鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「路号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全611件

  • 大井川鉄道には有人駅には入場券があり、すべて硬券となっています。乗車券は行き先を強調した独特のデザインですが、入場券はJR(国鉄)様式に準じているようで、地紋以外はほとんど見分けがつきません。 また、...

    lilithさんのブログ

  • Canon EOS RT購入の経緯は此処でも触れていますが、要するにレンズありきのほぼ俯瞰専用機。ニコンがAF単焦点の400mm F5.6を出してくれなかったので、止むを得ずキャノンの白玉を購入したため、とにかく安いボデ...

  • d804731 能登のと恋路号中居

    懐かしい のと鉄道

    • 2024年5月22日(水)

    今年の正月以来話題の中心になった能登半島だが、ここで撮影した写真は意外と少ない。一番最初に知ったのはC56の走っていた時代だが、その時に行くことはなかった。写真部の金沢合宿で行ったときに「ふるさと奥能...

  • 2Q5A4900

    EL急行かわね路号

    • 2024年5月21日(火)

    オレンジの客車に目が行ってしまい機関車が少しブレてしまいました。2024.04.28 CANON EOS5DMarkⅣ

  • 今週半ばのことです。おもむろに大井川鉄道のHPを久々に見ていると、6月からトーマス号の運行が始まるというので運行予定をチェックすると6月は2本/日で7月は3本/日の運行予定だそうで、運行予定にはトー...

  • DSC_8939

    大井川鐵道③

    • 2024年5月9日(木)

    この日の大井川鐵道沿線でのメインはSLかわね路号。やはり緑の美しい茶畑で・・・。4月28日 1/800 f/8 -0.3補正 ISO-200 大井川鐵道 家山~抜里間撮っておきたかったここでの一枚を撮ることが出来ました。この後...

  • DSC_8917

    大井川鐵道②

    • 2024年5月8日(水)

    前回訪れた際はSLかわね路号も家山で折り返しだったのですが、今は川根温泉笹間渡での折り返しになっています。家山付近でELを撮った後はかなり久しぶりに抜里方面へ・・・。4月28日 1/800 f/8 ISO-125 大井川鐵道...

  • 大井川鉄道は6月6日にダイヤ改正を実施する。井川線は時刻変更のみであるので、本線の改正を見ていく。な 前回のダイヤ改正(弊記事)では、川根温泉笹間渡までの復旧に合わせたものであり、新金谷ー家山間の普通...

    manager_travelsさんのブログ

  • 大井川鉄道のELかわね路号

    • 2024年5月6日(祝)

    アーカイブのために大井川鉄道で撮影したカットを今少しだけ。 蒸気機関車が牽引する客車列車の最後尾には電気機関車がついているのがお約束ですが、今回はE31形のE34号機で、復路はこれが先頭のELかわね路号とな...

  • 大井川鐡道井川線でまもなく千頭に着きます。川根両国に留置中の貨車群。川根両国から千頭までは貨物専用線がかつて存在し、その跡が残っています。この錆びた橋梁も貨物専用線のモノ。ここを再利用してSL運転を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240416/15/km197133/84/38/j/o1080072015426639006.jpg

    親鼻鉄橋

    • 2024年4月25日(木)

    芽吹き直後の木々に桜が咲く中荒川を秩父鉄道の電車が渡りますラッピングトレイン西武線からの直通列車急行秩父路号旧型客車を引っ張るSLパレオエクスプレス河原にはたくさんの撮り鉄天の邪鬼な私は山の上からで...

  • 2022年9月の台風15号によって今も不通区間が残り、金谷駅から川根温泉笹間渡駅までしか走っていない大井川鉄道です。今回は笹間渡駅の近くにある鉄橋へ久しぶりに訪れました。 汽笛を響かせながらカーブした鉄橋...

  • 南海本線新今宮にて 南海1000系1002F 普通車 なんば行き 南海本線の主力である1000系のうち、最初期に投入された1次車グループの1つで、車体幅が狭いのが特徴です。また、この1次車グループのみ、多奈川線直通...

  • 大井川鉄道を訪ねた日、沿線の桜は終わりかけていましたが、代わりに濃い赤や真っ白の花桃が盛りを迎えていました。2往復目のかわね路号は、その花桃と組み合わせることにしました。 少し前、桜が満開時の大井川...

  • DSC_3257.jpg

    2024-4-4 大井川鐵道1

    • 2024年4月17日(水)

    熊本強行遠征の疲れは結構キツク特に翌日は仕事にならない状態でした(^_^;)それなのに、4月4日に大井川鐵道にプチ遠征するという・・・(~_~;)先輩氏から青春18切符の余りを買い取らないかと誘われ即OKしました。...

    おざようさんのブログ

  • IMGP3653

    旧客パレオ

    • 2024年4月15日(月)

    当時、EF57を追っかけていたという先輩の熱弁にあてられて、渋い車体が撮りたいと思っていた矢先に舞い込んだ旧型客車によるパレオエクスプレスの運行のニュース。という訳で、ELの送り込みをメインで秩父鉄道の...

  • 駅名 恋路駅旧漢字 戀路よみ こいじ歴かな こひぢ発音 コイジ所在地 石川県鳳珠郡能登町恋路電報略号 事務管理コード △541919貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 のと鉄...

  • 雨の中、大井川鐵道に乗っております。家山で交換した列車は、元西武のE31形電気機関車に牽引された、旧型客車列車「かわね路号」です。もう完全に風景が昭和ですよね。そのため、よくテレビや映画のロケで使われ...

  • 7日まで大鐵のSLには「桜」のヘッドマークが掲出され、川根路を走ります。で、6日に行ってきました。SLはトーマスことC11 227号機と思いきや・・・検査上がりの古豪ことC108が任を任され走ります...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 「のと里山里海号」に乗り、西岸駅に到着。せっかくの「のと里山里海号」なので終点まで乗りたかったが、西岸駅を訪問したかった。まずは駅舎を眺める。そして駅舎の中へ。駅舎内には、「急行ゆのさぎ」のヘッド...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。