鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

旅一郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全721件

  • 客レ莒光号

    • 2024年4月16日(火)

    2番ホームに横付けされている客車。懐かしい色。ドアは自動になってました。日本のグリーン車に近いリクライニングと足乗せガラガラです。車内を周りました。8号車まで来たらその先は荷物車で通れません。このド...

    旅一郎さんのブログ

  • 花蓮で一泊

    • 2024年4月16日(火)

    DC自強号は台北→花蓮194kmを2時間34分で結ぶ。18:22 花蓮着。ホテルに入る前に明日のチケットを買います。窓口は空いており、すぐ買えました。花蓮→台東 莒光号(客車列車) 264元(1,320円)花蓮は昔来た事があるけ...

    旅一郎さんのブログ

  • ふと思い出した話

    • 2024年4月16日(火)

    奉天ヤマトホテル「彼も立派なリペンレン(=日本人)ですよ」というセリフとそれを言われた中国人留学生の顔が急に思い出された。なんの話かというと、初めて中国に行った帰りの船での出来事です。行きの船では不安...

    旅一郎さんのブログ

  • 久しぶりに台湾。コロナ後発

    • 2024年4月15日(月)

    先日大井川鉄道で懐かしの山陰本線旧客に乗ったところです。あれはあれで正真正銘の本物なので感動しました。しかし「保存」というのが引っかかる点で、現役時代から「現役」にこだわって来た事もあり、何か現役...

    旅一郎さんのブログ

  • 大井川鉄道に残っていた山陰本線最後の旧客オハニ36は有名ですが、実は改番され、オハ47を名乗っているオハ47 512が実は米ヨナのオハ46 512との情報がありました。(動画中では「米イモ」と書いてますが山陰号の1...

    旅一郎さんのブログ

  • さようなら青春18きっぷ

    • 2024年4月10日(水)

    なんとなく今期で終了となるような予感がする「青春18きっぷ」を偲んで山陰の旅と途中矢田川を渡る普通。ここも何度も通った道やな。14:44 香住。今も高校生はそれなりにいるんやね。旧客時代を思い出す。そろそ...

    旅一郎さんのブログ

  • 山陰本線お馴染みの区間

    • 2024年4月10日(水)

    鳥取城から駅に戻るとまだ一時間ほどありました。快活クラブでシャワーかそれとも何かできないか?と考えていると、そういえば蕎麦屋があったわと思い出した。ここもドル払いなので円換算430円になっていた。駅蕎...

    旅一郎さんのブログ

  • 国鉄の方が楽だった話。

    • 2024年4月10日(水)

    八鹿〜養父 2024年4月10日八鹿〜養父 1686年10月「国鉄時代は硬いボックスシートで大変だった」「今は転換クロスでゆったり」それは「座れたら」ですね。それ以前に令和の二両では座る事もままならない。昭和の...

    旅一郎さんのブログ

  • デフレなんて嘘

    • 2024年4月10日(水)

    円安に連れて順調に値上げする駅弁吾左衛門弁当もこの前買った時1400円やったけど、今は1,800円!しかし!豊岡の「さとう」のこのコーナー100均どころか88円!更に言えば東京や北海道、京都などインバウンドの影...

    旅一郎さんのブログ

  • 鳥取城

    • 2024年4月10日(水)

    倉吉9:5010分停車。駅外の土産屋に行って気になっていた倉吉地ビールを購入しました。昨日はどんよりと寒かったのに今日はいい天気で夏っぽい。10:23 青谷 7分停車。国鉄標準の駅で落ち着きます。倉吉地ビール...

    旅一郎さんのブログ

  • 今日は4/10この春の18きっぷ最終日。しかし次の18きっぷの動向が不明なので、ひょっとすると最後の18きっぷの旅かもしれない。実はそれを懸念していて、最後かもしれないならやはり山陰本線だろうと思って今回の...

    旅一郎さんのブログ

  • 伯備線も快適

    • 2024年4月9日(火)

    昨日の続きです。Twitterでもあげましたが、ガラガラの暖かい車内は快適そのものワサビをつけた焼き鳥弁当も最高です新郷 19:13 381やくもと交換。今日はほとんどの「やくも」は新型になっていました。この列車...

    旅一郎さんのブログ

  • 古見駅から乗った16:29発の新見行き津山のセブンイレブンで鶏レバーの缶詰を買いました。この場末感も楽しい。芸備線や木次線と同じような貧弱な線路車内は普段使いの客が多い。短距離で入れ替わっていきます。隣...

    旅一郎さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/16/tabitaro1234/1e/2c/j/o1080060715423656439.jpg

    姫新線末端区間の旅

    • 2024年4月9日(火)

    津山からは姫新線の旅になります。姫新線は姫路ー新見を結ぶ中国山地路線で廃止が噂されている芸備線と合わせると中国山地横断線(日本列島的に見ると縦断?)を成します。とはいえ直通列車は山陰本線などと同じく、...

    旅一郎さんのブログ

  • 青春18きっぷ最後の旅

    • 2024年4月9日(火)

    4/10で有効期間が切れる18きっぷを2回分残していました。ひょっとしたら全く形の変わってしまう18きっぷ、最後に行くのはやはり山陰本線です。新快速は7分遅れていました。更に1本前の新快速は15分遅れ、つまり本...

    旅一郎さんのブログ

  • 帰る

    • 2024年4月4日(木)

    く乗務員の特権やけど、走行中にドアが開くとい証拠を、見えにくいですが、SGが出ています。車内はポカポカこの表示も懐かしいわ。旅人の目線もう一つの弁当。こちらも東海軒のもの。1,300円わさび漬けも入れて欲...

    旅一郎さんのブログ

  • 大井川の旧客

    • 2024年4月4日(木)

    翌日。大井川鉄道の客レを三往復します。昨日泊まったホテルは「ロイヤルイン掛川」素泊まりで3,800円。コロナ前プライシングで安心しました。金谷から新金谷までフリー切符もあるのでタダで乗れますが、雨も止ん...

    旅一郎さんのブログ

  • ノスタルジーの塊大井川

    • 2024年4月3日(水)

    米原で1本落とし、30分後の大垣行きにしました。豊橋では3分乗り換えでしたが階段を上がったところに壺屋のスタンドがあったので迷わず「稲荷寿司」(650円)を購入。豊橋からずっとロングシートだったので結局大井...

    旅一郎さんのブログ

  • 川根温泉

    • 2024年4月3日(水)

    不通区間のある大井川鉄道ですが、今回格安の企画切符が発売されたので訪問します。乗っていた新快速は10分遅れだったので米原の接続は諦めていました。ところが階段での乗り換えにも関わらず待っていました。大...

    旅一郎さんのブログ

  • https://youtu.be/Ozohcmg9ck8?si=wcLetdT7yo-003FG701系の3両編成は1M2T(電動車クモハ+付随車サハ+制御車クハ)で構成されており、見方を変えると機関車+客車2両と同じです。しかし四国にはそれを上回る1M...

    旅一郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信