鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みその33さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全216件

  • 2つ折りの台紙、裏はこんな感じ。営団地下鉄路線の少ないこと!そういえば、この頃は半蔵門線って4駅くらいしかなかったですよね?短い短い。 開けるとこんな感じ。台紙に美術展の割引券が付いています。 ポケ...

    みその33さんのブログ

  • 金色チェーンが見えたので、キーホルダーかと思ったら一応「伊豆下田名所めぐり乗車証」というシールが貼ってありました。大きさがわかりにくいので、物差しとツーショット。他になにも情報が無いので、これが「...

    みその33さんのブログ

  • もう驚かなくなりましたが、2つ存在したこの記念乗車券。少し厚みがありまして・・・表の写真は昭和12年当時の往復乗車券とのこと。どうりで「かへり」と慣れないかなづかい表記です。観光用なのか、いろは坂を走る...

    みその33さんのブログ

  • 記念切符が収まる箱から発掘されたポケットティッシュ。中に金属板が入っています。切符に見立てられたかのように、ハサミの入った金属板。鏡のようになっているので、いろいろ映り込むったら・・・ 金属板の大きさ...

    みその33さんのブログ

  • ボールの形をした記念乗車券。右側が暗いのは、私の撮影の腕が悪いのではなく、こだわった印刷のせい。裏は電車とカラス天狗でしょうか?一瞬、仁王様かと思いました。そういえば、我が家の仏壇には箱根にある最...

    みその33さんのブログ

  • 長野オリンピック決定記念の乗車券のようです・・・台紙は「決定記念」の表示だけですが。台紙の裏には切符の絵と、いつも通り通し番号が。台紙の中に詳細が書いてありました。長野は1998年でしたっけ?荒川静香さん...

    みその33さんのブログ

  • 乗車券もあげようか・・・と言ってしまったので、あげます。日付からいくと、祖母の訃報で塙に駆け付けた時のものだと思います。左の補充券は「小児」のところにパウチしてあるので、当時ギリ小学生だった妹のものの...

    みその33さんのブログ

  • 懐かしのつくば万博かと思ったら違う・・・(あれは「国際科学技術博覧会」ですって)この切符、どこにも発売年が書いてないので調べてみたら、1978年から1979年にかけて有明の13号地で行われた「宇宙科学博覧会」なの...

    みその33さんのブログ

  • 実は、今日紹介した「おむすびきっぷ」と一緒に入っていたのがこれ。「わたしの旅スタンプ」だぁ・・・本体はプラ板で、裏はこんな感じで、バッグのタグになるしかけ。 一緒に入っていたのが、これ。わたしの旅スタ...

    みその33さんのブログ

  • 懐かしい0系新幹線が描かれた青い封筒。裏はこんな感じ。・・・って既視感があるなと過去歴見たら、「東北・上越新幹線 上野駅開業1周年記念入場券」が入っていた封筒と同じでした。厳密にいえば、裏の右下にある...

    みその33さんのブログ

  • またオタク仕様の3点セットだと思ったら・・・大人1枚、子供2枚でした。シーサイドラインって、こんな時期でしたか・・・金沢文庫に住んでいた小学生の頃、ちょっと夕飯のみそ汁の具(あさり)を取りに海に行ったこと...

    みその33さんのブログ

  • シンプルな二つ折り台紙の記念切符。お決まりの番号が見える窓があります。中には切符が3枚。懐かしい車両です。それよりも、初乗り60円とか70円とか、衝撃です。それにしても、この車両で「大形車」とは・・・?本...

    みその33さんのブログ

  • 「真岡」と書いて「もうか」と読むのは知っていましたが、真岡線は知りませんでした。2つ折りの小冊子になった台紙で、青いリボンで止められるようになっています。(ずっとほどけたままビニール袋に入っていたの...

    みその33さんのブログ

  • 細長く折りたたまれたチラシ。ちょっとパリの雰囲気なイラストに感じるのは私だけでしょうか?表紙にあたる部分の下に「TOKYO ON STAGE CARD」という今でいうクーポン券のようなものが付いています。 7つ折りに...

    みその33さんのブログ

  • キラキラ金文字活字のおめでたい記念乗車券。「おかげさまで、小田急電鉄は今年開業60周年。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします」で始まる台紙の表紙。どこかの車両基地での写真がいろんな電車(急行とか)...

    みその33さんのブログ

  • 同じものが2つあると、写真は撮りやすい・・・箱の表裏で1枚目です。また出てきた「京橋会館」、同じ年なので15周年ブライダルプラン金額の変更はないです。(笑)一日乗車券は絵馬の裏に貼ってあります。利用日はス...

    みその33さんのブログ

  • 旧字の「七」3つの文字が出てこないので、「喜寿」で。5つ折りのちらしで、さりげなく3枚ありました・・・。「国鉄池袋駅」と写真にはありますが、実はどこにも製作した会社が書いてありません。発行年もありませ...

    みその33さんのブログ

  • このまま宛て名書いて切手貼って投函できそうな封筒に入っています。今年の干支と同じ36年前の「辰年」の記念乗車券。玉を手にした、ちょっとお茶目な龍が描かれています。左下には京王線の車両、その下にはさみ...

    みその33さんのブログ

  • 国鉄からJRへ変わった栄えある第1号の表紙。三つ折りの冊子というか、チラシというか・・・国鉄からJRに変わったのが4月、この冊子は5月発行です。三つ折りを開くとこんな感じ。東海道新幹線の記載がなくて、...

    みその33さんのブログ

  • これ、ピンボケしてるのではありません。確かにいつも載せる写真はピンボケ気味ですが、今回は違う・・・記念乗車券5枚とバス乗車券2枚が台紙に挟まっています。 裏側はこんな。だから、ピンボケじゃありませんっ...

    みその33さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信