鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ぽりっぴぃー5さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全1758件

  • 昨日、一昨日は天気が悪く終日撮影ができませんでした。なので「えきねっと」で来月乗車する列車の指定席を押さえたり、最寄りの駅に行って発券してもらったりするなどして過ごしました。 あとは、メモリーカー...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 1月2日。この日午前4時に自宅を出発し、オール下道を使って鬼怒川を目指しました。新年2日目ということで道路もスイスイ。4時間半かかって午前8時半に現地に到着しました。 さて、どこで撮ろうかな・・・山が見...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 最後の撮影(10号)は、こちらで撮影しました。 花火目当ての「9号」では大勢の同業者がいましたが、10号のときは大方引けているだろう・・・との見方は正解で、若干の撮影者は残っていたものの、難なく立ち位...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 特別運行の「9号」を場所を変えて撮影します。 月の光の影響を受けて空が明るめに写ったのはよいですが、逆に星が目立たなくなってしまいました。 このあとは、鬼怒川温泉駅でトイレを済ませて返しの「10号」...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • さらに近寄ったところでレリーズ。 WBは、白熱電球で現像。それにしても暗くなってもドレインは出してくれるのはありがたいことです。 ここまで接近させて撮ると、さすがに存在感が出ますね。 こちらはWBはオ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • さて、この日は特別運行の日。この日に訪問した理由のひとつが、この特別運行の「闇鉄」をするためでした。ところが・・・ 倉ケ崎はおびただしい数のクルマの駐車&同業者の数。既に明るいうちから主だった立ち...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 燃え盛る炎の塩梅、ちょうどよかったかもしれません。 運転頻度の多い線なので、何かしらの列車は来るでしょうけれど、GSE通過のタイミングと合ったのはよかったです。炎もほとんど燃え尽きてショボくなっても見...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • ぶっちゃけ、12月10日以降、ろくに小田急の撮影をしていませんでした。VSEの引退で何となく気が抜けてしまいました。なので松田山イルミネーションも今シーズンは一度も撮ることなく・・・こんな年は初めてですね...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 刻んですみません。前回からの続きです。C11が日陰に入ったところでレリーズです。 お顔は暗くて、背景が明るいというのも、それはそれでいい感じです。 この直線区間をずーっとこちらへ向かって走って来る...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 6日前もこの場所で撮影(しかも、二度も)しましたが、師匠が未訪問だったので案内しました。 6日前は太陽は雲に隠れていましたが、この日はまだ照り付けているというライティングでした。 前回は風もほとんど...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 次の撮影地も久々に訪れました。誰もいませんね~・・・ どこまで煙がもつか・・・いつもドキドキものですが、今回はそこそこ出ている状況でのレリーズでした。 続いて連写。 何年か前、ここでチラチラの粉雪...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 正午に市塙を出発し、順調にクルマを走らせて、こちらの5号に間に合いました。どこで撮るか・・・ 栗原はいつものように人だかりができており、クルマを流してこちらへ来るとまだ駐車スペースに余裕があったので...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • この日、3か所目は師匠の案内で連れてきてもらったのは、こちらでした。 あ、いい場所だなあ。この光景を見て、どことなく釧路湿原の縁を走る、釧網線のような雰囲気を感じました。冬の湿原号を最後に撮影したの...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 前回の続きです。さらに近寄ってきたところを「パチリ」。 ここでも、まだドレインを吐き続けています。ありがたいことです。 さらに、もうワンカット。 まだ、出ています。 画角を広げて・・・。 この線路...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 釜戸駅周辺にはメジャーポイントがいくつかあります。「いつかは撮ってみたい」と思っていたのですが自宅からは塩尻経由でも愛知経由でも最遠地域になるため、これまで撮影する機会はありませんでした。 奈良井...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 奈良井の宿で泊まり、上り普電の発車までまったりと・・・なんて思っていたのですが、よくよく考えると午前8時13分ごろ、こちらの列車が通過すると知り、ならば撮ってみよう・・・宿の朝食は午8時から(このへん...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 月あかりの下、ブルサン貨物が南松本を目指して発車していきます。重たいタキを携えて、標高934mのこの駅まで登ってきた「ブルサン」も、あとは下り坂となります。がんばれ!ブルサン。【 撮影データ;2023年12...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 駅から徒歩鉄、この日ラストの撮影です。 この日、2号も同じ場所で撮りましたが、夕方の光線ではどんなふうに見えるのだろう?と思い倉ケ崎に行くのを止めて(徒歩だと結構歩くので)こちらに舞い戻ってきまし...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 奈良井について、早々にその日泊まる宿へチェックインして、少しまったりしたあと、夕食までの時間を潰しに?駅へ撮影に出ました。 やってくるのは、ブルサン貨物5875レです。 折しも中津川行き普電と離合する...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • こちらも初めて行ってみました。徒歩による撮り歩きは、フレキシブルに動けませんが、それをいかした行動をとる方が得策です。 白煙ですが、まずまずの煙でやってきました。編成すべては収まりません。 2号もド...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信