鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ハイパーセントラル21号さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1760件

  • 前回は同じシーンで西武イエローの普電をアップしましたが、今回は反対方向から重連運用のセメント列車が来ましたので、そのシーンからです。 今や私鉄で貨物運用を行っている鉄道会社も稀ですが、こちらはまだ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 大井川鐡道で長年使用されていたC11312号機。お役御免になってからは他のカマへの部品供給で身ぐるみをはがされ、車体も風雨でボロボロの痛々しい姿をさらしていました。 沿線で商業施設が開設された際に...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みの65カモレです。その中で今回は国鉄特急色をチョイスしてみました。余談ですが、広島更新色の2127号機が落ちた!?というのは本当でしょうか?真実ならば・・悲しいですね。 ※撮影は全てまっつんさ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先週末の大雨は新幹線も止まる大きな痛手をこうむりました。そんな中、先々週とに日曜日の西浜松の様子はほとんど変化無し!?相変わらずキハ85系がたむろして東側には211系が鎮座していました。そんな様子...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日は飯田線で活躍中の213系をアップしましたが、現2両編成の運用が主ですが、以前は2+2の4両編成で活躍していた時代もありました。そんな懐かしい時を含む様子をお馴染みのレイルサロンC60さん撮影分か...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230603/07/takemas21/8c/1c/j/o0800053915293317594.jpg

    三岐鉄道・藤原岳の麓にて

    • 2023年6月4日(日)

     三岐鉄道は三重県を走る路線で以前に軽便鉄道をアップしていますが、狭軌でのセメント輸送が有名で、乗客用の車両は元西武鉄道の車両を譲渡されたものを使用しています。今回は三重県と言えば真珠の養殖を代表...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 最近の名鉄車輛も時勢のせいでしょうか?素材にステンレス鋼仕様の車体が増えたせいで伝統のスカーレットは主に帯での表現が増えましたね。真っ赤な名鉄イメージからは少々大人びいた仕様!?になったような気が...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • いよいよ北陸新幹線の敦賀までの開業も見えてきた感じでしょうか?その中で気になるのが九頭竜線(越美北線)の存在。北陸新幹線の敦賀延伸に伴って並行在来線は3セク化になるので、越前花堂駅を起点に内陸部へ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 歴史は繰り返されると申しますが、正しく車輛たちも同じ運命を背負っているのかもしれません。今の最新の通勤車両は315系になりますが、その前は313系が華々しくデビューし、徐々に勢力拡大していきました...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • これほどムドが定番になる事はかつて無かった!?赤い機関車のムドがほとんどですが、稲沢への往復がいかに多いのかの証明にもなりそうです。牽引機は桃太郎ですが、せめてもの救いが車体色の違いでしょうか?そ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 久しぶりに豊橋駅にて飯田線ウオッチングをしました。眼につくのは211系と似ている213系。側面のドアは2ドア仕様と国鉄時代製造の211系と比べて正面の助手席窓と貫通扉の窓が下方に延長されているのが...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日の80000系「ひのとり」に続きまして、今回は50000系「しまかぜ」です。近鉄にとって2つもあるフラッグシップ!?(フラッグシップは本来1つですが・・)は他社から見れば豪勢としか言いようがな...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 先日、遠州鉄道の創立80周年記念ラッピング車をアップしましたが、遠鉄は鉄道以外にもバス、タクシーと地域の公共交通に寄与しています。そして今回は路線バスの記念ラッピング仕様を抑えましたので公開です。...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 静鉄の車輛も従来の1000形はちびまる子ちゃんラッピング車は無くなりましたが、まだ最後?に徳川家康ラッピング車は健在です。ベース色は鮮やかな黄金色が如何にも家康らしい?(笑)1000形最期を飾るのは...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 「特急しなの」でお馴染みのJR東海は383系電車のA101編成が25日、日車豊川工場より台車交換にて出場しました。 交換は4両編成のうちモハ383-10号車の台車が交換され、一部に黄色い試験用車輪を履...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230524/07/takemas21/8c/47/j/o0900050615288596982.jpg

    JR貨物:EF65カモレから

    • 2023年5月25日(木)

    EF65のカモレからです。65の一番人気である2101号機の捕獲に成功!?オマケに今や貴重なEF66も捕獲からです。 ※撮影は全てまっつんさんです。

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今でも伝説となって語り継がれているかもしれないのが「オリエントエキスプレス」の客車を使用した日本での営業運転かもしれません。今では考えられない企画モノ。牽引機もあれやこれやで大変だったことでしょう...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230522/07/takemas21/7b/54/j/o0900060015287642248.jpg

    静鉄:長沼車庫を公開

    • 2023年5月23日(火)

    先日の20・21日のトレインフェスタ2023に合わせて、静岡鉄道は長沼車庫が公開されました。お馴染みのデワ1やトコ2の公開と車庫の様子からです。 そして長年静鉄の顔で頑張って来た1000形もいよい...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 近鉄の特急電車は数あれどその中で現在のフラッグシップは「ひのとり」でしょうか。個人的には「ひのとり」という語彙は手塚治 氏の漫画「火の鳥」を連想しますが、歳からでしょうか?(笑) さてその「ひのとり...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 20日と21日は静岡グランシップにて「トレインフェスタ2023」が開催されます。今年は事前予約制ではありますが、難しくも無く人数制限も無いような感じで入場できました。 会場外ではお馴染みの乗れるSL...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。