鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新幹線開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全4718件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240616/08/amoragio2115/f9/89/j/o1080088715452054706.jpg

    車窓に現れる浅間山

    • 16日(日)8時28分

    冬晴れの早朝の北陸新幹線や上越新幹線の下り列車の進行方向左側の座席から車窓を眺めていると、東京都内から埼玉県の熊谷駅を通過するあたりまでは富士山を遠望できるが、熊谷駅を通過したあたりからは富士山は...

  • ー381系,ラストラン,岡山駅,伯備線,JR西日本ー朝、5時半のRedWing-227系1番列車に乗るべく、一路クロスバイクで西広島駅を目指します。広島駅で新幹線に乗り換えて、岡山駅に到着したのは6時41分 のぞみ74号は定...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • ハピラインふくいの芦原温泉駅を見てから、西口へ出る。芦原温泉駅の自由通路の奥に、もう1つ建物がある。こちらが芦原温泉駅西口賑わい施設「アフレア」である。それでは「アフレア」を見学しよう。昨年11月...

  • 787系リレーかもめ

    • 15日(土)9時45分

    平成4年(1992)7月にデビューのJR九州の「787系」2023年の西九州新幹線開業により新たに運行を開始した787系「リレーかもめ」Nゲージの「787系」は「リレーかもめ」「かささぎ」などの行先表示シールを収録して7...

    くまのりさんのブログ

  • 京都線で走る阪急車両 2回目 今回は京都線(京都本線、支線)で活躍する車両の紹介3回目になります。大好きだった「ドクターイエロー」の引退が突如発表されました。メディアで大々的に報道されていますが少し...

    toshicabさんのブログ

  • 本っっっっ当に今更ですが、HDDの整理中に北陸新幹線かがやきの車窓動画を発掘したので動画サイトに投稿いたしました。撮影日はファイルのプロパティが確かならば2015年の3月20日。北陸新幹線開業日から6日後の映...

    nozomi810さんのブログ

  • 2024年6月12日、吹田総合車両所京都支所所属の683系W35編成が、向日町(操)→大阪→宮原(操)の経路で回送されました。網干総合車両所宮原支所で疎開留置されるものと思われます。東淀川にて。通常のサンダーバード号...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 石川県から福井県に入り、芦原温泉駅に到着。芦原温泉駅の駅名板。他の駅と同様、ホームから階段を使って改札内コンコースへ下りる。小松駅や加賀温泉駅は改札口から一番奥に待合室があった。しかし芦原温泉駅の...

  • 週末ですねー。「SAGAシリーズ」は続く。。。<データ>線名・駅名:長崎本線・肥前浜押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:鎮西大社祐徳稲荷神社メモ:※鹿島市の中心・肥前鹿島駅の南隣の駅。その駅と同じく祐徳稲...

  • 「新幹線のお医者さん」などとも呼ばれ、運転日やダイヤが非公表であることから「見ると幸せになる」と鉄道にあまり関心のない人も含め多くの人々に親しまれている「ドクターイエロー」こと東海道・山陽新幹線の...

  • 大泉函館市長が北海道新幹線の函館駅乗り入れを主張している、という話があり、函館市は「技術的に可能」であるとしています。JR北海道は否定的だそうですが、私は乗り入れ賛成派です。  技術的には細かい問題点...

  • 240413-007x.jpg

    大阪・福井遠征 その33

    • 13日(木)19時0分

    0系の車輪とC57形の動輪、大きさが全然違います。 ここにある車輪は東海道新幹線開業20周年の時に設置された物でした。 今年は10月が来れば開業60周年、設置されてから40年経つことになります。 ...

    kd55-101さんのブログ

  • 小松駅の次は加賀温泉駅へ向かう。加賀温泉駅の駅名板。2面2線のホームの間に、追い抜きができる通過線がある。ホームから階段で改札内コンコースへ降りる。改札口から一番奥に待合室がある。待合室は家のよう...

  • 敦賀駅の朝、おはようございます。北陸新幹線開業まであと13日!続きをみる

  • のと鉄道訪問後、金沢駅から北陸新幹線に乗車する。北陸新幹線のホームは2面4線。11・12番線が東京方面、13・14番線が敦賀方面というわけではない。11番線から敦賀方面、14番線から東京方面の列車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240612/21/honda1600/e9/0b/j/o0640048015450750474.jpg

    鶴舞駅

    • 12日(水)21時58分

    名古屋市中区にある中央西線の駅高架の下に飲食店が軒を連ねているので新橋駅っぽい雰囲気もあります。地下鉄鶴舞線と接続しています。みどりの窓口あり券売機改札の隣でパン屋さん営業中東海道新幹線開業60周年...

  • 24信越本線 屋代(1)20221103

    屋代駅

    • 11日(火)20時14分

    屋代(やしろ)駅 (長野県千曲市)隣の駅上り → 千曲駅 (しなの鉄道)下り → 屋代高校前駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 59.9km1888年(明治21年)8月、長野~上田間開通時に開設(営業開始は9月)1909...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @owyd22...

  • 1975年3月10日山陽新幹線は岡山から西へ、一気に博多まで開業。これにより東京~博多間は6時間56分で結ばれることとなり、日本の特急網、特に大阪以西発着の列車の運用形態は大きく変わりました。https://www.jr-...

  • 今日は月曜日、東海地方は昨夜までの雨が上がり青空が広がってきました。気持ち晴れやかにスタートしたいものです。さて先週土曜日に久しぶりに中央西線鶴舞駅を利用しました。JR東海駅員さんの力作アート、ホ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。