鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「衝突事故」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全622件

  • こんにちは!今回も東急5000系列の個性的な編成を扱っていきたいと思います。今回は東急5050系の編成単位としては最後の製造となっている東急5050系5178Fに関する記事です。5178Fは2019年8月に落成した編成です。...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 処置なし?

    • 31日(金)5時0分

    目撃者によれば、 ・列車と自動車の衝突事故のあったのはパタヤのあるチョンブリ県でのこと ・事故が起きたのは午後4時過ぎ ・当該踏切ではバンコク⇒パタヤ方向の列車が通り過ぎた後であった ・踏切遮断機は下り...

  •  知り合いからお昼に連絡があり「謎」があったという言います。 1週間だけ期間限定で違う職場に通う事となり今日が最終日で駅から路線バスに乗らなければならない場所にあるため会社から最寄りのバス停を聞いて...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/14/momo1945815/a1/94/j/o4928326415441150009.jpg

    D51 200 運転取りやめ

    • 2024年5月22日(水)

    梅小路機関区では、炭水車の台車に亀裂が見つかり「やまぐち号」牽引から長期運用離脱していたD51 200号機が整備中でした。先頃、ようやく運用復帰を果たしたものの、つかの間、やまぐち号運用中に今度はヘッドラ...

  • ファルコ1970年生まれ。鉄道会社に入社し、駅員(1年)→車掌(3年)→運転士(30年)に従事。鉄道ファンだけでなく普段から電車を利用するすべての方が分かるような記事作りを心掛けています。目次電車の運転士の日勤教...

    ogoma8823さんのブログ

  • 2024(令和6)年5月11~12日、東京メトロ東西線で、非常に珍しい光景が見られました。東西線では線路切替工事のため、一部区間が終日運休になりました。その関係で西葛西~葛西駅間では、複線のうち、片側の線...

    現役鉄道マンKYSさんのブログ

  • 工場の現場などで使われている安全標語3Hをご存知ですか?安全第一の鉄道会社でも活用されています。今回は3Hに照らし合わせて、電車の運転士にとってどのような作業が危険なのか具体的な例を挙げて解説していき...

    ogoma8823さんのブログ

  • 2012年4月29日(日曜日・昭和の日)4時50分頃、群馬県藤岡市の関越自動車道上り線で発生した夜行高速ツアーバス事故は、夜行便なのに運転士が入出庫も含め、全区間1人しか乗っていなかったことを指摘する声が多い...

  • 2024年4月の撮影です。渋温泉に行くために、長野電鉄を利用しましたが、車内放送にて自動車と列車の衝突事故があり、全ての列車が須坂止まりとのこと。仕方ありませんが、少しラッキーかも。事故から1時間半近く...

  • 札幌-旭川間、所要60分を掲げたJR北海道構想の課題点を探ってみましたJR北海道は2026年までの中期経営計画で、函館線札幌-旭川の所要時間1時間25分を60分とする高速化構想を掲げました。札幌-新千歳空港の25...

  • 今日は何の日?(5月5日)

    • 2024年5月5日(祝)

    本日(5月5日)は子供の日で、また、以下の出来事があった日でもあります。東京都日野市程久保1丁目に多摩動物公園が開園した日。(1958年(昭和33年))継宮明仁親王(現在の明仁上皇)と正田美智子氏(現在の美智子上皇...

  • 5月5日について考える

    • 2024年5月5日(祝)

    日曜日に続けている「今日は何の日もどき」のシリーズですが、1年も遂に1/3が終わり5月に突入してしまいましたクラ駅長です。…もぅ「なるようになれ」としか思いませんが、今回もWikipediaからネタを拾ってみまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/22/hunter-shonan/57/69/j/o1600120015432668968.jpg

    東京湾フェリーの危機

    • 2024年5月1日(水)

    久里浜~金谷を結ぶ東京湾フェリーが大ピンチ先月、突風による岸壁衝突事故のため、1隻がドック入りしているその船は、リニューアルで黒の塗装が施され、「黒船」として横須賀界隈では話題になった矢先の事故。そ...

  • 4/26、789系サウHE-106/206編成が苗穂工場を出場しました。この2編成は、2022年12月に豊沼駅構内において発生した除雪車との接触事故で被災したのち、同月27日に入場、同工場で修理を受けていました。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日苗穂工場から以前から衝突事故の影響で廃車が危惧されるほど大破していた789系が修繕され何も事故なんかなかったかのように修復されて本日2024/04/26試運転されました ー ー ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年4月26日に、豊川〜三河一宮間の踏切(撮影地で有名な鈴与踏切)で発生した乗用車との衝突事故の当該となった大垣車両区所属の313系R110編成(ワンマン対応)が、日本車両(日本車輌製造株式会社)を出場し回送...

    2nd-trainさんのブログ

  • タイの高速鉄道

    • 2024年4月22日(月)

    タイ国鉄東北線(バンコク⇔ヴィエンチャン⇔中国)の「高速鉄道」。 タイの高速鉄道は必ずしも高速で走行するというものではなく、周辺と完全分離するために鉄道の高架化や交差道路との立体化がなされています。 ...

  • 2024/04/18 事故で破損したJR北海道の789系 クハ789-206の修復が完了したようです ー なお破損していた部分が板金作業で修繕できる範囲だったため無事綺麗に修復できたものと思われます 先頭部だけは普通...

    nankadai6001さんのブログ

  • JR #筑肥線 山本〜伊万里上下線運転見合わせ踏切で接触事故 - NHK佐賀(4/18 18:53) https://t.co/WcaXUHtcNa JR九州によりますとJR #筑肥線 は伊万里市の大川野駅と駒鳴駅の間にある舞淵踏切で午後6時ごろ下りの...

  • 4月14日について考える

    • 2024年4月14日(日)

    はい、今週もまた日曜日が巡ってきましたので「今日は何の日もどき」の記事をお送り致しますクラ駅長です。今回は4月14日ですか。ネタのストックとしてはソコソコあるんですが、合理的に記事が書けるように予定を...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。