログ

  • 最終で京都

    • 2024年3月5日(火)

    長い間山陰本線京都口の上り最終列車は園部発京都行き330列車だった。先程の続き。城崎温泉街の地蔵湯が見える橋梁城崎から結構乗ってきたので空きボックスは数箇所のみとなった。豊岡の灯が見えました。19:53 終...

    旅一郎さんのブログ

  • まるで自宅のような安心感

    • 2024年3月5日(火)

    今回の旅行の主役。浜坂発豊岡行き。京都までの最終接続列車です。まだ19時前なのに浜坂駅は最終列車のような趣。車両はキハ47のトップナンバーでした。昭和52年、全国の非電化区間は雑多な気動車の寄せ集めでな...

    旅一郎さんのブログ

  • 12:38 岡山に到着。13:05発の急行「砂丘」もとい快速「ことぶき」の発車までの時間で酒と弁当を買います。今回の乗り継ぎではここ岡山のほか、津山で約1時間の待ち合わせがある以外は3〜5分なので、途中で弁当や...

    旅一郎さんのブログ

  • 先週石北本線に行って国鉄気動車キハ40を堪能したところですが、Twitterを見ていると3月になって混雑が目立つようになった事が見えました。それでも行けてる人が楽しそうなので近場に行こうという事で、いつもの...

    旅一郎さんのブログ

  • ダイヤ改正号の時刻表を見ていて、がっかりする事が多い、例えば、釧網本線の最終が上下とも繰り上げになり、自由度が下がった。富良野ー新得が廃止になるのに伴い、帯広方面への接続が難しくなった。三厩までの...

    旅一郎さんのブログ

  • 青春18きっぷの可能性

    • 2024年3月1日(金)

    今期の青春18きっぷのシーズンが始まりました。朝の快速もなんとなくいつもより混んでいる気がします。学生はもう春休み。中高生はもう少し後。国鉄時代の1984年からずっと使い続けてきて今年なんと40年を迎えま...

    旅一郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240229/16/tabitaro1234/45/99/j/o1080060715407415414.jpg

    山陰本線キハ40は4両編成

    • 2024年2月29日(木)

    時間を戻して岡山駅での381系国鉄マークがついていると顔が引き締まります。JNR日本国有鉄道の重みを感じます。伯備線はまだ国鉄車両が多い。特に新見から北は。貨物機も国鉄EF64伯耆大山駅でも見る事ができます...

    旅一郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/20/tabitaro1234/1a/ec/j/o1080060715407125893.jpg

    国鉄を偲ぶ

    • 2024年2月28日(水)

    弟 旅三郎の誘いで、国鉄やくもに乗る旅に行きました。僕がいつも動画で酒を飲む時に使ってるカップはJR東海のキオスクで買えます。車販狙いでのぞみに乗ります時も岡山までなので11号車まで来るまで待てない。8...

    旅一郎さんのブログ

  • 根室本線(花咲線)キハ40代走Twitter(X)で根室本線の花咲線区間に連日キハ40が代走しているというポストがありました。石北本線のキハ40も最後なので合わせて最後の訪問とすべく渡道しました。予定通り前日の最...

    旅一郎さんのブログ

  • 北海道のキハ40 最後の乗車。

    • 2024年2月24日(土)

    芦別駅の広い操作場。雪に埋もれているけど、多数の信号機が線路の存在を示しています。キハ40の旅もあと一駅で終わってしまう。気持的には昨日の石北本線で終了ですが、今回は根室ー釧路にも乗ったことから、根...

    旅一郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240223/16/tabitaro1234/f8/0e/j/o1080060715405015468.jpg

    本音ベースではどうなん?

    • 2024年2月23日(祝)

    YouTube を見てると新型の電車やH100 などで楽しんでいる動画がある。(豪華列車は全く別のジャンルなのでここでの対象にはしない。)閲覧を増やす目的での、耐久レースのようなネタでないとしたら本当に楽しいのだ...

    旅一郎さんのブログ

  • 根室本線走破(したつもり)

    • 2024年2月23日(祝)

    幌舞駅(幾寅)から8:59発新得からの代行バスに乗って東鹿越に戻ってきました。バスを降りて席を確保に急ぎましたが、多くの人はのんびり外の写真を撮ったりしていました。ここで列車の息吹を感じられるのもあと僅...

    旅一郎さんのブログ

  • 再び東鹿越へ

    • 2024年2月22日(木)

    映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台となった幾寅駅。キハ40改造の10系気動車風の車両は頭だけ残されています。【ほんの数年前の北海道旅】急行「はまなす」、2429Dなど急行「はまなす」が走っていた、数年前までは、...

    旅一郎さんのブログ

  • /i.ytimg.com/vi/Hb1_veF72dE/hqdefault.jpg

    根室行き最終列車キハ40の動画

    • 2024年2月22日(木)

    さいはて鈍行最終列車キハ40(根室本線5635D)根室本線末端区間(通称:花咲線)は通常キハ54が運用されていますがここしばらくキハ40が入っています。最終列車で根室まで行く列車がちょうどキハ40なので、周遊券...

    旅一郎さんのブログ

  • 根室本線廃線区間へ

    • 2024年2月19日(月)

    東鹿越からの折り返し列車が到着した富良野駅で。22:27富良野発最終滝川ゆき。2490D時間を戻します。4622Dで旭川に着いたあと、富良野線で富良野まで行き、滝川発の快速「狩勝」を捕まえます。富良野線。H100。未...

    旅一郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信