鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全4585件

  • 『いすみ鉄道能登路ヘッドマークその1』のと鉄道復興祈願この度の令和6 年能登半島地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷された方々、避難されている方々、被害にあわれた方々に…ame...

  • JR九州・肥薩線・球泉洞駅の駅舎は、2020年7月の豪雨で球磨川が氾濫して被災しましたが、倒壊の恐れが出てきたので2024年2月から解体工事に着手される予定です。球泉洞駅の「駅名標」です。2020...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりましたし、もちろんご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃると思いますが(ご存知でない方は時刻表の路線図をご覧になってください)、上の画像にあります長崎県諫早市の喜...

  • 羽越本線坂町駅でも駅弁を販売しています。坂町駅から米沢駅を結ぶ米坂線は、2022年8月の豪雨により150ヶ所以上の被害があり、現在今泉ー坂町間が運休しています。「秘伝ダレから揚げ弁当」は、創業40年引き継が...

  • 2023年11月19日(日)に、ヨドバシカメラでプリンターのインクを買いに来たついでに以前当ブログで取り上げた千葉駅東口3番乗り場から、13:30発小湊鉄道バス鎌取駅(南口)行きに乗ります。理由は...

  • 山陰本線(長門市〜小串)は2023年6月の豪雨で長門市〜黄波戸間の粟野川鉄橋が破損するなどの甚大な被害に遭い現在も不通状態です。山陰本線ほどの路線だから大丈夫だよなと思いつつ一番利用者の少ない区間が被災し...

  • 先の記事に引き続き、先日(2024年1月14日)に開催された同人誌頒布イベント「こみっくトレジャー43」で入手した同人誌(戦利品)のご紹介です。今回ご紹介するのは、サークル「あすやろう製本」さんの「Railway ...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/00/kamome-liner-48/8b/98/j/o1080072015376695230.jpg

    12/13 「BIG EYE」走行試験

    • 2024年1月27日(土)

    おはようございます。この日は検測車の「BIG EYE」ことBE220形が、日中に走行試験を行うとのことで撮影に出掛けました。これはJR九州が開発した多機能検測車で、軌道検測装置や建築限界装置が搭載されています。...

  • 1999年8月、私は鹿児島市に行きました。当時の西鹿児島駅、現在の鹿児島中央駅から徒歩圏内にあった東急イン鹿児島(その後、鹿児島東急REIホテルとなり、2021年秋に閉業)に宿泊し、鹿児島市電に乗って鹿児島市...

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、山形県飯豊町の中央部、山あいの農村地帯に位置する米坂線の駅で、特徴的な駅名である、手ノ子駅 (てのこえき。Tenoko Station) です。 隣の駅 米沢方……羽前椿駅 坂町方……...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240125/09/ktaro5160/cb/55/j/o2272170415393409319.jpg

    くま川鉄道 多良木駅

    • 2024年1月25日(木)

    今回は、くま川鉄道の多良木駅をアップします。多良木町の代表駅ということもあって、大きな駅舎を有する多良木駅ですが、棒線駅という駅構内です。駅のすぐ近くには「えびすの湯」という入浴施設もあります。多...

  •  分数を設定して時間になったらアラームが鳴るタイマーが欲しくて買いに行きました。 どこに売っているか考えたら、100円ショップにあるだろうと思い行ってみたら売っていたので購入。 早速、家に帰り使い方を...

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240118104533ff7.jpg

    少し見上げて(山口線C56)

    • 2024年1月22日(月)

    ここは2013年の豪雨で甚大な被害があり、しばらく不通となっていた場所。何度も撮影させて頂いているのでそのお礼を込めて、その年のふるさと納税で(津和野町へ)少しばかり応援させて頂いた。2007年1月 PENTAX...

    mametsubuさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240122/17/ktaro5160/a0/35/j/o2272170415392460186.jpg

    くま川鉄道 肥後西村駅

    • 2024年1月22日(月)

    鉄印マイスター取得のために熊本に旅行した時に下車した無人駅を紹介します。今回はくま川鉄道の肥後西村駅です。2020年の豪雨災害で被災した、くま川鉄道ですが、2021年の11月に肥後西村~湯前間は運行再開にこ...

  • 日豊本線中山香杵築間は別線線増して複線化した区間となっている 旧線は下り線として使用されている 国東半島の山々は六郷満山と呼ばれる 標高は高くはないが険しい峰々が連山をなしている 冬枯れの田圃が広...

  • 今回は青春18きっぷを使って東北地方へ遠征しました。 なお、青春18きっぷということでお察しがついていると思いますが、これは2023年冬シーズンの活動であり、もっというと2023年の末に実施したものなので、越年...

    つばめ501号さんのブログ

  • こんばんは。三好 鉄道です。今月1日(土曜日)から8日(月曜日・成人の日)までの3日間、「三好 鉄道」が実行した九州鉄道旅の話も今日から旅3日目(1月8日)の話が始まります。1月8日(月曜日・成人の日)は前...

  • こんにちは、潔く銀です。SL人吉が引退まで残り1カ月半ほどになりました。休日の良い時間帯に走ってくれるので、被写体としてかなりお世話になりましたので、2023年撮影分をまとめたいと思います。 SL人吉の牽引...

  • こんにちは!今回はJR九州の783系に触れていきたいと思います。各地で徐々に陰りをみせつつあるJR初期に製造された特急型車両。JR北海道のキハ281系や651系など、近年でも廃車となる車両が現れていますが、...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • /livedoor.blogimg.jp/nuyo/imgs/4/b/4ba26058.jpg

    久しぶりのキハ52

    • 2024年1月17日(水)

    1月のとある日に千葉にドライブに行った際、"あの列車"が走ることを思い出し、家族のブーイングを受けながら上総中野駅にやってきました。上総中野を終点とするいすみ鉄道は、2023年9月の豪雨災害により大多喜―上...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。