鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ぽりっぴぃー5さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全1758件

  • この場所も前から気になっていた場所でした。初めて撮影してみました。 掲載画像は下り「しなの」の後追いです。カーブしているため編成すべては収まりませんが、なかなか好きなシチュエーションです。 このあ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 次の上り「しなの」は場所を変えて、ここもメジャーポイントですね。とてもよいお天気で山はバッチリ見えていました。 気温が高かったせいか、雪解けも早いような気がします。標高が高いぶん、新緑も遅めですね...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • すぐさま、こちらの立ち位置で撮ろうと思ったら、意図しない時刻に下り「しなの」が通過していきました。「あれ?」おかしいな。調べてみたら臨時の「しなの」でした。ほっとして三脚をセットして、こちらのメジ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 5月5日のこどもの日に中央西線に遠征にいきました。この日はロクヨン・タキ貨物とコンテナ貨物はともにウヤ。まあ、残念ですが、この列車(編成)を撮影しました。 最初、PCのサムネイル画像を見て「やらかした...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • ちょうど、1か月前。撮影した日にデビューした、こちらの編成。「ばんえつ物語」撮影のついでに撮影しました。 こちらは上りの列車(喜多方⇒郡山)の送り込み回送です。てっきり喜多方に留置なのかと思っていた...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 流れ方と、シンクロ具合は申し分ないのですが、いかんせん、被り方が・・・。 ここまで遅くすると、自分の場合急激にシンクロヒット率が低下してきます。止まったくれただけありがたいことなのですが、やはり被...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/1M7A7522blg.jpg

    GSEシルエット

    • 2024年5月1日(水)

    かなり被ってしまった「深緑流し」・・・でも、これはこれで。 展望席の斜めのラインと、それに続く運転席から客室天井までのラインが分かるように写っています。客室の窓がほとんど隠れてしまっているのですが...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 一昨日アップした、5000形よりもさらにS.Sを落としてGSEで再トライ。 手前側の、緑の被り方はイマイチですが、よく止められたと思います。笑惜しむらくは、天気が曇天(時間帯によってはパラパラと雨が落ちる)...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • ソメイヨシノが終わると、この花が主役となります。 やはり、バックの芽吹きのようすを見るにつけ、この頃が一番よかったかもしれません。天気は曇っていて花もあまり映えません。 今年は、ヤエザクラとのコラ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 首都圏およびその近郊では、こうした駅のホームはほとんど見かけることはありませんね。 ひと昔前の駅のホーム・・・バリアフリーという言葉などなかった、そんな時代のホームですね。 この段差、何気なく見て...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 萌黄色の頃の新緑が一番、フォトジェニックだと思います。 梅の花流し以来、久々に流してみましたが、まずまずのシンクロ具合でしょうか。【 撮影データ;2024年4月14日 小田急小田原線 新松田~渋沢 】

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この土日は、2日間であわせて8時間くらい滞在して撮影していたのですが、一番撮れた(よかった)のがこのカットでした。 もう、こればかりは運ですので・・・通過するロマンスカーで撮るも、全く風が吹かず。今...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/1M7A5580blg.jpg

    只見線・若宮駅で降りる

    • 2024年4月25日(木)

    夕方の無人駅というのは、寂寥感が漂い、何ともいえない良さがあります。 自分が乗ってきた列車を見送ります。 残されたのは自分だけ。 会津盆地の田んぼの真っ只中・・・何もないところがいいですね~ 少し...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 縦アングルでも撮影しておきます。 8000形も。 縦アンも、そこそこいい感じですね。【 撮影データ;2024年4月13日 小田急小田原線 新松田~渋沢 】

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 当然、この組み合わせは、もう撮れないので、来るよと教えられたら撮らない手はありません。 少しハイキー調で現像してみました。まずまずの成果・・・かな?【 撮影データ;2024年4月13日 小田急小田原線 新...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この日は山に登って俯瞰撮影でも・・・なんてすっかりその気でいたのですが、現地に行って「あれ?まだ花が残っている!」ということで、予定を変更してこちらの撮影に切り替えました。 まずはGSE。 新緑の萌黄...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 山北へ行った帰り、こちらのようすを見てみると、まだ残っています。前日、強めの雨が降ったので、大方散っただろうと思っていましたが・・・。とりあえず撮ってみました。 斜光を浴びるGSEはよいのですが、影に...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この日も天気は思わしくなく・・・ 雨で散ったサクラを取り込みたかったのですが、これでは中途半端ですね。画面上のサクラの花に「未練」があったのでしょうね。笑 もうワンカット。 もう少し、散ったサクラ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 最後は、前日も撮影したこの場所へ向かいます。いつもと違うところに陣取っている集団がいたため、かなり立ち位置(アングル)も制約されてしまいました。なんだかなあ・・・ やむなく線路際に立って正面気味に...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 今年は、この場所の撮影は本当に天気に恵まれませんでした。 毎日行けるわけではないのですが、この日がこの場所でのサクラの最盛期だったと思います。 これを晴天下で撮りたかった・・・【 撮影データ;2024年4...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信