鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「飯田線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全5347件

  • クモハ53007とクハユニ56004です。 クハユニ56004を正面から。 クモハ53007を斜め前から。 クハユニ56004の側面を撮りたかったので変な位置から撮っています。伊那松島機関区 電車 ...

    kd55-101さんのブログ

  • 1980/11/03 飯田線 伊那大島/上片桐、1228M 辰野行、 クハユニ56003/クモハ54006/クモハ54133/クハ68409 秋晴れの中、先頭はクハユニ56003。1228Mは辰野/豊橋間の長距離運転の電車。郵便荷物はともかく、長時間...

  • 今回は豊橋駅の新旧画像をご紹介したいと思います。新しい画像は全て2024年3月1日の撮影です。1977年8月27日。1978年7月26日。1977年8月26日、飯田線ホーム先端より。1977年11月23日。40数年ぶりの訪問、楽しくて...

  • 今年(2024年)も3月16日土曜日にJRグループのダイヤ改正が実施されます。今年のダイヤ改正は北陸新幹線金沢~敦賀間が開業するのが大きな目玉です。これに祝意を表してかなり古い写真ですがEF81が牽く客車の鈍行...

    kurikomashaさんのブログ

  • 1983/05/03 飯田線 時又/駄科、1221M 辰野行、 クハユニ56001/クモハ54112/クモハ54125/クハ68418 新緑を行くクハユニ56001。1221Mは94運用になるが昨日の93運用表示のまま。何かあった? 時々前日運用表示が確...

  • 豊川駅へと戻り・・・46年ぶりとなる飯田線乗車です。飯田線の総延長からすれば豊橋までの短い区間ではありますが、感慨もひとしおであります。やがて・・・先ほどの名鉄豊川線を横目に静かに発車。旧国時代の面...

  • 機関区裏側から戻って事務所の許可をいただいて機関区内で撮影開始しています。 クモハ53007の後方にED62形が居ましたが、カメラ向けていません。 本当に旧型国電にしか興味なかったんだなと。 検修...

    kd55-101さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240310/20/bon-syosai/a0/6e/j/o1172069015411473442.jpg

    飯田線のクモハユニ44

    • 2024年3月11日(月)

    旧国をよく知る方でしたら、「飯田線のクモハユニといえば64だろ?」と仰ることでしょう。クモハユニ44といえば「身延線」というのは、もちろん私でも知っています。 では、なぜ「飯田線」なのかといえば、...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、伊那谷北寄りに町域を有する箕輪町の南部、南箕輪村との境界近くに広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、ローカルな駅構造とは裏腹に、結構乗車人員が多い(約400人)、木ノ下...

  • 1980/11/03 飯田線 大田切/宮田、231M 上諏訪行、クハユニ56002/クモハ54106/クモハ53001/クハ68404 大田切駅から少し北、ここはよく知られた撮影地点で、色々な方の画像をる。231Mは朝の通勤通学用の伊那福岡行...

  • 今日の信州は、朝から晴れ!の天気となりました。今朝の最低気温は、グッと冷え込んでマイナス7.4℃と、寒い朝でした。日中の最高気温は5.9℃まで気温は上がりましたが、吹く風が冷たく、寒い1日となりました。車内...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240310/08/ef58137/0a/c0/j/o1573104915411192742.jpg

    実は今飯田にいます

    • 2024年3月10日(日)

    実は昨日(3/9)と今日、娘の卒業旅行を旅行を兼ねて飯田線秘境駅巡りに来ております。。報告は改めまして追々致しますが、楽しみだった213系5000番代、2扉クロスシートの電車は大好きです。527M213系5000番代クハ...

    HEROさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、伊那市と駒ヶ根市に挟まれている宮田村の中心部に位置する飯田線の駅で、宮田村役場への最寄駅である、宮田駅 (みやだえき。Miyada Station) です。駅名 宮田駅 (駅番号なし...

  • 1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、236M 沢渡行、クハユニ56011/クモハ54108/クモハ54117/クハ68408 朝の伊那の良く晴れた日、少し寒いが、空気まで澄んでいて清々しい感じ。区間運転の通勤通学電車の沢渡行。最後...

  • 117系電車「トレイン117」(大垣車両区・海カキ所属S9編成)、快速「富士山トレイン117」。平成24(2012)年2月4日、御殿場線・御殿場駅にて撮影。117系電車を観光列車に改造した「トレイン117」が御殿場線に入線...

  • 1983/05/03 飯田線 高遠原/七久保、1222M 豊橋行、 クモニ83101/クハユニ56011/クモハ54106 伊那谷の初夏の早朝、まだ午前6時過ぎ、期待の1222Mが3両編成でやってきた。先頭はクモニ、次はクハユニで、3両中の客...

  • 2024年3月・4月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移します。☆目次☆-JRグルー...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 新線開業や列車本数増加に伴い時刻表本文のページ割り付け、台割を変更する必要が生じる。 2024年3月16日の北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業およびJR西日本北陸本線敦賀~金沢間の特急列車消滅による運転本数大幅...

    時刻表の達人さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240308/20240308020544.jpg

    飯田線80系普通電車4

    • 2024年3月8日(金)

    1982/03/16 飯田線 三河大野/湯谷、1225M 辰野行、80系 1978年の戦前車半数置換後は、撮影は北部中心になっており、南部区間は久しぶり。三河大野の北側での撮影。少しずつ春らしくなってきているようだ。天気は...

  • また伊那松島駅に戻り伊那松島機関区構内を撮影します。 ちょうど正面にクモハ53007が停車していました。 機関区の裏側に回って撮影します。 形式が思い出せない…。 お隣にはクハ118-1が留置中、片...

    kd55-101さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。