鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全406件

  • 京成線、青砥に停車するスカイライナーを拡大。京成AE形 AE6編成2020.6.6/青 砥▲青砥に停車するスカイライナー。6月1日にダイヤが変更され、スカイライナーが終日にわたって青砥に停車するようになった京成線で...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 当Webサイトでは、2019年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドバスでは5月...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線の駅スタンプを集めたみた。京成線 駅スタンプ▲3月末に追加で設置された東成田駅のスタンプ。かつての成田空港駅ということで、先代のAE形と昔の駅名標がデザインしてある2019年3月より主要駅を中心に設置...

    立花ういんぐさんのブログ

  • さようなら、千葉シーサイドバスのKC-MK219J。千葉シーサイドバス 1592号車2018.11.18/本社営業所▲千葉シーサイドバス1592号車。1996年から導入されたエアロミディKC-MK219Jのうちの1台で、最後まで残っていた車...

    立花ういんぐさんのブログ

  • マイナーチェンジ仕様の京急新1000形、都営浅草線や京成線への直通運転を開始。京急新1000形 1209編成2020.5.19/八 広▲登場から2年を経てようやく京成線側に顔を見せた京急新1000形マイナーチェンジ仕様の塗装...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D10395.jpg

    京成3000形 過渡期的顔面4態

    • 2020年5月15日(金)

    京成3000形の過渡期的顔面4態。京成3000形 3011編成2011.5.16/江戸川▲2002年度から2018年度まで17年にわたり製造が続いた3000形。登場から15年以上が経ち、改造等で徐々に変化が出始めている2002年度に登場した...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D32480.jpg

    四直珍列車研究 109 - 平日 1531T

    • 2020年5月9日(土)

    都営車の成田空港行は当たり前の時代へ。都営5300形 5319編成2019.7.17/立会川▲2018年12月ダイヤ修正で初登場となる都営車のエアポート急行成田空港行都営5300形 5324編成2019.7.12/実 籾▲品川から種別を変更...

    立花ういんぐさんのブログ

  • スカイライナー、一部列車の減便を実施。京成AE形 AE2編成2011.3.11/大 町▲新型コロナウイルスの影響により5月1日から一部の列車が運休しているスカイライナー。日中時間帯は通常のほぼ半減となる40分間隔での...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2021年3月の運用開始を予定している京成線のデジタルSR列車無線の導入について、このほど新しい動きがあったので見てみよう。京成3000形 SRアンテナ2020.4.5/**▲2020年に入っていよいよ本設が開始されたSRアン...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ちばグリーンバスCG-762号車の凄い経歴をご紹介しよう。ちばグリーンバス CG-762号車2019.12.13/酒々井プレミアム・アウトレット▲ちばグリーンバスCG-762号車。昨年10月に発生した豪雨災害に対する復旧支援で関...

    立花ういんぐさんのブログ

  • スカイライナー、一部列車の青砥停車始まる。京成AE形 AE1編成2017.5.26/小室〜千葉ニュータウン中央▲4月11日より一部の列車が青砥に停車するようになったスカイライナー。新型コロナウィルスの影響による乗客減...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 桜に染まるまち、佐倉。京成線 京成佐倉駅2020.3.30/**▲「桜に染まるまち、佐倉」キャンペーンの場になっている京成佐倉駅。駅名の看板やバス停が特別なものに変更されている京成電鉄では、3月20日〜4月12日の...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線に自動放送がやってきた。京成3700形 3868編成2019.10.9/京成臼井〜京成佐倉▲3月29日より始まった京成本線での自動放送は、タブレット端末を活用したものとなることから、自動放送装置の有無を問わずに幅...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 年度末ということで、京成グループにおける2019年度の車両の動きをまとめてみよう。京成3150形 3151編成2019.11.8/松飛台▲17年ぶりの新型通勤型車両として登場した3100形(3150形)。8両編成2本が導入され、10月...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 豪雨災害の影響で奇跡の復活を遂げたCG-302号車。ちばグリーンバス CG-302号車2019.12.25/学園台▲ちばグリーンバスCG-302号車。10月に発生した豪雨災害により一度除籍された車両が復活するという異例の事態とな...

    立花ういんぐさんのブログ

  • (ダイヤ改正から)147日後に北総線に入る京成3600形。京成3600形 3658編成2020.3.21/白井〜西白井▲73K運行に充当し、北総線を快走する3658編成3月21日、京成3600形3658編成が73K運行に充当し、北総線を走った。...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 東洋バスの新時代が始まる。東洋バス 990号車・574号車2020.3.15/村上車庫▲3月15日からPASMOやSuicaなどの交通系ICカードが利用できるようになった東洋バス。車両には「バス利用特典サービス(バス特)」のバス...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線の新しくなった路線図を見てみよう。京成線 路線図の交換作業2020.3.12/**▲路線図を交換中の図3月14日。JRをはじめとした全国一斉のダイヤ改正日となった今日は、新駅開業や路線の復活、運行系統の改変...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D33460.jpg

    京急線 さようなら新逗子行

    • 2020年3月9日(月)

    さようなら、新逗子行。京急新1000形 1457編成+1465編成2020.2.2/金沢八景▲新1000形のエアポート急行新逗子行。新逗子の逗子・葉山への駅名変更で、新逗子行は間もなく見納めになろうとしている3月14日に予定さ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D33577.jpg

    四直珍列車研究 108 - 平日 1107K

    • 2020年3月3日(火)

    新型車両3100形が京成本線を走る。京成3150形 3151編成2020.2.28/菅野〜八幡▲2019年10月ダイヤ改正で設定された07K運行の回送列車。3050形、3100形が京成本線を走る[平日]1107K 回送始発:高 砂---- → 終着...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信