鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全952件

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7670.jpg

    青電

    • 2022年9月20日(火)

    三岐鉄道三岐線の普通電車、元西武鉄道の401系の三岐鉄道101系では、三岐鉄道の旧標準色の青と黄土色のツートンの復刻塗装編成も運転されていました。くすんだアースカラーは昭和のレトロ感が増し増しで、旅情を...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-153.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7655.jpg

    切妻スタイル 三岐鉄道101系

    • 2022年9月17日(土)

    三岐鉄道三岐線には元西武鉄道401系がまだ活躍していました。切妻スタイルは国鉄101系、103系に似たデザインでこういった関東ではとうに見なくなってしまった首都圏出身の車両が活躍しているのはうれしい限りです...

    熊猫さんのブログ

  • B56A7717.jpg

    黄色い電車 三岐鉄道三岐線

    • 2022年9月15日(木)

    夏休みに訪問した三岐鉄道三岐線。貨物狙いの訪問でしたが、運転されている普通電車も魅力ある車両が運転されていました。子供の頃好きだった西武鉄道の元701系、元新101系電車が主力車両として活躍。ビタミンカ...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月15日 4010M しおさい10号

    稲が実る頃

    • 2022年9月13日(火)

    お盆休み中の特急しおさい号。稲刈り直前の田んぼを横目に東京目指し駆け抜けます。貨物の運転も無いので有名撮影地ですがカメラマンおらずのんびり撮影できました。通過直前に農作業の軽トラが線路沿いに駐車し...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月14日 4005M しおさい5号

    モノサク鹿島川を渡る

    • 2022年9月9日(金)

    お盆休み期間のしおさい号。モノサクの田んぼでは稲穂が垂れてきて、収穫間際という感じです。田んぼの片隅にしゃがみこむと、モノサクの田んぼの真ん中にある鹿島川の橋梁を渡ってくる姿を撮影することができま...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月7日 9043M 新宿さざなみ1号②

    漁船越しに・・・

    • 2022年9月7日(水)

    先日UPしたのと別のカット。雨の中の列車待ちになりましたが、2台体制で撮影しました。体は濡れど三脚にセットしたカメラは濡らさずで。。。上総湊の漁港は釣り人もたくさんいて普通に撮影できましたが、沿線の別...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年8月7日 9043M 新宿さざなみ1号

    上総湊港にて

    • 2022年9月5日(月)

    7月中旬から8月頭までの土休日に抜擢された255系の新宿さざなみ号。上総湊港に停泊する漁船との一緒に撮影するのは定番構図ですが、こちらも押さえておきたいシーンでしたので、後ろ追い狙いで午前中に訪問。雨雲...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月23日 9043M 新宿さざなみ1号

    東京湾が見える丘にて

    • 2022年9月3日(土)

    前日夜、会社帰りに風が強く吹いていたので、これはもしや雲が飛ばされ海が綺麗に見えるのでは?と思い、翌朝に海を望む丘に行ってみました。夏場は海が霞むと思い込んでいて冬ばかり海狙いで訪問していましたが...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月18日 9043M 新宿さざなみ1号-1

    煉瓦積みのトンネル

    • 2022年9月1日(木)

    内房線には大正時代の開業当初から使われるレンガ積みのトンネルが現役で使用されている場所が多々あります。今年の夏臨では久しぶりに255系が通り抜けました。大ベテランの255系も煉瓦積みのトンネルと比べると...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月17日 9046M 新宿さざなみ4号

    夏の湊川橋梁にて

    • 2022年8月30日(火)

    前回アップした湊川橋梁の別カット。この日は1台は三脚据え置き、もう一台は手持ちで。午後に通過したゲリラ豪雨の雲も抜けてすっきり青空に。夏休み。房総半島での思い出を乗せて、臨時の特急さざなみ号は新宿を...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月17日 9046M 新宿さざなみ4号②

    内房の小さな漁港にて

    • 2022年8月27日(土)

    今年の夏臨期間に設定された255系9両使用の新宿さざなみ号。内房線の君津以南の旅客運用が久しく設定されていなかったのでまたとない撮影機会。この日は夕方スジの上り列車狙いで上総湊の湊川橋梁へ。行く道中の...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月24日 4010M しおさい10号

    夏空

    • 2022年8月25日(木)

    今年は、湿った空気の流入が多いのか、晴れてスカッと夏空になる日が少ない気がします。雲が多かったり薄日晴れだと、曇り写真と同じになり夏っぽさが出ないんですよね。。。暑いのは変わらないのですが。総武本...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月24日 4005M しおさい5号

    昼下がりの田んぼの向こう側

    • 2022年8月23日(火)

    7月下旬になると稲も育ち、小さな稲穂がつき始めます。稲の緑色も光線によっては少し明るい色になってくるようです。炎天下のモノサクの水田地帯を、しおさい5号は銚子を目指して快走していきます。総武本線 物...

    熊猫さんのブログ

  • 三岐鉄道三岐線の貨物の撮影行の最終日3日目です。6時台に運転される石炭灰とセメント貨物それぞれ1本を撮影して終了とする予定です。山城-保々間が前景が田んぼ、背景が林になる場所がありいい雰囲気でしたので...

    熊猫さんのブログ

  • 三岐鉄道三岐線の貨物列車を一日中撮影してます。2日目の撮影も佳境に。残り3本となりました。天候も回復して青空が多くなってきました。午後の503列車を撮影します。検査貨車の入出場スジで昨日は貨車が付いてい...

    熊猫さんのブログ

  • 三岐鉄道三岐線の貨物の撮影の続きです。午前中の撮影を終え休憩後、昨日初の貨物の撮影をした3713レを再び撮影します。撮影地が分からず丹生川の田園地帯にまた戻ってきました。今回の撮影行でこの場所での撮影...

    熊猫さんのブログ

  • 三岐鉄道三岐線の貨物列車の撮影に来ています。四日市に宿泊していたので早朝から活動開始です。なぜ早朝からかというと朝一番の貨物901レは石炭灰輸送の白ホキ1100形の運行となるからです。保々駅近くの大カーブ...

    熊猫さんのブログ

  • 7月末に訪問した三岐鉄道三岐線の重連貨物の撮影の続きです。昼下がり灼熱の丹生川の田んぼで貨物列車の撮影をしています。お昼ごろには半分雲に隠れていた藤原岳の山容もくっきり見えるようになりました。まずは...

    熊猫さんのブログ

  • 前から訪問してみたかった三重県の三岐鉄道三岐線の重連貨物。7月末に念願叶い初訪問をしてきました。土地勘が全くない路線で撮影地も分からず、現地での機動力を活かすため車で訪問。自宅から沿線のいなべ市まで...

    熊猫さんのブログ

  • 2022年7月10日 4005M しおさい5号

    ランドマークの欅の木

    • 2022年8月13日(土)

    モノサク、亀崎踏切方面を望むと一本の欅の木が目に入ります。ちょうど旧線の線路遺構の横で育っています。255系は一日何回この木を見ながら、この場所を通過するのでしょうか。総武本線 物井-佐倉 4005M しお...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信