鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江北」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全788件

  • 週末ですねー。1972年札幌オリンピック・笠谷選手のジャンプには感動しましたねー。御冥福をお祈りします。さてその年6月25日最後の1印は・・・<データ>線名・駅名:東海道本線・三河三谷押印日:1972-06-25 (E...

  • カトー(KATO)さん、2024/5/14出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3060-4>EF65 500番台 P形特急色AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>平坦線区向け直流電気機関車の標準形式として、1965年に登場した国鉄EF6...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年4月29日より、臨時快速「有田陶器市号」が博多→有田→佐世保間2本、鳥栖→有田→早岐間、早岐→有田→鳥栖間、佐世保→有田→南福岡間、早岐→有田→江北間で運転されました。5月5日までの運転予定で、4月29日~5月5...

    2nd-trainさんのブログ

  • ★<10-1872>20系寝台特急「さくら」長崎編成8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>“さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特急として1959年に登場しました。1965年からは運転区間が東京~長崎・...

    みーとすぱさんのブログ

  • IMG_9651

    最長片道切符の旅

    • 2024年4月30日(火)

    最近は毎月15日にアップしていましたが、今月21日から出かけた九州の旅で面白い情報を仕入れたのでGW特別版として臨時にアップします。最長片道切符とは同じ駅を二度と通らない最長の片道切符のことで昭和58年に...

  • 東成区東部の住宅密集地の中に駅があり、1968年の開業から1985年の長田延伸までの17年間この駅が終着駅でした。緑橋駅同様周辺はマンションも多く建っており、利用者数は中央線末端の駅では一番多くなっています...

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.24現在、複製のため後日削除します) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小...

  • おはようございます。この日は佐賀〜多良間で、団体臨時列車が運行されました。これはJR九州が企画したツアー、『鹿島市日本酒で乾杯を推進する条例制定 10 周年!貸切列車で行く!かしまるっと満喫ツアー~鹿島...

  •  鳥栖~長崎間を結びます長崎線と言いますと、その鳥栖~長崎間は152キロに及びます路線でありますが、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、現在電化区間は鳥栖~肥前浜間のみでありまして、以...

  •  当ブログでもご紹介しておりますように、長崎線は、令和4年9月の西九州新幹線開業に伴いまして、江北~諫早間が佐賀県・長崎県が管轄します「上下分離区間」となっておりますし、肥前浜~長崎間が非電化とな...

  • こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、団体臨時列車として博多〜肥前浜間を鹿児島本線、長崎本線経由で運行されました。これは『D&S列車「ふたつ星4047」特別運行!佐賀の「酒」と「食」を愉...

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.19現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &n

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.19現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &n

  • カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2024年4月から5月に変更されました。★<7008-K>DD51 0 暖地形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>幹線の無煙化を目的に、1962年に登場した国鉄DD51形。液体式ディーゼル...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんにちは。その2の続きです。佐世保線 有田〜西有田信間、松浦鉄道西九州線 有田〜三代橋間で撮影していきます。628D有田行きMR-6034042M特急みどり/ハウステンボス42号・博多行き783系CM13+CM25627D伊万里行...

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.17現在) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小倉間 &n

  • 長崎から佐世保まで、区間快速「シーサイドライナー」に乗車。佐世保へ来たのは、松浦鉄道の鉄印をいただくためである。松浦鉄道の窓口は、この階段の上。階段を上ると、西浦ありささんがお出迎え。鉄印をいただ...

  • カトー(KATO)さん、2024/4/23出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1873>20系寝台特急「さくら」佐世保編成8両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>“さくら” は東京~長崎間を結ぶ寝台特...

    みーとすぱさんのブログ

  • おはようございます。その1の続きです。佐世保線 西有田信〜三河内間に来ました。しばらく佐世保線沿線で撮影していきます。4031M特急ハウステンボス/みどり31号・ハウステンボス/佐世保行き783系CM25+CM134038M...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。