鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

時の旅人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全833件

  • IMG_6920

    【速報】5702FもROM更新完了!

    • 2020年3月21日(土)

    つい先程ですが、本日の9466H(姫路1653発直通特急)~5702Fが阪神大阪梅田表示で運用に復帰しています。昨日は東二見の山側の工場に、今日は昼過ぎまでピットで整備を受けていました。

    時の旅人さんのブログ

  • IMG_6835

    残された期間はあと僅か

    • 2020年3月21日(土)

    昨日、撮りやすくなった甲子園でR車の送り込みを捕獲。7890に来て欲しかったんですが

    時の旅人さんのブログ

  • 週末遅れなんか関係ない!新車なんでちょっとくらいの遅れなんてなんのその(゚∀゚)明石で2241Hと言うと、これまでは梅田行きの最終直特とモロ被るダイヤでしたが、ダイヤ改正でS特急が東須磨に止まるようになったた...

    時の旅人さんのブログ

  • 山陽5000F系のトップ編成となる5000Fが検査出場し、運用に入っています。今朝の626Hの後の大石回送。運番はデジタル時刻表アプリより。大石にて。今夜の東二見→東須磨行き回送列車、明石にて。霞ヶ丘で追い越して...

    時の旅人さんのブログ

  • IMG_6705

    さくらサクサク

    • 2020年3月19日(木)

    まだどこもメインステージに咲いてない桜。開花予想も考慮すれば、満開は4月上旬辺りが怪しいでしょうか。メインは何と言っても午後の須磨浦です。これだけは絶対に外せません。早く咲きませんかね(・∀・)なんか...

    時の旅人さんのブログ

  • FullSizeRender

    さくらサクサク

    • 2020年3月18日(水)

    3/16(月)、改正後初めての平日ダイヤを迎えました。シーズンオフとなってしまいトップライトの明石駅に到着する3030F。あの梅HMの悲劇からたった1ヶ月でここまで光線が激変してしまいました。まぁ寸前に晴れただ...

    時の旅人さんのブログ

  • FullSizeRender

    思い出の四直ヒストリー6

    • 2020年3月18日(水)

    今年で我が愛車!ブルースカイトレインが生誕15周年を迎えました㊗️

    時の旅人さんのブログ

  •  昨日東二見でROM更新作業が行われた6008-6009Fですが、本日からついに大阪梅田のLEDを使用しての運転が始まりました。ジャビットカーと比べてこちらは【阪神】の文字が小さくされています。まぁ阪急神戸三宮と阪...

    時の旅人さんのブログ

  • FullSizeRender

    さくらサクサク

    • 2020年3月17日(火)

    早咲きの寒桜でしょうか?某所での撮影ですが先週見頃を迎えていました。山側からのアングルでは1発切り推奨です。かなり集中力入りますw なのでコマによってタイミングもかなりのバラツキが発生してます。台湾...

    時の旅人さんのブログ

  • IMG_6699

    さくらサクサク

    • 2020年3月16日(月)

    昨日の記録の続きです。垂水で3064Fとの並び。明石、高砂と追っかけ。播磨国は完全にババ曇りゾーンと化していました。大塩1番線に停車する旧塗装。昔の大塩は元々下り1番線が普通、2番線が特急専用で発着してい...

    時の旅人さんのブログ

  • 本日の阪急阪神ホールディングスの発表によれば、沿線のUR団地を中心とした地域活性化への取組みを開始する事に伴い、武庫川線で運用してきた赤胴車を武庫川団地内に設置し、地域のコミュ二ティ拠点にするとの事...

    時の旅人さんのブログ

  • FullSizeRender

    さくらサクサク

    • 2020年3月15日(日)

    本日の運1080より3030FがさくらHMを掲出して運転しています。今日はこれの追っかけでした。今週はこれを中心にボチボチ画像出していきます。なお本シリーズは3030以外にも山陽線内の桜の写真を出していきます。と...

    時の旅人さんのブログ

  • やっと編集が終わりました•••••••長かったです。ついにこの日を迎えました。とりあえず今日は休日と言うことで、大塩の視察は後回しにしてひのとりの1番列車視察から。平日と休日の朝に各1本設定されていた尼崎発...

    時の旅人さんのブログ

  • 詳しい報告はまた今夜書きます。しばしお待ちを。

    時の旅人さんのブログ

  • いよいよ明日を迎える訳ですが、再び大塩の様子を視察に来ました。踏切内の板をスライドさせて新しい通路の利用が始まってます。新しくなった通路。あの糞長かった釣竿は短期間で消滅。ここまでは予想通り。2番線...

    時の旅人さんのブログ

  • ここのところの山陽電車のダイヤ改正以外の動きをザックリまとめました。①板宿駅と明石駅のベンチ更新②板宿駅と垂水駅に発車メロディー③新型コロナウイルスの影響で車掌による車内巡回中止。待避駅などにおける60...

    時の旅人さんのブログ

  • 8(日)に捕獲した 「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」ラッピング列車。神鉄長田にて。駅端だとケツがギリ抜けないのかよ(^_^;)初めて知った。神鉄らしさを求めて

    時の旅人さんのブログ

  • 8(日)、キヤ141系による和田岬線の検測がありました。小さいですが、六甲山とポ-トタワーを入れて神戸らしい風景に。ここの土手が現在工事中であり、しかもここで働くと言う人に遭遇。この兵庫運河、今後もこの...

    時の旅人さんのブログ

  • 新しく生まれ変わろうとしている大塩(姫路大学前)のまたまた続報です。この週末も変化がありましたので見てきました。遮断機の竿が長いタイプに。撤去された撮影地跡にはアスファルトされた道が作られており、今...

    時の旅人さんのブログ

  • FullSizeRender

    これが今年度ラスト?

    • 2020年3月8日(日)

    結局行ってきました(笑)やはりコンプリートは可能な限り継続したいので

    時の旅人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信