鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全4585件

  •  新卒で働き出してから何十年と休みは土・日曜日と祝日、お盆と年末年始だった知り合いが今年から平日の木・金曜日の休みに変わったそうです。 何か変化があったか?を聞くとまだ慣れていないみたいですが土・日...

  • JR九州の日田彦山線は日豊本線の城野(じょうの)と久大本線の夜明(よあけ)を結ぶ68.7kmの路線です。2019年7月の九州北部豪雨により路盤流出など大きな被害を受け、添田(そえだ)~夜明間が長期不通となって...

  •  九州内を運行する代表的なD&S(デザイン&ストーリー)列車であります、JR九州のクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」は、平成25年10月の運行開始から10年を迎えましたが、現在も人気を保ちつつ運...

  •  今から約6年前になります、平成30年11月30日まで、九州産交バスでは熊本~北九州線「ぎんなん号」が運行されておりました。 「ぎんなん号」は、平成元年に西鉄バス・九州産交(→九州産交バス)の2社で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240113/23/yfd34552/8b/4c/j/o0640048015389148145.jpg

    米坂線:米沢から今泉へ

    • 2024年1月14日(日)

    昼前の米沢駅にて。前日まで米沢は雪が積もっていなかったのですが、明け方から積もったようです。被災地には降りませんように…若い駅員さんが一人で雪かきをしていました。ご苦労様です。今泉から到着の列車は2...

  • /xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2023/12/magomezawa_1o_221231c-7s-200x133.jpg

    撮影地メモ:馬込沢駅

    • 2024年1月14日(日)

    馬込沢駅は地名としての鎌ヶ谷市馬込沢にはなく、船橋市にある。歴史的地名なので自治体とかはあまり関係ないですが。駅は相対式で、どちらの向きも撮影可能。 ■ 船橋方面ホーム 船橋方 ■ 柏・大宮方面ホーム ...

  • 令和6年能登半島地震により大きな被害を受けた、第三セクター鉄道の「のと鉄道」。こちらの記事で運転見合わせの情報と、1月9日(火)・10日(水)に鉄道・運輸機構の「鉄道災害調査隊(RAIL-FORCE)」による調査が実...

    hanwa0724さんのブログ

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1987年(昭和62年)に行った九州旅行の写真をお届けします。国鉄全線完乗を果たし,私鉄や公営交通と国鉄バスを中心に巡るのはこの頃の旅行の共通のポイントです。また,北海道から九州...

    kurikomashaさんのブログ

  • 旅の2日目は人吉からスタート。宿の温泉にのんびり入りたかったが、今日もいろいろ行きたいところがある。7時前からレンタカーを走らせ始める。まずは人吉駅へ。人吉駅には2020年の豪雨のため列車が入らな...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127250326/rectangle_large_type_2_b019e09391bbb45ffa4b5a8dc12bb2ef.jpg?width=800

    東北旅行記①(福島&新潟編)

    • 2024年1月10日(水)

    2023年8月、「北海道&東日本パス」を使って東北地方を(ほぼ)一周した。2022年夏に東北をおそった豪雨の影響で不通となっていた鉄道路線も概ね復旧したので、本来なら1年前にしていたはずの旅行をようやく実...

  • 会津川口駅福島県大沼郡金山町の中心駅です。会津川口駅は線内有数の主要駅で、長時間停車も行われます。2011年の豪雨被害により当駅から只見間は10年以上不通になっていましたが、2022年に全線復旧を果たし、小...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126974432/rectangle_large_type_2_5cde461853f607758757ec05e59b7c01.jpg?width=800

    ふるさと納税のこと その2

    • 2024年1月8日(祝)

    写真は、熊本県人吉市へふるさと納税を行い、返礼品が届いたときの手紙。豪雨災害から4年、ねばり強く復興に取り組まれている様子がわかります。JR肥薩線が再開されたら大畑駅(おこばえき)を訪ねてみたい。続...

  • SN総合車両所です。前回より2023年夏に訪れた伯備線沿線での撮影についてご紹介しています。前回の記事はこちら!今回は2日目の撮影についてです。米子で寝泊まりをしましたので南下しながら撮影を進めるこ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • いすみ鉄道乗り鉄 その1

    • 2024年1月7日(日)

    『いすみ乗り鉄そして遅ればせながら 猿田彦珈琲 × いすみ鉄道』久しぶりにいすみ鉄道に乗りました。乗り鉄については日を改めてまとめます。大多喜駅前の観光本陣で買物したので代わりにその話などを… ※引用させ...

  • 近年は天気が急変して豪雨に見舞われること

    RailStockさんのブログ

  • 駅名 武生駅旧漢字 武生よみ たけふ歴かな たけふ所在地 福井県越前市府中一丁目1-1電報略号 タフ(カナタフ)事務管理コード △541425貨物取扱駅コード 鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属路線 北陸...

  • 駅名 今庄駅旧漢字 今庄よみ いまじょう歴かな いまじやう所在地 福井県南条郡南越前町今庄74-6電報略号 イマ(カナイマ)事務管理コード △541421貨物取扱駅コード 鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属...

  • 駅名 敦賀駅旧漢字 敦賀よみ つるが歴かな つるが所在地 福井県敦賀市鉄輪町一丁目1番24号電報略号 ツル(カナツル)事務管理コード △541413貨物取扱駅コード 5704鉄道事業者 西日本旅客鉄道株式会社所属...

  •  前のバス編に続きまして、こちらでは鉄道編をご紹介してまいります。 令和5年の鉄道では、全国的には翌令和6年に開業予定の北陸新幹線が敦賀駅まで開業する事になりまして、ほぼ完成しました事や、最近では...

  • IMG_7349.jpg

    そして陽はまた昇る

    • 2023年12月31日(日)

    2023年、終わってみれば短かれど激動の一年でした。世界中が干ばつと山火事と猛暑と豪雨に見舞われ、どこかしこで揉め事が起き、一方では大谷翔平と藤井壮太が前人未踏の記録を次々と打ち立て、そして、我らが富...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。