鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全952件

  • 2022年7月10日 4010M しおさい10号

    夏は雲配給のリスクが急上昇

    • 2022年8月11日(祝)

    夏場に入り、ギラギラ太陽の下で撮影するとコントラストと彩度もUPした夏らしい風景が撮影できます。しかしすっきり快晴の夏空で撮影できることは少なく、白いポコポコ雲が発生しやすいのも夏場の特徴。夏空に雰...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年6月11日 4006M しおさい6号

    松尾のあじさい

    • 2022年8月9日(火)

    昨年も訪問していた総武本線松尾駅近くの線路沿いの紫陽花。見事な紫陽花並木が線路沿いに続く素晴らしい場所です。6月11日に訪問しましたが、まだ全然開花には早過ぎました。今年の冬は寒かったので去年より植物...

    熊猫さんのブログ

  • B56A6340.jpg

    アマガエル

    • 2022年8月7日(日)

    モノサクのアジサイ株。梅雨になり、早朝のしおさい1号狙いで様子を見に行ってみました。ところが開花はまだ先。既に咲いていた白い花の株はもう花が傷みはじめていました。朝早く起きて訪問したのに残念です。し...

    熊猫さんのブログ

  • この日は朝から255系の撮影で各所をまわってきましたが、少し飽きが来ていて惰性的に。撮り鉄の神様には見透かされているようで、どれもこれも中途半端に。。。たまには気分を変えて他の路線や車両を撮るのも必要...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年5月29日 4010M しおさい10号

    薫風のモノサク

    • 2022年8月3日(水)

    5月のモノサクは淡い緑の風景に包まれます。水の張った田んぼの匂いをかぎながら列車の通過を待ちます。総武本線 佐倉-物井 4010M しおさい10号 5月29日撮影本日もご覧頂きありがとうございます。

    熊猫さんのブログ

  • 2022年5月22日 4010M しおさい10号

    5月の南酒々井界隈にて

    • 2022年8月1日(月)

    南酒々井付近も里山の雰囲気があるので定期的に撮影している場所です。5月の中旬にもなると春のお花の開花もひと段落。稲も少しずつ背を伸ばします。総武本線 南酒々井-佐倉 4010M しおさい10号 5月22日撮影...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年5月15日 4010M しおさい10号

    モノサク俯瞰 逆サイド

    • 2022年7月30日(土)

    銚子方面で255系の撮影後、朝に撮影していたモノサクに再び戻ってきました。午前中は列車遅延で撮影できなかった物井寄りの俯瞰場所に初めて訪問してみました。日曜日だと貨物の運転が無いので、亀崎踏切付近にも...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年5月15日 4008M しおさい8号

    鎮守の森にて

    • 2022年7月28日(木)

    今日から255系の写真もどります。5月はほぼ毎週末255系の撮影をしていましたが、飽きの気持ちも少しあり、歩留まりが悪かった。。。この日は朝にモノサク俯瞰をし、お昼は銚子方面へ。神社と一緒に撮影できる場所...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の最後のレポートです。篠ノ井で1泊し、最終日は朝からスタート。昨日撮影した早朝の篠ノ井線120周年記念号送り込み回送だけを再び撮影して撮影行は終了とします。姨捨公園からの定番から俯瞰で狙...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。薮原付近で81レを撮影。最後に奈良井で運転停車をするので、追い越しラストカット狙いで。4月の訪問時は奈良井の鉄橋で撮影しましたが、今回はもう少し塩尻寄りの陸橋へ。現地に着くと...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。81レを定番の伊奈川橋梁付近で撮影後、先回り。薮原付近まで向かってみました。過去にも撮影したことのある線路を見下ろす場所に向かいますが、キャパが十分にある場所でしたが、既に...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。田立で雨の中、81レを撮影後、国道19号線を北上してみます。今回はお立ち台の伊奈川橋梁へ向かってみます。カメラマンもパラパラといるだけで立ち位置を確保できそうです。定番の構図...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。道の駅賤母で15時頃まで休憩です。朝も早かったのでウトウトしていると雷が鳴り始めました。雨雲レーダーを見てみると強い雨の雨雲の塊りがちょうど来ています。ほどなく豪雨に。木曽...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。倉本駅の隣の須原駅で8084レは運転停車。前回この停車を利用して田立まで行きましたが、間に合わず見る鉄に。ならば今回はしなの退避からの出発を狙おうと須原駅近くの踏切へ。ちょう...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。篠ノ井線で120周年記念号の送り込み回送と1号を撮影後、中央西線に転戦しました。4月に訪問した際はダイヤ改正後の貨物の時刻が分からず見る鉄になりましたが、今回は貨物の時刻を事前...

    熊猫さんのブログ

  • 梅雨の長野遠征の続きです。篠ノ井線120周年号の送り込み回送の2発目を平瀬信号所で見送りました。しばらくすると先ほどの編成が松本始発となり、本運転列車(1号)として通過します。場所を少しだけ移動して撮影し...

    熊猫さんのブログ

  • 長野遠征の続きです。冠着付近で重単8087レを撮影後、この列車は追っかけず松本方面に移動してみます。先ほど撮影した篠ノ井線120周年記念号送り込み回送の回9220レは明科で30分以上停車するようで、長野道を利用...

    熊猫さんのブログ

  • B56A6471_20220703165917d1c.jpg

    梅雨の長野遠征 重単8087レ

    • 2022年7月17日(日)

    長野遠征の続きです。篠ノ井線120周年記念号送り込み回送を見送った後、今度は聖高原駅で交換したロクヨン重単の8087レがやって来ます。少しだけ場所を移動して撮影してみます。この列車を撮影している方も少なか...

    熊猫さんのブログ

  • 6月末に篠ノ井線120周年記念号が運転されましたので、その撮影と絡めて長野方面へロクヨンの撮影に4月以来の訪問をしてきました。この手のイベント系のネタ列車は人が集中し混雑するので、行くつもりは無かったの...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年5月15日 4006M しおさい6号

    屋敷森のある風景

    • 2022年7月14日(木)

    この日は朝からモノサク俯瞰場所へ。ところがちょうど俯瞰場所の山には農家さんが集結。どうやら一体の草刈りをするようです。列車待ちの間に草刈りが進み、刈り取った草を燃やし始めたようでせっかくの俯瞰でし...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信