鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

みさきちゃんさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全389件

  • もうわかっていたことですが、24日の道新電子版で報道されました。→ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/944829/JR北のキハ40は現在、石北本線と函館本線の長万部以南の他、日高本線、根室本線、函館本線・...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/4b2ab5dc1074ef78473513ccb73048b7.jpg

    どうなる、JR北海道のキハ40

    • 2023年10月30日(月)

    JR北海道の一般形気動車に動きがありました。まずは、9月30日の「ブルーマーメイド」の船内見学会の際、苫小牧駅構内で見かけた143形が釧路に回送されました。2両1ユニットの車両ですが、どういう使われ方をす...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 鉄道・運輸機構は北海道新幹線延伸区間の新駅デザイン案を公表しました。延伸区間の4駅は各自治体からデザインコンセプトの要望を受け、デザイン案を示しています。17日に公表したのは新八雲駅(仮称)と倶知安駅...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 1872(明治5)年10月14日、新橋ー横浜間に日本最初の鉄道が開通しました。これを記念し、1994(平成6)年に10月14日を「鉄道の日」と定めました。それ以前は「鉄道記念日」と言っていましたね。それはともかく、...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月30日室蘭13:38ー東室蘭13:49、13:56ー崎守14:07、14:13ー東室蘭14:23、15:39ー苫小牧16:48、16:54ー南千歳17:13、17:33(快速「エアポート175号」)ー琴似18:15室蘭から東室蘭までは785系、東室蘭から札幌間...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月30日室蘭10:39ー(船内見学会)ー室蘭13:38さぁ、船内にやって来ました。中に入ってしまえばあとは順路に沿って流れ作業のごとく各所を見学するだけ。客室は大きく分けてスイート、コンフォート、スタンダード...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月30日室蘭10:39ー(船内見学会)ー室蘭13:38津軽海峡フェリーは船内見学会開催にあたりプレスリリースを出しました。それによると、見学会の概要は次の通り。日時:9月30日(土) 13:00~16:00場所:室蘭市フェ...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月30日登別9:42、10:01ー室蘭10:39登別駅の現駅舎は1935年の建築、待合室は繁忙期には混雑し、バリアフリーが望まれている今時にエレベーターも設置されていません。北海道を代表する観光地が控える駅がこれでは...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月30日琴似6:01ー桑園6:04、6:08(快速「エアポート60号」)ー北広島6:33、6:35ー苫小牧7:17、7:49ー東室蘭8:50、9:03ー輪西9:07、9:11ー登別9:42まずは東室蘭へ行かねばなりません。まともな神経の方なら札幌発...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 津軽海峡フェリーは一昨日から、新航路として青森ー室蘭航路に就航しました。室蘭からのフェリーは2020年に撤退した宮古ー室蘭航路以来、青森航路は2008年以来の復活となりました。室蘭フェリーターミナルがまた...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/6b33aacd4d99b23f5cfd273d5af2b48d.jpg

    近文駅

    • 2023年9月27日(水)

    函館本線の終点、旭川の一つ前の駅です。旭川市街地の北西にありその先は石狩川、すぐ近くにはイオンモールがあります。1899年に近文信号停車場として開業、1911年に近文駅となりました。駅舎は1989年に改築され...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 8月7日のブログで、滝川駅で「THE ROYAL EXPRESS」を見たと書きました。先日、宗谷本線で走行中の「THE ROYAL EXPRESS」に遭いました。1枚目の写真の撮影地は士別市街地の天塩川河...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 函館本線は1903年6月28日に本郷(現・新函館北斗)~森間が、11月3日に森~熱郛間が開通し今年で120年になります。短い間に新函館北斗~熱郛まで、一気に開通したのですね。JR北海道はこれを記念し、長万部、八...

    みさきちゃんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/2e5f0a3b3d7a4cdcf655bee8f8e913db.jpg

    ブナ自生の北限はどこ?

    • 2023年9月24日(日)

    黒松内町はブナが自生する北限となっています。「歌才ブナ林」は国の天然記念物になっています。ブナは温帯を代表する樹木で、「黒松内低地帯」を北限に九州まで広く広がっています。漢字で書くと「橅」、“木”と“...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月8日小樽9:38ー(余市10:05)ー倶知安10:55函館本線の長万部ー小樽間は北海道新幹線の開通により廃止になることが決まっています。ですがここに来て、余市ー小樽間の廃止が問題になってきました。この区間は輸...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月8日長万部15:34ー東室蘭16:58、17:09ー苫小牧18:21、18:41ー北広島19:25、19:27(快速エアポート191号)ー札幌19:45、19:54-琴似20:00札幌に戻ります。長万部で東室蘭行の入線を待っていると側線に函館口で活...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月8日長万部14:11、15:34山線の乗車を終え、長万部にやってきました。コロナ禍前は毎年何回か、長万部で下車していましたがそれ以降はほとんど来ていません。調べてみると鉄旅で前に来たのは2021年7月24日でした...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月8日小樽9:38ー倶知安10:55、12:35ー長万部14:11小樽からはしばらく、DECMOでの旅になります。まずは倶知安行、DECMOの2両編成でした。小樽駅で乗り継ぐだけならもう1本後に到着する列車でもよかった...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 9月8日琴似6:31ー桑園6:34、6:43ー北海道医療大学7:23、7:29ー札幌8:22、8:35ー小樽9:22琴似を出て桑園で乗り換え、学園都市線に向かいます。実は学園都市線の列車はuシート率がなぜか高いのでひそかに期待して...

    みさきちゃんさんのブログ

  • ふと、学園都市線に乗ってみたくなりました。北海道医療大学駅から先が廃止になってからすっかりご無沙汰だ。まさかそれだけで帰ってくるのはあまりに寂しい。「青春18きっぷ」」の最後の一日、これも久々に山線...

    みさきちゃんさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信