鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「続き」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全102093件

  • 2006年5月の旅鉄日記。前回からの続きです。前回はコチラ→ #1 札幌→函館 2006年に北海道の札幌から九州の鹿児島まで3586.8キロを新幹線と特急列車に乗って日本列島を駆け抜けてしまった4泊5日の旅の記録。2回目の...

    noricapaさんのブログ

  • 2014年8月 北越急行ほくほく線くびき駅付近 新潟県上越市頸城区続きをみる

  • こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は三岐鉄道西藤原駅まででした。切符を買って駅構内に入ります。自転車はそのままの状態で入れますので、ホーム上でマルーン号と撮影出来ます。...

    ban7310さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143192672/rectangle_large_type_2_39c92d077b2e7ad8c5623e7c290e912d.jpeg?width=800

    愛媛遠征〜1日目〜

    • 6日(木)22時0分

    会社の用事で愛媛に行く事になりました。関東在住だと四国に行く機会なんて中々無いので、実益を兼ねた行程を組んで乗り鉄します。全4日のうち、今日はその第1日目のレポートです。ちなみにこの遠征は6/2〜6/5に...

  • 579

    道北バス 大型移籍車①

    • 6日(木)22時0分

    今回は、道北バスの大型移籍車のうち、U-の日野車を取り上げます。道南バスは早い段階で移籍車を導入しており、中でもU-の車両は2000年代初頭から2009年頃までに移籍しました。現在はスクールバスに転用された車...

  • 2016年5月16日、私は豊橋鉄道渥美線を周遊しました。高師車両区に立ち寄りつつ全区間を乗り終えたら、新豊橋駅で市内線(東田本線)に乗り換えます。ホームでは1804F「ひまわり」と1806F「しでこぶし」のツーショ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR東日本高崎支社は2024年6月6日、主に蒸気機関車の補機として運用されているEF64形2機・EF65形1機・DD51形2機の旅客運用終了を公表しました。 近況とともに、今後なんらかの活用があるのか、解体されるのかも考 ...

    ときぱてさんのブログ

  • この章は前章の続きとなります。 9731F特急 京王八王子行きやってきたのはサンリオのキャラクターがデザインされた派手なラッピングの9000系でした。 7722F区間急行 橋本行き次にやってきたのは本日1つ目のお目当...

  • 呉から広島に向かう。乗車するのは快速安芸路ライナー。広島の快速って関西の「〇〇快速」ってのではなく「サンライナー」「シティライナー」みたいな「〇〇ライナー」の名称を受け継いでいる。で、来ました。呉...

  • 【81111F(セイジクリーム)】【51001F】【51002F&81119F並び】【51002F】【51073F】【81120F】【31603F-31403F】【316

  • #4160では ローカル私鉄に乗る 富士山麓電気鉄道 の続き。『ローカル私鉄に乗る 24 富士山麓電気鉄道 Vol.3』#4143週末いかがお過ごしでしょうか?今日は出かけましたよ、職場へ明日こそ、出かけるよ...

  • その21 富良野市のD51 954と根室本線廃止区間の駅(富良野~金山間)続きをみる

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第032回。旅最終日の朝を松浦で迎えました。前日車窓からも風景が見えた志佐川の河口が宿から近かったので訪問。佐世保方面行きの一番列車が渡っていくようすを撮影できました。昨日は撮れ...

  • (その1からの続き)-緑園都市(13:13着・13:20発)-こども自然公園を抜けて、いずみ野線最初の駅・南万騎が原駅に立ち寄りました。大通りに合流して南へ。住宅地に混じってロードサイドの店も多く見られまし...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143179982/rectangle_large_type_2_5baa978c67456b14166081acf2da1efc.png?width=800

    列車に乗ってどこまでも

    • 6日(木)20時2分

    「せ~んろはつづく~よ ど~こま~で~も~」原体験は人生の方向性を決めてしまう。続きをみる

  • 引き続き東京出張中でマトモに記事の更新が出来ないため手近にあった写真をアップしておきます。 4月の伯備線遠征の際に撮影した一枚です。翌日の団臨のために回送された特急色を撮影しました。いつもとはちょっ...

  • 車両のドアも作成したことがあります。ドアのしよう箇所は出入り口もありますが、車両と車両の連結部や、特急と新幹線ではデッキへの出入り口がありますね。続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240606/19/kanayashirokazuo/d6/0d/j/o1400105015448231176.jpg

    さらば高崎のEL・DL

    • 6日(木)19時49分

    残るは10往復!!当ブログで1日2記事は異例ですが,明日の記事に「【模型新製品】カトー」を予想しているため,当ブログの論調にあうこの内容は書く必要があります.高崎支社のEL・DLが引退JR東日本では,かねて...

  • ←前記事[熱海⇔沼津]2024年2月19日 熱海まで戻ってきました。伊豆急行アロハ電車の発車を見送ると…入れ違いで、JR伊東線からのE001系が到着。伊豆急行3000系 & JR東日本四季島youtube.comホームにいた人が皆四...

  • 2024年 5月 19日(日)北総鉄道 大町駅 撮影記録です。 鉄ではない所用で北総線に乗って移動途中、カメラを持っていたので、大町駅でチョイ鉄していきます。北総鉄道 大町駅。市川市動植物園の最寄り駅。成田空...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。