鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「天理臨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全293件

  • 2+2の重連で活躍する近鉄15200系

    • 2021年10月27日(水)

    今月は久し振りにまとまった休みが取れたので近鉄全線3日間フリーきっぷを使って賢島や名古屋へ行くことにしましたが初日を26日とし賢島へは27日に、名古屋へは28日にそれぞれ行くことにしたためそれぞれ復路分の...

  • f:id:L85_8725:20211010162703j:image

    2021年9月26日[天理臨急②]

    • 2021年10月14日(木)

    前記事に引続き、2021年9月26日の天理教月次祭関連の臨時急行の記事です。大阪から天理への臨時急行に田原本線ワンマン運転対応の近鉄8400系が充当されていましたが、大和西大寺〜天理間の臨時急行には生駒線ワン...

  • f:id:L85_8725:20211009154004j:image

    2021年9月26日[天理臨急①]

    • 2021年10月11日(月)

    2021年9月26日、天理教月次祭に合わせて、臨時列車が運転されました。 6837(急行天理)の先頭に立つ近鉄8400系B15です。大阪難波→天理の臨時急行に田原本線ワンマン運転対応車が充当されました!奈良線走行中と...

    mc8409さんのブログ

  • 積極的に活動しているKさんから、またまた新しい画像をいただいたので、ありがたく紹介させていただく。 先月末に通称「天理臨」で走った近鉄15200系「あおぞらⅡ」を平端駅でキャッチしている。 近鉄15...

  • DD51+24系 雨の天理臨

    • 2021年9月28日(火)

    夜明け前の奈良線・黄檗駅。雨が降りしきる中、夜行列車が到着です。9627レ 天理行き DD51 1192 (宮)+24系6B雨音しか聞こえなかったホームの静寂にDD51と電源車のディーゼル音が加わりました。対向列車を待つブ...

    kuhane_581さんのブログ

  • この投稿をInstagramで見るMasahiroOkane(@mr.money_photo)がシェアした投稿

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210926/23/r-komanaka/8c/cf/j/o4592344815007101093.jpg

    雨の『あおぞら』

    • 2021年9月26日(日)

    毎月26日に運転される貸切列車があります。『天理臨』と呼ばれる伊勢から天理への列車。小雨の中を大和の国へと向かう『あおぞらⅡ』ホントは…どしゃ降りを期待してたんですがあんまり雨感、ないですねー(^^;実は...

  •  

    近鉄天理線で「あおぞら」

    • 2021年9月26日(日)

    皆さんこんばんは。今日は26日。天理教という宗教では月に1度、月次祭というものがありそれが26日に天理市で行われるそうです。最近は「天理臨」という言葉もあまり聞かなくなりましたが、近鉄を中心にちょこっと...

  • 久しハマチの天理臨と先週分

    • 2021年9月26日(日)

    まいどおおきに!ウダウダ言うてる間に9月も終わりやねぇ朝方に寒くて目が覚めるようになったし「暑さ寒さも彼岸まで」実感してますわ先週はお彼岸の入りの20日(月)朝から京都の東大谷さんへ向かいました京...

    KENKEN-KAICHOさんのブログ

  • 【画像】土休日のみ京都急行までは、天理線の折返しを充当しかし、平端乗換は日曜日朝でもお客さんは多く、大和西大寺直通列車が好まれる傾向も窺えます。9020系EE29は、前回H30-1検査でしたので、12月には検査、...

  • どうも、通勤準急です。お盆のV重連撮影で燃え尽きたのか、撮り鉄のモチベーションが以前ほど上がらず。なだれるようにブログもYoutubeもサボり気味で、最近はA列車を使用した架空鉄にちょっと逃げてました。なん...

  • 京都梅小路京都西丹波口二条撮影地二条駅(上り) 備考ホームから。 アーチ状の架線柱が特徴的。撮影日2011.07.26(183系B63 特急きのさき6号 5006M)円町花園撮影地花園駅(上り) 備考ホームから。撮影日201...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20180908/22/centrair2000m-sky/01/7b/j/o1024064314262569018.jpg?caw=800

    浜松駅開業133周年記念

    • 2021年9月15日(水)

    9月1日は浜松駅が開業して133年2018年開業130周年の時浜松駅の開業130周年記念スタンプスタンプ用紙は駅事務所で使っている用紙に「浜松駅開業130周年 スタンプ用紙」と印刷これまたシンプルですがなかなか良いで...

  • 583系天理臨 京都にて

    • 2021年9月15日(水)

    ふたたび9年前の記録からです。東北からの天理臨が早朝、京都へ入りました。9129M アナウンスも無く、7番ホームへ静かに到着。見にくいですが、幕は「臨時」です。583系N1・N2編成 長旅を終えたばかりの夜行列車...

    kuhane_581さんのブログ

  • JR桜井線や和歌山線から105系が撤退し、227系に置き換わり2年が過ぎました。令和の時代になり、昭和の香り、国鉄の匂いがする鋼鉄車がめっきり少なくなりました。105系がスカイブルーになる前の春日...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • f:id:tetsu_kajosho:20210903215101j:plain

    秋田を目指すブルトレ団臨

    • 2021年9月3日(金)

     京都駅で秋田を目指し発車を待つ24系団臨です。  2012.11.129533レ EF81 101+24系6B京都駅 恐らく天理臨だったように記憶しています。同時期に583系秋田車も関西入りしていました。   

  • 撮影日記8月26日(木)その3、近鉄橿原線・石見橿原線・石見の田んぼで五十鈴川発の天理臨を待っています。近鉄橿原線・石見~田原本ビスタはワイドで通過。普通電車は縦イチで通過。京都行きビスタもワイド...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 撮影日記8月26日(木)その2、近鉄橿原線・石見五十鈴川からの天理臨が来るまで暇つぶしです。天気がいい日のでワイドがいい日です。近鉄橿原線・石見~田原本薄雲が流れる秋のような空です。今日も35℃近く...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 撮影日記8月26日(木)その1、近鉄橿原線・大和八木、石見毎月26日は天理臨の日です。高安からの送り込みを撮りに八木西口の連絡線から撮影開始です。近鉄大阪線/橿原線・八木西口連絡線高安から来る2両編...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • どうも、通勤準急です。今回は7月26日の撮影記録より。有給充当のこの日は学園前で朝ラッシュを撮影したのち、橿原線へ。田原本~石見間にある、田園地帯のど真ん中にやってきました。VL唯一のシンパ編成VL32の単...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。