鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みさきちゃんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全389件

  •  札幌5:54ー(滝川)ー旭川8:54、11:30(快速「なよろ1号」)ー名寄12:41滝川までやって来ました。後から追ってくる特急はまだずっと後ろを走っているのであろう、私の乗っている列車はこのまま少なくても深川ま...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  琴似5:38ー札幌5:45、5:54ー(滝川)ー旭川8:54札幌発旭川行の普通列車、この列車はもう何回も乗っているので何も言いますまい。車両はキハ40、冷房がないので入線時から窓を半開きにしてやってきた。それでも早...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  7月30日のブログにも書きましたが、仕事で名寄に行ってきました。車でもいいのですが、それだとこの暑さでは辛かろう。ならば「青春18きっぷ」を使ってのんびりと行こうではないか。仕事なので観光要素は一切あ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/4ac04b8ae22c08c59cf6281cdbb5dd05.jpg

    苗穂駅、北海道新幹線の工事中

    • 2023年7月27日(木)

     北海道新幹線は札幌駅の工事が本格化し、その一環でエスタが今月で閉店します。これからもいろいろあるのでろうな。北海道新幹線・札幌駅から先は苗穂駅の手前まで、車両基地が作られます。構造は高架でシェルタ...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  常紋トンネルの犠牲者を慰霊する碑は、常紋信号場辺りに1959年に建てられた「勧和地蔵尊」があります。それとは別に1980年からお遺骨を納める墓と慰霊碑を建てるため寄付を募りました。その寄付をもとに、1980年...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  常紋トンネルは石北本線・生田原ー金華信号場間にあり、2017年まではトンネル出入り口の金華寄りには常紋信号場がありました。常紋信号場は私が実家にいたころは仮乗降場扱いで客扱いを行っていました。また構内...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  JR北海道では7月10日から、一部の駅でみどりの窓口の営業時間が変わります。6月28日のブログで少し触れましたが、詳しくは同社のHPをご覧ください。→ https://www.jrhokkaido.co.jp/network/tel/eki.html細...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/10fc70ed510d078b925fb4467f64b8f3.jpg

    碧水駅跡

    • 2023年7月1日(土)

     札沼線は元々、札幌と石狩沼田を結ぶ結構長い路線でした。細かい経緯は省きますがまず1972年に新十津川ー石狩沼田間が廃止になり、2020年には北海道医療大学ー新十津川間が廃止になりました。どんなに短い路線に...

    みさきちゃんさんのブログ

  • JR北海道、主な駅の営業時間

    • 2023年6月28日(水)

     JR北海道の有人駅はみどりの窓口を持っています。道外ではみどりの窓口の営業を終了する駅が多いようですが、JR北海道は必死に維持しています。さてその駅窓口の営業時間は当然ですが地域の事情に合わせ各駅...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/fad74ab38acdd323435c0f36ebecab4f.jpg

    滝川駅・北の大地の入場券

    • 2023年6月27日(火)

     5月28日のブログに、娘と「たきかわ菜の花まつり」に行ってきたと書きました。私は滝上から向かい娘は札幌の自宅を出て滝川駅で合流したのですが、私は早く着きすぎて滝川で時間を余らせてしまった。駅で暇がで...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/88caa2d1cdea07eed6d93b5126c3a0c9.jpg

    生野駅跡地・碑

    • 2023年6月25日(日)

     生野駅は遠軽町にあった、石北本線の駅です。平成の大合併以前の生田原町ですね。開業は1946年、仮乗降場として設置されました。場所は今おり1㎞ほど生田原寄り、保線官舎があったための開業です。1937年に保線...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/2b330011dbbbf7f98cb4bfbc61d4db73.jpg

    政和駅跡

    • 2023年5月12日(金)

     昨日に引き続き、廃止された深名線の駅跡から。政和駅は1931年、鉄道省雨竜線が幌加内ー添牛内間を延伸した際に開業しました。その後、路線名が幌加内線から深名線に変わり所属も国鉄からJR北海道になっていま...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/89a0342d15db625e3c1ee96b3ab62571.jpg

    上幌加内駅跡

    • 2023年5月11日(木)

     1995年9月4日に廃止になった深名線にあった駅です。1955年、上幌加内仮乗降場として開業、1987年の国鉄分割民営化により駅に昇格、1995年の深名線の廃止とともに廃駅になりました。時期は不明ながら簡易委託だっ...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  4月25日と26日のブログで、留萌本線の新たな終着駅となった石狩沼田駅に行ったと書きました。石狩沼田駅は何度か行っていますが、列車で降り立ったのは初めて。今までは列車で通過するか車で立ち寄るかだけだっ...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  4月10日、“青春18きっぷ”有効期限最終日です。この日に行かなくてどうするという、しびれの切れる日ですね。その日に、石狩沼田駅に行くことを第一に行程を組みました。留萌本線は3月31日を最後に石狩沼田ー留萌...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  深川11:03ー滝川11:27、11:38ー岩見沢12:17、12:45ー苫小牧14:09、15:52ー南千歳16:13、16:33(快速エアポート165号)ー琴似17:16深川からは旭川方面には行く気がなかったので、函館本線を南下します。滝川発岩...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  石狩沼田9:28、9:43ー深川10:00さて、石狩沼田駅だ。この駅については2017年9月15日のブログに書いていますのでご覧ください。→ https://blog.goo.ne.jp/okui-m/e/5bb5ed26ba405e89d51634ee27ca5b41当時は駅の窓...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  琴似5:38ー札幌5:45、5:54ー深川8:16、9:13ー石狩沼田9:28さてさて、毎度おなじみの札幌発旭川行普通列車、所定の編成はキハ40の2両編成です。以前、たまに回送列車が併結されると書きましたがこの日は「道央 花...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  今年の「青春18きっぷ」の春シーズン、私は行く当てもないまま18きっぷを買い、道内をフラフラと乗り鉄してきました。1日目は札幌近郊、2日目は日帰りで遠軽まで、3~4日目は泊りで稚内へ、さて最後の一日はどこ...

    みさきちゃんさんのブログ

  •  稚内からの帰り、駅で改札を待っているとある案内が目に飛び込んできました。「貨客混載輸送」です。佐川急便とJR北海道が協力し、平日に稚内から幌延まで宅配便を輸送するというではないか。佐川急便はコスト...

    みさきちゃんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信