鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「宝塚」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全8509件

  • 前月に宝塚観劇を兼ねた東海道寄り道旅しました。今回も東京で宝塚観劇なのですが、他の観劇も多めなので鉄分はやや薄めです。旅一日目は、6月9日の夜勤明けであります。帰宅後に風呂に入って、昼ご飯を食べて少...

  • 5月23日 阪急今津北線宝塚南口で朝ラッシュを撮影しました。宝塚大劇場をバックに5010F普通宝塚行きが発車して行きました。神戸線準急送り込み回送8020Fが通過。5004F普通西宮北口行きが入線。7004F普通宝塚行き...

    w7さんのブログ

  • 225系6000番台宝塚よりJR福知山線も絶景路線まもなく福知山駅・・

  • 5月23日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュは、山本駅でラッピング列車2本撮影しました。1009F「大阪•関西万博」準急大阪梅田行きが、発車。乗車電は、1013F「SDGsトレイン」でした。宝塚駅に到着。神戸線準急1007F「大...

    w7さんのブログ

  • 随分前のネタですが、少しお出かけしてた日のお話です。 この記事の続きに当たるものです。shuttle.hatenablog.com 前日は嵯峨野線に居ましたが、この日は神戸線の方に行ってみることに。但し、その前に一瞬まほ...

    堺の少年さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/17/asasio82/8f/f4/j/o1280085315441211353.jpg

    1998年2月阪急神戸線-9

    • 2024年5月22日(水)

    皆さんこんばんは。 特急梅田行6013F。 7000系に混じって6000系も山陽直通運用に付いていました。この6013Fは 8両編成化の上 宝塚線で走っています。急行大阪梅田行6013F。 ヘッドライトとクーラーが交換さ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 神戸高速鉄道の振替乗車票は種類が非常に多い。おそらく関西の私鉄で最もパターン数が多いのではないかと思う。しかし、ほとんど使用しなかったパターンもかなりある。この「パターン.う」もそのひとつだ。この券...

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年3月16日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 ダイヤ改正予測2025一覧はこちら! 2025年4月1日JR西日本運賃改定...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/06/hunter-shonan/cf/58/j/o1080081015441822219.jpg

    5月22日

    • 2024年5月22日(水)

    朝のごった煮記事です春季高校野球関東大会は、平日も開催中専大松戸に勝った東海大相模は、白鴎大足利にまさかの完敗神奈川優勝の武相は、埼玉2位の昌平に敗れる波乱、神奈川勢はベスト4ならずさらに、全国制覇...

  • 今回は、神戸高速鉄道の振替乗車票「パターン.あ」について解説する。前回解説の「パターン.き」と途中で統合されるこの「パターン.あ」は、そもそもなんのために作ったのだろうと思う振替パターンだ。詳しくは記...

  • 5月21日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュ乗車電は、8006Fでした。今津北線送り込み回送7004Fが入線宝塚線急行8005Fが入線。神戸線準急7012Fが入線。今日の準急並びは、6000F•7012Fでした。↓ブログランキング参加中にほ...

    w7さんのブログ

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年4月1日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 電車特定区間拡大!2025年4月1日JR西日本運賃改定はこちら! JR [&#...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 最初は、京阪からスタートしました。※オリジナルの京電を除く。複々線ができたら…と思ってやったらハマりました。 写真は、京阪7本線運転から20230309実施。次に残していた、阪急京都線を整備して復活、京阪と違...

  • 東海道を寄り道しながら三日間かけて、西明石から舞浜に到着。目的は東京ディズニーランドではなくて・・・。この舞浜アンフィシアターで、宝塚歌劇月組公演「Rain on Neptune」を観劇。16時に開演し、1時間50分の公...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/5371c84d7497adc76426abe3ae3d370e.jpg

    石橋に架ける橋

    • 2024年5月20日(月)

    町の景色が変わっても国道はその場所にあるし、川がある限り橋は残ります。電柱が残っていれば、昔と現在の位置を特定出来ます。例えその残っているものが変わっていても、その変化に時代の移り変わりを見て、楽...

  • 5月20日 今朝は阪急今津北線朝ラッシュを撮影しました。宝塚から西宮北口まで乗車電は、7004Fでした。神戸線準急送り込み回送1017Fが発車。神戸線準急1014F大阪梅田行きが入線。5001F普通宝塚行きが発車。5006F普...

    w7さんのブログ

  • 私鉄の振替乗車票に、途中でパターンが統合されて廃止された記号がある。「パターン.き」だ。このパターンはJR宝塚線で事故があり、JR神戸線+京都線は運転している時に実施するパターンで、JR社内的には「...

  • 記事で使わなかった写真をうpする企画です。素人が下手くそな技術で撮った物なので期待しないでください(笑)阪急宝塚線 売布神社ー清荒神 間超地元の写真です。相変わらず写真が終わってる(特にLEDの幕)車両は1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/20/tdf1179/a5/19/j/o1600120015440858970.jpg

    今はWebで~

    • 2024年5月19日(日)

    かつて遅延証明書は駅で配られていたものでした。この遅延証明書、2018年5月に阪急梅田駅で配られていたもの。この時の遅延理由は…人身事故によるものでした。その時の神戸線発車案内…13:31以降真っ黒っけ~確か...

  • ※:画像の無断転載・無断転用はおやめください!!▲8300系8311編成(6連)+7300系7325編成(2連),「普通 北千里」行(Osaka Metro堺筋線天下茶屋駅11:59発-1250列車-阪急千里線北千里駅12:41着)...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。