鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「脱線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全5072件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230614/11/chiyodaline6000/dc/e0/j/o6048402415298713298.jpg

    外付けディスクブレーキ

    • 2024年4月10日(水)

    東急や相鉄が一時期採用していた外付けのディスクブレーキ。現在では東急7000系の譲渡車と相鉄でしか見れない機構ですが、かなり特徴的ですよね。ちなみに少し例外的なものですがこちらは以前在来線特急「はくた...

  • 昨年3月に消滅した京成3700形3748編成。 同編成は脱線事故を起こし使用不能となった3788編成の7・8号車と組み換え・編入をされましたが、余った4両は3788編成の事故車・そのユニット車と共に廃車となっています。...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/16/tgv844/5a/a6/j/o0800045015423660917.jpg

    川崎

    • 2024年4月9日(火)

    首都圏の桜前線は足早に過ぎましたが、それでも桜の木があれば花は咲くものです。JR川崎駅から蒲田方向に向かって左側には桜並木があり、毎年きれいな花を咲かせてくれます。京浜東北線の北行電車が通過していま...

  • 今日は久々に出て来るTOMIXのキハ40系首都圏色です。走行させたら脱線しまくり..

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、昭和時代にKATOから発売した単品車両。今回は「国鉄117系 新快速」になります。子供の頃、関西地区に近郊型の新車が導入されたと、当時の鉄道雑誌に掲載されていたの...

  • 2024年4月6日(土)に13mmゲージ同好会の運転会に行かせてもらいました。この日は夏を思わせるような暖かな日となりました。朝7時代の新快速で新大阪まで車窓の桜を楽しみながら行くことができました。新大阪から...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今日はKATOの20系客車です。自作の”擬似サスペンション機構”(以下擬似サス)にいくつかのタイプが混ざっていたので、新仕様へ統一 などやりました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。20系...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • こんにちは!今回は東武鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。東武鉄道では伊勢崎線系統において2022年改正で余剰となった10000系列から多数の運用離脱・廃車が発生しています。東上線においては故障留置...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • P4040453 (2)

    TOMIX チキ5500 入線整備完了

    • 2024年4月8日(月)

    TOMIX チキ5500のカプラーを交換して行きます※この記事では、車体に復元不可能な加工を施しています。同様の加工を行う場合は自己責任でお願いします。両端は牽引機の標準装備に合わせてKATOのナックルカプラーに...

  • JR西日本が管轄する東海道本線・山陽本線の主に京都〜西明石間で運転される各駅停車には1994年より現在も主力の207系の他に国鉄時代の1982年より201系、1986年より205系が投入され運用されていました。しかしこれ...

    神奈中町田営業所さんのブログ

  • ブルーのE653系

    • 2024年4月7日(日)

    風っこ、E653系、E655系、 そしてカシオペア紀行の返却回送と、 撮影ネタが多い一日。 「宮城・福島花めぐり号」には 勝田区のE653系K71編成が充当された。 653系は2年前の地震で、 新幹線が脱線したことによる代...

  • 前回の続きです。2014年2月にとある中古店で見つけた「2001年TOMIX製の583系」オリジナル室内灯も付いており、掘り出し物でした。しかし旧製品中古であるため「電球ライト」「部品が無い」「黄ばんだ部品」等問題...

  • 2023年9月の撮影です。撮影地は南海電鉄高野線の大和川橋梁です。この日は無塗装6000系狙いでしたが、勿論、南海撮影はそんなにしょっちゅう出来ないので、早朝から4時間位撮影していましたのでそのうちの有料特...

  • 少し間が開いてしまいましたが「タキ6150」の整備が完了したの出場です。この形式は横浜市鶴見区大黒町にあった「新興駅」から愛知県四日市市を結んでいた、「パロフィン」を輸送していた貨物でした。当初タキ110...

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き上川管内は空知郡南富良野町字東鹿越にあった、JR北海道の東鹿越(ひがししかごえ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については既に書いたとおりです。今回はプ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 運転士時代に電車の運転士をしていると周りにいうと「車掌さんなんだ?」と返されたりがよくありました。それだけ電車の運転士と車掌が違う仕事、ということを知らない人は多いです。今回は電車の運転士と車掌の...

    ogoma8823さんのブログ

  • 朝マックお持ち帰り。

    • 2024年4月3日(水)

    あさごはん 朝マックのマックグリドル チキンナゲット 味噌汁 お昼ご飯 カレーうどん ーーー 今朝は車で数分の公園にお散歩に行きました。 日ごとに開花が進むソメイヨシノ。 曇り空の早朝から若者が花見していた...

  • やっと「電球色LED化祭り」の最終機関車「EF65-1033号機」が出場です。EF65は、うちでは最大数の機関車なので、「車両紹介シリーズ」でも定期的に登場するため、なかなか割り振るのに苦労しました。これで「EF65...

  • 今回は天気がいい日に休みが重なったので、軽く撮影に出向いた記録を載せていきたいと思う。北総7300形7838編成 普通羽田空港行き元京成3700形3768編成であるこの編成、脱線事故を起こした編成の代わりに北総に送...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。