鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

リョウタンパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全1025件

  • 来月に迫ったダイヤ改正で、運用が減ると予想されるEF65ですが、貨物更新色は既に残り2両しか稼働しておりません。今日はその2両を撮影すべく朝から出かけてきました。まずは西武40000系の甲種輸送で牽引したEF...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日は東船橋-津田沼間で鹿島貨物1093レを撮影したのですが、その直前には鉄道150周年ヘッドマークをつけたE231系がやってきました。今さらですが初めての撮影でした。中野側のマークも後追いで終了する前に撮れ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5982

    初めての場所で1093レ鹿島貨物

    • 2023年2月23日(祝)

    今日の鹿島貨物の撮影はどこで撮影しようか思案したのですが、地元でありながらこれまで撮影したことがなかった東船橋-津田沼間で初めて撮影しました。このすぐそばの道はよく利用するのですが、これまでこの場所...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 北海道遠征3日目。この日の天気予報が良かったので、妻に頼み込み昼間は別行動させてもらいました。今回JRの切符は6日間特急も乗り放題で12000円の「HOKKAIDO LOVE6日間周遊パス」を使っていたので、キハ261系...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 網走でレンタカーを乗り捨てて、キハ183系の特急オホーツク号で札幌へと向かいました。網走では発車前にホームでお決まりの撮影タイム。遠軽方の先頭はリバイバル塗装車でした。乗車はなんと21号車。普段4両編成...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 釧路ではSL冬の湿原号や丹頂鶴を満喫し、その後摩周湖などを観光しながら網走方面へと向かいました。本来なら流氷観光船に乗船したかったのですが、今年は北風が吹かず流氷がまだかなり沖合にあるとのことで断念...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5184

    SL冬の湿原号をさらに撮影

    • 2023年2月19日(日)

    既に紹介した通り、釧路川でSL冬の湿原号を撮影できて大満足。その後網走方面へ観光しながら移動するために北上して行きました。すると塘路-茅沼間の国道そばでSL撮影を構える人を見つけ、追い越したことがわかり...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5817

    京葉線用209系ケヨ34編成

    • 2023年2月18日(土)

    EF65牽引の8685レを新習志野-海浜幕張間で撮影をしましたが、その直前には京葉線唯一の209系であるケヨ34編成がやって来ました。なかなか撮影機会がないのでラッキーでした。

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5784

    EF65牽引の貨物列車を求めて

    • 2023年2月18日(土)

    今日はポカポカ陽気のお天気だったので、非鉄をやめてダイヤ改正で運用が減ってしまうであろうEF65牽引の貨物列車を撮影に出かけました。まずは武蔵野線船橋法典-西船橋間で、EF65-2092号機牽引の4097レを。続いて...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5137

    釧路川を渡るSL冬の湿原号

    • 2023年2月17日(金)

    鶴居村で丹頂鶴に魅せられた後は急いで釧路市内へ戻り、釧路川を渡るSL冬の湿原号を撮影しました。同業者はもちろん、観光バスもやって来て外国人観光客など多数見物に来ておりました。先週は毎日運行の平日だっ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5001

    鶴居村で美しい丹頂鶴に魅了

    • 2023年2月16日(木)

    北海道2日目は朝イチで鶴居村へ向かいました。今回旅の目的のひとつである丹頂鶴が保護されており多数見られるのです。餌付けされる時刻に伊藤タンチョウサンクチュアリに到着したのですが、既に多数のカメラを...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_4961

    バック運転のSL冬の湿原号

    • 2023年2月15日(水)

    茅沼駅で丹頂鶴と絡めて撮影した後は、釧路方面に戻ることにしました。バック運転なので追いかけるつもりはなかったのですが、途中SL冬の湿原号を追い越したことがわかり、たまたま見つけた遠矢駅近くの陸橋から...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今回の北海道旅行の目的のひとつが丹頂鶴を見ることでした。茅沼駅はその丹頂鶴がやって来る駅として有名です。復路のSL冬の湿原号を絡めて撮影しようと多数の同業者が待っておりました。2羽の丹頂鶴がホーム脇に...

    リョウタンパパさんのブログ

  • SL冬の湿原号を釧路湿原-細岡間のお立ち台で撮影した後は、終着の標茶へ立ち寄ってみました。既に到着していたSL冬の湿原号ですが、C11-171号機の入れ換え作業を始めるところでした。14系客車に挟まれて、旧型客...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は朝発東北本線経由でカシオペア紀行が運転されたので撮影に出かけました。ただ北へ向かうためどこも順光では撮影不可であり悩んだあげく、結局ワシクリの陸橋から撮影することにしました。牽引は久しぶりに...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 先週はお休みをいただき、妻と二人で北海道旅行に出かけました。もちろん観光がメイン?ですが、合間に撮影タイムを入れさせていただいたので、順次紹介させていただきます。羽田空港から釧路空港に入りレンタカ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_5647

    EF65が牽引する貨物列車

    • 2023年2月11日(祝)

    次のダイヤ改正まであと約1か月となりました。EF65の運用が大幅に減ると予想されるので、今日は2本のEF65牽引の貨物列車を撮影してきました。まずは鹿島貨物こと1093ㇾを稲毛-新検見川間で。牽引は残り2両とな...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は雲が多い天気だったので、普段は逆光となるモノサクで1093レ鹿島貨物を撮影して来ました。牽引はEF65-2080号機。検索したら国鉄色になって初めての撮影でした。今日の鉄活はこの1ショットだけでした。

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨年末に運転免許を取得した息子は最近運転の楽しさにハマり、金曜日のカシオペア紀行撮影も彼の運転で出かけたものでした。そして昨日もカシオペアの回送を撮影に行こうと誘われ出かけることに。ダイヤ上ヒガハ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日は常磐線でカシオペア紀行を撮影した後は、鹿島貨物こと1093レを撮影に鹿島線へ転戦しました。せっかくの?曇天なので、普段逆光で撮影しにくい延方-潮来間で撮影しました。牽引はEF65-2092号機でした。息子...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信