鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鳩マーク」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全190件

  • こんにちは、ぺぺです。いつもご覧頂き誠にありがとうございます。京阪電気鉄道は、大津線800系の旧塗装での運転を終了するようですね。最終運転日は、2020年11月10日(火)、火曜日かぁ・・・。見届けに行こうか...

    PEPEさんのブログ

  • Img_5699

    久々のイベント参加

    • 2020年10月8日(木)

    去る3日、わたしは京阪のイベントに行ってきました。それは、中之島駅でグッズ販売と...

    kei8000keiさんのブログ

  • IMG_2846

    9/21 京阪おさんぽ

    • 2020年9月21日(祝)

    オタクに「RAS」は曲強いからとりあえず聞けって言われて投げられたのを聴いてるんですが確かに強いですね。最初Remote Access Serviceの略か?って思ったのは撤回します。さて、この日は朝から気持ちいいほど抜...

  • この投稿をInstagramで見る快速特急「洛楽」通過、その2 令和2年8月10日 京阪本線 中書島駅 8001 快速特急「洛楽」 先日アップした快速特急「洛楽」はLED表示だったので文字が切れていましたが、この編成は表字幕...

  • 京阪特急70周年記念マーク付8000系の並びを撮ってきました。ライナーに京阪特急70周年記念マークを付けるなら、鳩マークもありでいいんじゃないのかな?ダメなん?とにかく黒いあそこに何かいれてほしいぜょ。寂...

    日本国有鉄道ファンさんのブログ

  • この投稿をInstagramで見る続;鳩マーク、飛びました

  • この投稿をInstagramで見る鳩マーク、飛びました

  • 8月15日 猛暑の中、京阪野江駅で撮影していましたが、過去の特急車両の画像も掲載します。京阪電車を撮り始めたのは、12年前からですが当時は旧3000系は、1編成だけになっていました。特急色の1900系も1編成のみ...

  • 富山平野をゆく京阪3000系

    • 2020年8月16日(日)

    富山地方鉄道本線をゆく元京阪3000系です。ミニマムな2両編成でもオーラは出てます。富山地鉄 10030形 変わらぬ特急・鳩マークが誇らしげです。バックショット 夏雲とのコラボレーション。富山地鉄は狭軌なのでお...

    kuhane_581さんのブログ

  • 8000系30番台 旧3000系クラシックタイプ特急 淀屋橋行き2012/10/5京阪本線 野江駅にて撮影2代目3000系の投入により8000系30番台に改番された初代3000系ですが、2013年3月の引退を前に2012年9月、旧3000系クラ...

  • 前回はコチラ↓ toq5050.hatenablog.jp 前回は地元で撮り鉄し、上大岡駅へ移動しました。今回は行きつけの模型店へ行くべく運動も兼ねて東戸塚駅へ徒歩で移動します。さあスタート、…とその前に。道中でミニストッ...

    Mori@Forestさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200623/20/sanchan-mori/95/9b/j/o1620108014778672518.jpg

    京阪電車 開業110周年

    • 2020年6月23日(火)

    今日は午後から本社で会議でした。いつものように朝は少しゆっくりでよかったので、京阪に寄ってみました。と言うのも、コロナ禍の影響で延期されていた開業110周年記念HMの掲出が19日から始まっているので撮影し...

    ろばやんさんのブログ

  • ⇒京阪特急・鳩のヘッドマーク事典はこちら 京阪旧3000系の簡単な解説 ◆ 京都・三条駅と大阪・淀屋橋駅を結ぶ特急として1971年から活躍した特急用車両3000系。 後には鴨東線開業により、京都側が三条ではなく出町...

    smilykazさんのブログ

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた政府による緊急事態宣言発令に伴い延期になっていた「京阪電車開業110周年記念ヘッドマーク」が解禁になったようですので、京阪電車開業110周年記念ヘッドマークを京阪...

  • 社会情勢の影響で取り付けが延期されていたヘッドマークがようやく掲示開始しましたので、家近くへ向かいました。 まずは快速特急洛楽のダブル看板を撮ります。 午後、JR撮影の合い間に向かいます。3000系の鳩マ...

    ニセ京都人さんのブログ

  • どうも、通勤準急です。今回は6月13日の撮影記録より。午前の近鉄撮影を終え、昼食の後京阪へ。特に何か撮りたくて来たわけではありませんが、大和田までやってきます。大和田に来たのは2014年以来ですから6年ぶ...

  • IMG_0526

    見られなくなった格下げ

    • 2020年5月15日(金)

    8000系の区間急行萱島行きがやってきました!早々と幕回しをしてしまうので、撮影するころにはすでに回送幕になってしまいます。。まだプレミアムカーを連結する前なので、7両になっていますね!8000系も全車両が...

  • IMG_0672

    久しぶりの原型!

    • 2020年4月12日(日)

    京阪の撮影もちょいちょいしてるんですが、変わったことといえば、まずは3000系の顔が変わったことですね!今は貫通扉の部分に液晶が加わっていて、鳩マークや洛楽の表示が出るようになっていて凝っています。久...

  • この投稿をInstagramで見る【6621m】京阪特急の「鳩マーク」は京阪本線沿線にある「石清水八幡宮」の神の使いである鳩がモチーフになっているとのこと。いま、かつてない現実と向き合っている友人へ元気を出して...

  • 毎度ご覧頂きありがとうございます!!今回は京阪電車が運行している座席指定の特別車両「プレミアムカー」に乗車してきましたので紹介します。ここは出町柳駅です。大阪と京都を結ぶ京阪電車の京都側の始発駅で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。