鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「復旧」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全7860件

  • 007-037_20240224114419554.jpg

    1986年2月?名鉄いろいろ

    • 2024年2月24日(土)

    サルベージ画像です。先日アップした旧5000系画像と同じ時期に撮った名鉄画像をまとめてアップしてみます。神宮前駅でちょうどやって来た犬山行き普通5200系は事故復旧車のモ5202でした。後に廃車になり車体のみ...

    おざようさんのブログ

  • 阪神電気鉄道の高架工事は2015年に深江・青木駅付近の下り線が2015年に完成し、上り線は2019年だった。その前の2002年には住吉〜魚崎間が高架になり、神戸市内の高架工事が完成し、実に長い工事期間だった。 神...

  • 昨日、石北本線朝一番の上川~旭川の列車に不具合発生という速報がありました。 旭川~上川の区間の運転見合わせ。 通勤通学時間にこりゃ大変だと思いながらも車両不具合なら長引くことなく復旧すると思いまし...

  • 赤く輝く鼓門、夜の金沢駅からスタートです。   あと1ヶ月足らずで北陸新幹線(金沢〜敦賀)が延伸するのを前に、今回ご紹介するのは金沢駅へ来なくなる特急サンダーバード号。   1日5 ...The post 【ち...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんばんは。予定では先週の土日を使って山陰方面にでも行こうとしたのですが、謎の高熱によって泣く泣く断念。意識が朦朧とする中で流れてきたのはめちゃくちゃ綺麗な大山をバックにした381系の写真…うっ心臓発...

  • ー 今日夕方18時前 南海1000系1007編成の和歌山市駅行きの急行1715レ で人身事故が発生しました – ー 乗わせていた人によるツイート ー – ー この投稿はツイッターの利用規約に基づき [&...

    nankadai6001さんのブログ

  • レールボンド窃盗犯逮捕

    • 2024年2月21日(水)

    山陽本線や宇部線などで相次いだレールに電流を流して、列車の位置を把握するために必要な、銅線のレールボンドを転売目的で盗み出し、列車の運行に支障をきたしたとして、宇部市の会社役員、河原大貴容疑者を逮...

  • 今日は何の日?(2月21日)

    • 2024年2月21日(水)

    本日(2月21日)は、以下の出来事が有った日です。菅原道真が大宰員外帥に左遷された日。(901年(延喜元年(昌泰4年))日本亡命中は「中山樵」の偽名を使っていた孫文が第三次広東軍政府を設立した日。(1927年(昭和2年...

  • こんにちは!今回は今から10年ほど前に計画されていたE653系の転用計画に関する記事を書いていきたいと思います。さかのぼること13年前、常磐線にE657系が導入されることにより、上野~仙台間で運転されていた6...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 今日は何の日?(2月20日)

    • 2024年2月20日(火)

    本日(2月20日)は、以下の出来事が有った日です。秋田県大館市出身のプロレタリア作家・小林多喜二氏が特高警察の拷問により警視庁築地警察署の留置場で蹲っているのを同署員が発見し、搬送先の前田病院で小林氏の...

  • のと鉄道 運転再開

    • 2024年2月19日(月)

    元日夕方から運休が続いていたのと鉄道が七尾から能登中島の一部区間で運転が再開されました。高校生が列車に乗り込み登校して行きました。地元民も復旧を喜んでいました

  • 元日の能登半島地震で被災した681系が廃車されることが明らかになりました。今回の地震の影響で廃車されるのは写真のW8編成で、2024年元日の能登半島地震の発生当時は七尾線を走行し、七尾線の復旧の進行を待って...

  • 富良野から根室本線の東鹿越行に乗っております。島式ホームの片線や側線が撤去され、駅舎までが遠くなったように感じる下金山駅。次の金山駅の構内には廃橋梁がありました。側線跡なのか、専用線でもあったのか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240219/14/asasio82/2f/f9/j/o0960128015403454100.jpg

    2024年1月阪神淀川駅にて-16

    • 2024年2月19日(月)

    皆さん こんばんは。阪神淀川駅での撮影の続きです。ホームに戻りました。 清掃用でしょうか、かなり古びた 蛇口が。特急須磨浦公園行。阪急電車は、自社線内の輸送力増強のために 山陽電車線への直通運転は...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 元日の能登半島地震で甚大な被害を受けた「のと鉄道」を応援するイラストフリー素材です。前回は、観光列車「のと里山海山号」をモデルに作成しましたが、2月15日の一部区間での運転再開を機に普通列車のNT200形...

    doranekoさんのブログ

  • JR西日本は、日本旅行との共同企画として「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」を開催しています。 2024年3月にも開催されることが決まったのですが、そのリリース内 […]The post 震災で被災の681系W08編成が...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 関西と北陸を結ぶ 特急 「サンダーバード」。金沢方面へ向かう列車は ほとんどが金沢行きですが、1日に1本だけ 七尾線に直通する 「和倉温泉行き」 が設定されています。2024年1月1日に発生した能登半島地震で、...

  • (この記事は、当ブログ管理人が「レイバーネット日本」に寄稿した内容をそのまま転載したものです。) 元日を襲った能登半島地震とともに全国の正月気分を引き裂いた「1・2羽田事故」。安全問題研究会は、過...

  • 2024年3月のダイヤ改正まで1ヶ月を切りました。今回の改正で無くなる車両や列車についてまとめてみました。 2024年版・まもなく廃車・引退・定期運用終了になる車両のまとめの増結車というイメージです。さらに見...

  • 平成3年(1991年)7月頃JR七尾線12系普通客車列車について(電化直前の時期)【投稿日 令和6年2月17日】※令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々に、改めて心よりお見舞い申し上げます。この地震で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。