鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「系客車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全8954件

  • Img8570edit_20240406143401

    東京駅停車中のEF5861

    • 2024年4月6日(土)

    一昨年よりも昨年、昨年よりも今年と年を追うごとに花粉症の症状が酷くなっている。...

    ロクイチ会さんのブログ

  • JR九州のSL列車「SL人吉」が3月をもって運行を終了したが、「SL人吉」で使われていた「50系客車」は当面のあいだ、ディーゼル機関車の牽引で引き続き運用される。同社はゴールデンウィークに久大本線の臨時快速列...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • s-IMG_4027-1.jpg

    本日のお布施品

    • 2024年4月5日(金)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。午前中はやや曇り空でしたが、午後からは晴れ間が広がりました福岡地方j。気温は昨日よりかは高めになってましたね。先日の雨では桜は散ってませんでしたが、今度の雨ではどうなんでしょ...

    Qテツさんのブログ

  • 3月末にJR北海道から発表された新しい観光列車「赤い星」「青い星」について、水戸岡鋭治氏のデザインによる改造列車となりますが、キハ143がベースになるんですね。そしてプレスリリースを見ると各編成4両ずつの...

  • 2024年4月4日春爛漫桜舞う季節にもかかわらず JR西日本の冬の風物詩 網干訓練が運転されました なお今回も12系客車が昨日、2024/04/03の試運転の関係から利用できずサロンカーなにわを牽引の上実施されました ...

    nankadai6001さんのブログ

  • EF55が展望車を従えて佇んでいます。時は昭和37年6月。まさか、この半世紀後にまた巡り会おうとは・・・。昭和37年は鉄道開業90年ということで、当時、東京・晴海にあった見本市会場で「伸びゆく鉄道...

  • 455系・475系・457系は国鉄急行型電車のうち、MT54主電動機と抑速ブレーキの両方を装備するグループである。対応する電源方式の違いによって以下の通り分類される。 クハ455形700番台(413系組み込み車) クハ455...

    さしみさんのブログ

  • 今回はスイスの地方鉄道レーティッシュ鉄道RhBの2等車 B 2344を紹介します。 RhB B 2348は、レーティッシュ鉄道の本線系で使用される標準型客車 Einheitswagen EW-1系の2等客車です。<RhB B 2348主要諸元> 軌...

    DB103さんのブログ

  • 今日は網干訓練がありました、今回は普段の網干訓練とは違い12系客車ではなくサロンカーなにわ客車を利用して行われましたおそらくは12系をD51ー200の試運転で使用しているため、暇をしているサロンカ...

  • 令和6年(2024年)1月31日~2月1日湯田温泉訪問記⑤(地方創生関連ブログ)(SL・DLやまぐち号101のブログ)【投稿 令和6年4月3日】1 はじめに(1)個人的事情及び今回のブログ(一部再掲) 個人的事情で恐縮です...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  予報通りに土砂降りとなりました本日、関西はデゴイチ試運転一色となりました。 ワタクシも参戦したかったのですが…水曜は言わずもがなの激務でございまして...

  • 最近はKATOさんの急行「はまなす」をメンテしていました基本的に14系客車です客車なので車輪と車軸と軸受を磨くことをひたすら繰り返しますまあ難しい事は無いです合わせて牽引機のDD51も車輪を磨きました状態は...

    のたねさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/13/amema0071/d7/e2/j/o0640048015420953701.jpg

    JR姫路駅

    • 2024年4月3日(水)

    JR姫路駅は現在は高架化され、駅前も整備されました。今回は2010年11月に撮影したもので、山陽本線・播但線・姫新線は全て高架に切り替えになりましたが、まだ地上ホームが少し残っていた頃です。途切れた跨線橋...

  • 「 JR北海道に「魔改造クルーズトレイン」登場へ 驚きの変わりっぷり!もとは普通列車用の気動車 」by 乗りものニュースJR北海道が発表したグループ中期経営計画2026によると導入時期はまだ未定ですがキハ143形...

    柴みんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240402/21/birisan-club/9b/00/j/o1212072815420722148.jpg

    タンク機関車のC11とC12

    • 2024年4月3日(水)

    久しぶりにKATOのC12が再販されました。美里山倶楽部でも1両持っていますが、今回の再販を機会にもう1両増備を行いました。 まず実車の写真から・・・ これは奈良井宿のC12で珍しいデフ付の車両です。 C12は昭和7...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • もうすぐ会社も辞めるし、通勤時とか休日に写真が撮れるのももうすぐ終わりになる。相変わらず西宮市内で色々と撮っているが、休みの日は早朝から福知山線の武田尾駅まで行き、急行「だいせん」の20系を撮ってい...

  • こんばんは36年前、SL復活運転が始まって最初の春の秩父鉄道。上長瀞の桜並木が満開になった日、汽車はものすごい黒煙もくもく…バックは煙だけ…1988/4/17 長瀞→上長瀞 5001レ SLパレオエクスプレス C58363+12...

  • カプラー軸を0.75ミリ後退の連結間隔縮小、9→9.3拡幅 の第2試作(第1なにわ的に)では結果良好でほぼ仕様決定!です。ABSを含めると何度試作したことか!ホント手間かかってます。連結間隔は約7.5ミリです。自作...

  • おはようございます。その3の続きです。「SL人吉」が鳥栖駅の留置線から、ホームに移動してきました。ここからはDE10形を先頭に、熊本駅まで運転されます。9333レ団体・熊本行きDE10 1206+50系客車3両+8620形58...

  • 津山に着きました。地下道でホームを連絡していたと思ったけど跨線橋に替わったんですね。駅前には蘭学者箕作阮甫の銅像が立ち(詳しくはWikipediaで)、C11 80が展示されております。履歴を調べると1935年に日立...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。