鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みさきちゃんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全389件

  • 21日    旭川7:49(特急ライラック3号)-旭川9:14、9:20-旭川四条9:23・旭川15:00(特急カムイ30号)-札幌16:25周遊パスの旅も6日目、最終日となりました。この日は旭川まで往復するという単純な行程となりま...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 20日    函館15:01(特急北斗15号)-札幌18:47函館駅での乗り換え時間は1時間ほど、観光地だけあって駅の内外見るべきものがたくさんあります。が、朝市などに行ってもつまらないのは分かっているので駅の外には...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 20日    函館駅までやってきました。駅を出て朝市側に行くと「函館本線0マイル地点記念碑(初代函館駅所在地の碑)」があります。函館本線の起点である0マイルと旧函館駅所在地であること記した碑ですね。    ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 20日    いさ鉄の路線は五稜郭ー木古内間で営業距離は37.8㎞、運賃は最大で片道980円です。函館まで乗り通す場合はJRの運賃が加算されますが、軽減措置があり1,170円となります。ご多分に漏れずいさ鉄にも「い...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 20日    札幌6:00(特急北斗2号)-五稜郭9:29、9:58-上磯10:15、10:56-木古内11:37、12:51-函館13:56この日のメインは「道南いさりび鉄道(いさ鉄)」に乗ること、そのためにまずは五稜郭へ。どうして五稜郭...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 19日    札幌7:30(特急すずらん2号)-東室蘭8:58、15:26-室蘭15:38、16:30(特急すずらん9号)-札幌18:16周遊パス4日目、この日は室蘭へ往復しました。行程には書いてはいませんが、室蘭滞在中の空き時間に登...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 18日    網走12:35(特急大雪4号)-旭川16:19、17:00(特急ライラック36号)-札幌18:25先ごろ、石北本線を走る特急車両のキハ183系のうち2両が国鉄時代の塗装になったと話題になりました。先頭車と2両目のグリ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 18日      旅行記を再開します。北浜駅を降りて国道を原生花園方面に少し歩くと涛沸湖があります。「水鳥・湿地センター」がある辺りには白鳥が羽を休みに来ます。その他、ガンやカモ類、オジロワシにオオワシ、...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 18日    網走駅は中心市街地から離れており、周辺には小売店なども見えません。ビジネスホテルばかりが目立ちますが、そんなに駅前に林立するほどホテルの需要はあるのか?駅の開業は1912年、当初は北見寄りの今...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 18日    釧路8:57(快速しれとこ摩周号)-網走11:53車両は単行のキハ54、進行方向の先頭にだけヘッドマークがついています。車内のシートは転換式セミクロスシート、座席の生地には白鳥やエトピリカなどが描かれ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 17日      根室まで来たからにはその痕跡を残さねばなるまい。ということで、「北の大地の入場券」を買いました。横長の券は遠軽駅以来だ。表はまずは別当賀ー落石間の走行風景ですが、上空から見ると周辺の様子...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 17日    釧路まで来たならついでに、ということで根室駅までやってきました。開業は1921年、鉄道省・根室本線が西和田駅から当駅まで延伸してきました。ホームは1面1線、来た列車がそのまま折り返すという運用に...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 17日    釧路13:25-根室15:57、16:12-釧路18:51根室本線の釧路ー根室間は『花咲線』と呼ばれ、列車の運転系統は完全に分離されています。列車はこの間を片道約2時間半で結んでいます。この区間の特徴は何といっ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 17日    札幌6:48(特急おおぞら1号)-釧路10:57    札幌から特急でまっすぐ釧路に行くなんぞ、記憶にありません。学生時代も札幌から釧路まで乗り通したというのは急行も含めなかったと思います。小樽から釧路...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 16日    日本最北端の駅、稚内駅。稚内訪問は2017年11月以来、あのときは札幌ー北見ー滝上ー雄武ー稚内ー札幌と走破しました。その前は同年の4月に訪問、帰りには音威子府駅の常盤軒で駅そばを食べて取材に来てい...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 16日    札幌7:30(特急宗谷)-稚内12:40、13:01(サロベツ4号)-旭川16:49、17:00(ライラック36号)-札幌18:25ただひたすら、稚内まで行って帰ってくるという単純な行程です。車両も札幌から乗った261系特急...

    みさきちゃんさんのブログ

  •   4月16日から21日まで6日間、JRの主に特急に乗って道内各地を巡ってきました。使用したのはJR北海道から発売されている『HOKKAID LOVE!6日間周遊パス』、JR北海道の在来線を特急自由席を含め乗り放題とな...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 今度は沿線火災

    • 2022年4月21日(木)

    一昨日は室蘭からの帰りに乗っていた列車がエゾシカと衝突、札幌到着が17分遅れたのは昨日書いた通り。昨日は函館に日帰り、順調に予定を消化し函館を15:01発の特急「北斗15号」に乗りました。その列車が八雲駅手...

    みさきちゃんさんのブログ

  • エゾシカがねぇ…

    • 2022年4月20日(水)

    17日は釧路で所要を終えた後、ここまで来たからにはと根室まで行ってきました。普通列車で片道約2時間半、そこを往復だ。何も考えなければ結構な苦行です。が、この沿線は景色が素晴らしい。行きでポイントをチェ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 昨日はブログにも書きましたが、日帰りで稚内まで行ってきました。札幌を特急「宗谷」で稚内へ、その折り返しの特急「サロベツ4号」で旭川へ。列車名は変われど車両は行きも帰りも同じで単純な折り返しです。同じ...

    みさきちゃんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信