鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ニセ京都人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 561~580件を表示しています

全1204件

  • f:id:nise-kyotojin:20220201210007j:plain

    京阪、3000系

    • 2022年2月1日(火)

    日曜日、登場1周年を迎えた3000系プレミアムカーを記念したヘッドマークを撮りに、JRの合間に京阪の有名ポイントへ向かいました。 B1ヘッドーマークは1000系に付け替えられています。 3000系が来ました。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220131191019j:plain

    5085レを撮る。

    • 2022年1月31日(月)

    日曜日、PFの無動力回送がついているとのことで、家近くからスタートしました。 米原へのDD51訓練列車がやってきました。 5085レです。 PF更新色の回送が付いています。 追い越して山崎へ。 ふたたび5085レです。...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 土曜日、阪急からの帰路で試運転がちょうど行われていることを知って寄り道しました。 竹田駅北側は相変わらず撮影禁止となっており南側で撮ります。引上げ線で、置き換え対象の10系初期車と顔を並べました。 入...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220130213108j:plain

    阪急、memorial8000を撮る。

    • 2022年1月30日(日)

    土曜日、8000系の装飾編成が運用されているようなので、神戸線へ向かいました。 神崎川で撮ります。 今月末までのこうぺんちゃん号です。 クラシック8000の8002F。 memorial装飾の8000Fが来ました。 折り返しを撮...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220129170937j:plain

    近鉄、楽を撮る。

    • 2022年1月29日(土)

    今週は京都線を走る楽を撮りに家近くへ向かいました。 斎宮からのツアー列車です。 折り返しを待ちます。 回送で引き上げます。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220127215539j:plain

    米原への訓練列車を撮る。

    • 2022年1月27日(木)

    12系使用の訓練列車があると教えていただき、午前休みとなりましたので家近くへ向かいました。 DD51牽引です。 今回は12系使用です。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220124180855j:plain

    配6550レを撮る。

    • 2022年1月25日(火)

    月曜日、午後は配給列車を撮りに向かいました。 向日町で待ちます。次位にDD200が付きました。 荷はコキ2両。 その後も待って京都工臨の返空を撮ります。盟友さんとご一緒しました。ありがとうございました。 

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220124180025j:plain

    南海、6000系団臨を撮る。

    • 2022年1月24日(月)

    今日が休暇最終日、千代田工場見学日帰りツアーと題した団臨がありますので出かけました。 撮影名所の大和川へ。まずは泉北5000系。 額縁顔の6200系50番台。 6300系。 6200系。 2000系。数少ない高野山連絡の大運...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220123192738j:plain

    近鉄、楽を撮る。

    • 2022年1月23日(日)

    いにしえの奈良詣で、と題した団臨が奈良線を走りましたので、出かけました。 学園前の有名ポイントです。こちらではおなじみの方とご一緒しました。ありがとうございました。 海遊館トレインが来ました。 ヘッド...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 金曜日、移動して今度は甲種輸送を待ちます。 吹田貨物駅構内のトラブルで遅れているとのことで、火曜日の甲種輸送に続いて撮影失敗かとやきもきしましたが、京都貨物で長時間停車することもなく現れました。吹田...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220121204832j:plain

    臨8865レを撮る。

    • 2022年1月22日(土)

    金曜日、午後は家近くへ向かいました。 専用貨物3本を撮ります。福山レールエクスプレスは、押し桃最新鋭機でした。 奈良線は通常ダイヤでしたが、みやこ路快速の205系代走が見られました。 原色683系のサンダー...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220121113554j:plain

    伊予灘ものがたりを撮る。

    • 2022年1月21日(金)

    京都鉄道博物館で展示される伊予灘ものがたりが回送されてきました。 本日も休みのため、出かけます。貨物列車のトラブルに巻き込まれ、大幅遅れとのことで、寝坊していたらもう新大阪通過とのことで、あわてて向...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220120174330j:plain

    DD200の甲種輸送を撮る。

    • 2022年1月21日(金)

    川崎車両より増備中のDD200がさらに出場しました。キハ120配給列車と合わせて北方貨物線で撮ります。 DE10牽引で現れました。 今回は18号機です。 名神を使って山崎界隈へ。一般道が込み合いましたがなんとか間に...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220120173537j:plain

    キハ120の配給輸送を撮る。

    • 2022年1月20日(木)

    出場してきた亀山のキハ120が来ると教えていただきました。たまたま休みになりましたので、今回は北方貨物線へ向かいました。 キハ120と同じく検査出場となる207系4連です。通常はない転落防止幌がついた顔を先頭...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220119165504j:plain

    東武500系甲種輸送を撮る。

    • 2022年1月19日(水)

    火曜日、仕事の都合かついて東武鉄道特急車の出場輸送を撮りに出かけました。 立花へ向かいましたが乗車した新快速が摂津富田で非常停止したため間に合いません…尼崎で撮ることにします。 甲種輸送は定時でやって...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 日曜日のつづきです。 霞ヶ浦の後は、湯の山線へ入りますので追いかけます。お魚図鑑は後ろになっています。 折り返しは、おなじみの方に教えていただいた有名ポイントへ。 折り返してきました。 茶畑を行きます...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220116190801j:plain

    近鉄、お魚図鑑の団臨を撮る。

    • 2022年1月17日(月)

    日曜日、普段は大阪線を走る行商人車両が名古屋近郊を走るとのことで、出かけました。 霞ヶ浦へ向かいます。おなじみの方とご一緒しました。ありがとうございました。名古屋線名物の前デカパンがきました。 各種...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 土曜日、夕方はひさしぶりの甲種輸送撮影です。まずは調子踏切から移動して、向日町へのレール輸送の撮影に向かいます。 臨9183レ、配給とも長編成でした。 その後は専用列車2種の撮影に点々として… おなじみの場...

    ニセ京都人さんのブログ

  • f:id:nise-kyotojin:20220115213850j:plain

    683系の団臨を撮る。

    • 2022年1月15日(土)

    北陸の旅、と題したツアー列車があるということで、家近くへ向かいました。 団臨と同じ683系のサンダーバード。こちらは12連です。 1055レは押し桃最新の339号機です。 683系6連の団臨です。 団体表示。車内は満...

    ニセ京都人さんのブログ

  • 終焉迫るED75などをめあてに遠征しました。 まずは仙台近郊へ向かっています。不意に重連が来てビックリ… ED75の貨物列車です。 719系もまだいました。 後ろからこんな編成の貨物列車がきて2度ビックリ。配給列車...

    ニセ京都人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信