鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「津波」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1402件

  • ご覧くださりありがとうございます今回はチケットレス特急券を発見します予約時のクレジットカードを券売機に差し込みますそうするとこのように表示されます発見したい切符を選択しますでこのように発見しますで...

  • (東西線直通用の103系1200番台と、総武慣行線の205系)昨日に続き205系の話です。2002年に山手線のE231系500番台が導入され、山手線の205系が転属していくことになるのですが、それ以前の2001年より「中央・総武...

  • 賀田は木材の集積・積出港として発展した海辺の美しい町。釣りの愛好家にはよく知られているようですね。 さて、紀勢本線が開通した1959年の賀田の人口は1831人.1983年には1249人と1959年比の2/3になり、さらに...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/02/1.jpg

    土々呂駅(JR日豊本線)

    • 2024年2月4日(日)

    土々呂駅は簡易駅舎のみの無人駅です。 2面2線の交換可能駅で、貨物側線も残されています。   駅舎の隣にはトイレもあります。   駅名標が駅舎に取り付けられています。   時刻表が貼り付け [&#...

    駅ラブさんのブログ

  • 2024/1/29(月)柳津 → 気仙沼気仙沼線の鉄道終着駅である柳津からはBRTで気仙沼に向かいますこのブログは鉄道ブログですがBRTは鉄道に準ずるものとして記録に残していきたい車両自体は普通の路線バスで...

  • 今日は何の日?(2月3日)

    • 2024年2月3日(土)

    本日(2月3日)は節分で、また以下の出来事が有った日でもあります。オスマン帝国のスルタン・ムラッド2世が崩御し、これを理由として子のメフメト2世がスルタンに即位した日。(1451年(宝徳3年))成田鉄道(現在のJR...

  • 小本津波防災センターに併設されています。 (2022年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅舎内3。ホームへの出入口です。 駅構内 久慈方。小本トンネルが控えています。 駅前The post 三陸鉄道リ...

    バーターさんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 島越駅

    三陸鉄道リアス線 島越駅

    • 2024年2月2日(金)

    東日本大震災による津波被害を受けたため、100m北の現位置に移転の上、2014(平成26)年に営業を再開しました。 (2022年3月6日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅舎内3 駅舎内4 久慈方。第一島越ト...

    バーターさんのブログ

  • 能登半島地震から1ヶ月。

    • 2024年2月1日(木)

    現在2月1日16:10です。1月1日16:10、最大震度7の地震が発生。信じられないほど家屋が倒壊し、大きな津波が能登半島を襲いました。死者は現在240人となっています。能登半島地震から1ヶ月。早いものです。元日から...

  • 地元、姫島駅から三宮へ!え?これは大阪梅田方面ちゃうんか〜い!と思ったあなた!そのとおりです。三宮に行きますが、梅田を目指します。姫路行き直通特急8000系が通過して行きました。やって来た各駅停車は570...

  • 三陸鉄道リアス線 陸中山田駅

    三陸鉄道リアス線 陸中山田駅

    • 2024年1月30日(火)

    山田町の嘗ての中心市街地に位置しますが、東日本大震災での津波により市街地が流失したため、現在復興事業が行われています。 (2022年3月5日 訪問) 駅舎(東口) 駅入口(西口) 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 ...

    バーターさんのブログ

  • あっそうですね。能登半島地震からももうすぐ1ヶ月ですか、早いですね。ニュースを見る限り東日本大震災に次ぐレベルの被害ではないでしょうか。地形がもう少し良かったらな…個人的には津波が来るから逃げる...

  • 出典:齊藤京子 公式ブログ日向坂にいる期間も残り僅か…ようやく撮影記も2024年に突入です。2024年の撮り初めはN13編成からでした!元日、N03編成は乙丸でおねんねしてた模様。三が日は撮影に徹するつもりでした...

  • 三陸鉄道リアス線 浪板海岸駅

    三陸鉄道リアス線 浪板海岸駅

    • 2024年1月27日(土)

    浪板海岸からは300mと近く、駅周辺も東日本大震災における津波の被害を受けました。 (2022年3月5日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前。船越湾が見えます。The post 三陸鉄道リアス線 浪板海岸駅 ...

    バーターさんのブログ

  • 続きです。shuttle.hatenablog.com  金沢でお昼ご飯を調達してあいの風とやま鉄道をひた走り、新潟県の青海駅までやって来ました。ここではこの日の昼のお楽しみであるえちごトキめき鉄道の急行列車を撮影し折り...

    堺の少年さんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 津軽石駅

    三陸鉄道リアス線 津軽石駅

    • 2024年1月26日(金)

    東日本大震災に伴う津波被害を受けましたが、1935(昭和10)年開業時からの駅舎が引き続き使用されています(参照)。 (2022年3月5日 訪問) 駅舎(西口) 駅入口(東口) 駅名標。隣駅はどちらも2019年の営...

    バーターさんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 大槌駅

    三陸鉄道リアス線 大槌駅

    • 2024年1月25日(木)

    大槌町の嘗ての中心市街地に位置しますが、東日本大震災に伴う津波により市街地が流失したため、現在復興事業が行われています。 (2022年3月5日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前The post ...

    バーターさんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 織笠駅

    三陸鉄道リアス線 織笠駅

    • 2024年1月25日(木)

    東日本大震災に伴う津波で流失しました。2019(平成31)年3月の営業再開時に、震災による集団移転用の住宅団地に近い位置に移転し、当駅~陸中山田間は営業キロで2.2kmから1.2kmとかなり短くなりました(参考)...

    バーターさんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 鵜住居駅

    三陸鉄道リアス線 鵜住居駅

    • 2024年1月24日(水)

    鵜住居川の河口に位置します。東日本大震災による津波の被害を受け、設備を一新した上で2019(平成31)年に営業を再開しました。 (2022年3月5日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前The post 三陸鉄道...

    バーターさんのブログ

  • 三陸鉄道リアス線 鵜住居駅

    三陸鉄道リアス線 鵜住居駅

    • 2024年1月24日(水)

    鵜住居川の河口に位置します。東日本大震災による津波の被害を受け、設備を一新した上で2019(平成31)年に営業を再開しました。 (2022年3月5日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 駅構内 駅前The post 三陸鉄道...

    バーターさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。