鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「銀杏」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1128件

  • 季節が猛スピードで進んでいるが大銀杏の上総久保駅で紫陽花が咲き始めた。季節が進むサツキが満開になった梅は落ち始めた上総久保駅に紫陽花が咲き出した上り列車が久保駅を走る久保駅前の田んぼの否が伸びてきた

  • 高温多湿の日々が続き5月にもかかわらず夏草が生い茂ってきた。梅雨入り間近の小湊鉄道を夏草を分けながらキハが走る。大久保のトンネルを抜けた下りのキハが大きなカーブに入ってきた掘割を抜けて上総大久保駅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230507/17/tokaiteio1211/5a/66/j/o2592172815281073260.jpg

    源氏ゆかり「鶴岡八幡宮」①

    • 2023年5月29日(月)

    おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡鎌倉市にある源氏ゆかり「鶴岡八幡宮」に行ってきました。見所いっぱいなので2回に分けます。修学旅行生がやたら多かった。私たちの頃の修学旅行と言えば観光地で見知らぬ学校の生徒に因縁付け...

    ちょろりんさんのブログ

  • 006A2300-1.jpg

    夫婦銀杏 今年も眩く

    • 2023年5月13日(土)

    上総大久保の夫婦銀杏が今年も緑葉を揃えて初夏の陽射しに眩く。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 小湊鉄道の田んぼの中の駅は稲苗が伸びて周囲の緑が益々濃くなってきた。田んぼ中にある上総川間駅。稲の苗が伸びてきた田んぼに囲まれた上総久保駅。大銀杏の緑が濃くなってきた川間駅に向かって下りのキハ40...

  • 4月30日、悪友のblueskyさんからSL人吉のお誘いをいただきましたが、残念ながら当日は嫁さんとのお約束があり遠征はNGです。しかしながら昼間の4時間ほどはフリーでした。金曜日に終わり切れなかった仕事があった...

  • 4月29日土曜日はずいぶんと雨が降りました5月1日~2日やGW明け配達分の用意で仕事してました4月30日雨後の新緑の輝きとそろそろ田んぼに水がひかれているだろう県北へと撮影に出かけましたまずは福塩...

  • 皆さんこんにちは今日の天気 朝から雨 早朝散歩は合羽を着て歩きましたが畑の作業はお休み 午前は パソコンにいろいろデーターを打ち込んでますさて今回の山口線は 日原~青原間の桜です以前銀杏の木と一緒...

  • とにかく季節の進み方が異常だ、まだ4月というのにTシャツ一枚の人も見かける。小湊鉄道沿線の田植えも日ごとに進んでいる。水をためた田んぼに影を映してトロッコ列車が行く。上総久保駅のトロッコ列車 大銀杏...

  • 今回の【駅】コーナーは、愛知県東部の三河地方、豊川市東寄りの旧・一宮町中心部に位置する飯田線の駅で、三河国一宮である砥鹿神社(とがじんじゃ)への最寄駅であり、初詣時などは賑わうと思われますが、隣に豊...

  • 雨が上がり緑輝く朝を迎えた。自然に足が上総大久保駅へ向かう。整備した菜の花畑と夫婦銀杏の新緑が気に懸かる。花の絶えた石神にも足を延ばした。 雨上がりの朝。上総大久保駅を上り方向から。夫婦銀杏の新緑...

  • ◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎昨日の続きです。第一三共製薬前の山手通りにかかる歩道橋で写真を撮りました。新緑の銀杏と京浜東北線です。特急踊り子がやって...

  • 里山連合の合同活動の中心が上総大久保駅付近に移って一年半。どうしても関心が大久保駅周辺い向いてしまう。緑豊かな山の駅だ。夫婦銀杏が急速に芽吹いて新緑に7時の上りのキハが大久保駅にやってきた掘割へ入...

  • 2022年12月06日(火)デヤ検測を見送ってから競馬場線に出撃。前回の記事では『赤』を見ましたが、今回の記事では『黄』を表して見ました。 前回と同じ武蔵国府八幡宮敷地内で撮影。銀杏の絨毯をしきつ...

  • 博多駅から出来立てほやほやの七隈線に乗って櫛田神社駅着というのが前回までの流れ。地上に出て横断歩道を渡ってアーケードの手前で(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});(adsbygoogle = window.a...

  • IMG_24400021

    2023春の江ノ電あれこれ

    • 2023年3月28日(火)

    年明けから寝込んだりしているうちにサンゴーのサボもすっかりサクラに変わってしまいましたね(時候の挨拶)さて、3月18日、とうとうダイヤ改正がありましたね。鎌倉発の稲村ヶ崎行きなど終電繰り上げをした時は...

  • 姫新線寄り道の旅。Great Ginkgoは兵庫県佐用町の JR佐用駅から約600m♪♪ 出雲街道近く。美作江見駅の集改札ボックスも鉄ちゃん必見~ん! 佐用の大イチョウ(兵庫県佐用町) 大撫山から望む佐用の大銀杏 佐用町の...

  • 駅名 波高島駅旧漢字 波高島よみ はだかじま歴かな はだかじま発音 ハダカジマ所在地 山梨県南巨摩郡身延町波高島608電報略号 タシ(シツタシ)事務管理コード △520218貨物取扱駅コードマルス入力コード ...

  • 2012年11月24日 高山本線で撮影前回に引き続き、夜勤明けに撮影した写真から掲載。高山本線の定番ポイントを通過するキハ85系。地元九州では紅葉スポットが非常に少なく、紅葉×鉄道を気軽に撮影出来る高山本線に...

    kagoshimajinさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230312/09/ishichan-5861/98/7c/j/o1340106715254290364.jpg

    【3月9日】三重単~武蔵野線

    • 2023年3月12日(日)

    この日三重単が来るよと言うので いつもの公園にお邪魔しました。 梅が咲いていると思い行ってみると 大分花が落ちて枝が目立ち残念…。 紅葉の頃に行って以来でしたが 公園側の軌道の築堤法面工事は ほぼ終...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。