鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃線跡」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全4228件

  • つがる 、小川原j6936

    JR東日本 東北本線その9

    • 2024年3月23日(土)

    盛岡から青森までの区間は並行在来線として経営を分離した。2002年12月1日に盛岡〜八戸間が開通し、盛岡駅から岩手県内の区間はIGRいわて銀河鉄道が開業した。目時駅付近の県境までが岩手県の範囲になる。非電化...

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • 今回の【駅】シリーズは、宮城県仙台市青葉区東部、市街地の北側に広がる住宅街に位置する仙山線の駅で、仙台東照宮への最寄駅である、東照宮駅 (とうしょうぐうえき。Toshogu Station) です。 駅名 東照宮駅 (駅...

  • 20240320a

    岡見 おまけネタ

    • 2024年3月20日(祝)

    さて山陰方面の駅ノートの新規確認の旅ですが、山陰本線の岡見で駅ノートを描き終えたので、続けて同駅に関する「おまけネタ」を紹介する事に致しますクラ駅長です。 無人駅ですが地元の方がボランティア的に管...

  • 前回の続き…2023年7月22日、夏の『青春18きっぷ』を利用して、日帰りで和歌山方面へ。紀勢本線(きのくに線区間の駅を含む)の未訪問駅を降り鉄していき、和歌山線の駅も訪問しました。今回は後半の内容です。「き...

  • 前日は釧路から網走・旭川経由で小樽への長距離移動でした。さて、旅の最終日の4月25日であります。7時に起床。なかなかいいお天気のようですね。ドーミーインPREMIUM小樽の朝食バイキングは、めちゃくちゃメニュ...

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • randen04

    電鍾式踏切警報器について

    • 2024年3月17日(日)

    ご無沙汰しております。ここんところ多忙な状況が続いていましたが,更新のネタも溜まってきました…今回は京都市電の話題ではなく,京福電鉄の話題になりますが,こちらです。ソースは京福電鉄のWEBサイトより。...

  • 今回の【駅】シリーズは、新潟県中央部、工業都市である三条市の市街地に位置する信越本線と弥彦線の接続駅で、隣の三条駅を差し置いて三条市の代表駅として君臨している、東三条駅 (ひがしさんじょうえき。Higas...

  • 3月17日について考える

    • 2024年3月17日(日)

    今週も日曜日は「今日は何の日もどき」の記事ですが、このシリーズは概ね2,000文字程度書ければいいやと思いつつ、やってるうちに無駄に長くなる事が多くなりました。…通常なら余った分は温存出来る話ですが、日...

  • 五稜郭駅と旧戸井町を結ぼうとした鉄道の未成線・戸井線昨年夏北海道を旅した時に廃線跡散策してきました【8連コンクリートアーチ橋が】汐首岬第1陸橋です戦時中で鉄材の入手が難しかったのです国鉄士幌線等でも見...

    幸手TMOさんのブログ

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、大阪府大阪市西成区東部の市街地に位置するOsaka Metro(大阪メトロ)堺筋線の終着駅であり、南海本線と乗換可能な、天下茶屋駅 (てんがちゃやえき。Tengachaya Station) です。...

  • 探索日 2017/12/29切り替えは1974年6月1日※新百合ヶ丘駅/多摩線新百合ヶ丘~小田急永山は新旧線切り替えと同時に開業写真右端付近が柿生駅方新旧線分岐点手前の線路が旧線の跡、1000形電車の走っているとこが現...

  • 1.ごあいさつ続きをみる

  • 五稜郭駅と旧戸井町を結ぼうとした鉄道の未成線・戸井線昨年夏北海道を旅した時に廃線跡散策してきました【橋脚が残っています】函館空港の先、汐泊川に河川改修工事で橋脚は3基に未成線の遺構が無くなります【橋...

    幸手TMOさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133628604/rectangle_large_type_2_a9fbc20722b4d5db61fcb85edbeb0219.jpeg?width=800

    〔鶴見線探訪〕潮風に消える国

    • 2024年3月11日(月)

    工業地帯に満鉄の面影を探してJR鶴見線・昭和駅附近に小さな廃線跡がある。続きをみる

  • 2023年7月22日、夏の『青春18きっぷ』を利用して、日帰りで和歌山方面へ。紀勢本線(きのくに線区間の駅を含む)の未訪問駅を降り鉄していき、和歌山線の駅も訪問しました。今回は前半の内容です。早朝に加古川を出...

  • 前回の続きです廃線跡は団地の横を進みますこのまま復活できそうな廃線跡でしたが、土砂崩れで埋まっているところもありました道路の高架をくぐる廃線跡線路が分岐して、敦賀港駅へつながっていますそばには旧敦...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/12/ironmaiden666666/67/da/j/o2048153615408535858.jpg

    宿河原駅多摩川砂利線

    • 2024年3月11日(月)

    探索日 2017/12/29南武線宿河原駅から分岐、多摩川河川敷に至っていた砂利運搬線1951年の専用線一覧では、織戸組専用線として記載がある1955年の航空写真では河川敷の線路はすでにない廃止はこの間ということか...

  • 令和6年3月10日日曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1416号。ソウル地下鉄6号線花郎台駅近くにある花郎台鉄道公園から。画面では話してませんがここ、花郎台駅の案内には一言も書いておらず、すごく不親切で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。