鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「名鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全17113件

  • 8800 20050128 285・8804_8806 須ヶ口

    新川の朝

    • 2024年5月16日(木)

    新川検車区を横目に須ヶ口へ進入する8800系3+3の佐屋行特急。朝の光線に構内の線路・架線が輝きます。2005年1月28日撮影 285列車・-- 須ヶ口

  • どうも、電Nです〜最近、東海地方の第三セクター鉄道に乗るのがマイブームでして、特に天竜浜名湖鉄道が好きな事もあり、模型が1つ欲しくなりました。そこで、エヴァンゲリオン ラッピングのTH2100形気動車2111...

  • 特別料金なしで乗車可能な通勤車の汎用冷房車は名鉄5500系が日本初であり、登場は...

    B767-281さんのブログ

  • ライブの終わりに新幹線に飛び乗り、仙台に到着。はやぶさ47号、仙台行き。このあとにやまびこも追ってくるようですが、速達列車はこれが最後。初めての仙台です。巨大看板です。アニメーションしないネオンもあ...

  • 京王電鉄は5月15日、2023年度の決算説明会資料を公表しました。【TASCの整備・ワンマン運転導入検討】今後、定位置停止装置(TASC)の整備により、定時性と運転士業務の負荷軽減を両立させる他、ホームドアや定位...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 鉄道会社は大抵、職級が一目で分かるよう制帽の鉢巻に「識別線」を付けます。JRの管理者であれば、駅長は赤い蛇腹に金線2本、車掌区長・運転区長は黒または青の蛇腹に金線2本、助役は系統別の蛇腹に金線1本となり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 鉄道会社は大抵、職級が一目で分かるよう制帽の鉢巻に「識別線」を付けます。JRの管理者であれば、駅長は赤い蛇腹に金線2本、車掌区長・運転区長は黒または青の蛇腹に金線2本、助役は系統別の蛇腹に金線1本となり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 第一回前回2024年冬どうも、電車ナマズです。今回は尾頭橋駅です。大ターミナル駅「名古屋」と「金山」の間にある駅!ですが普通列車しか停まりません・・・存在感が(>_<)1面2線の島式ホーム。他の...

    電車ナマズさんのブログ

  • 太田川12:47~神宮前(準急新鵜沼行き)名鉄3500系3520F新可児行きを置き換えた準急新鵜沼行きに乗車なのですが、車両は残り少なくなった3500系の未更新車(GTO-VVVF)に当たりました。正確な数は把握してないですが...

  • 既に数か月前のお話となってしまいました(汗)近鉄の展望席乗ったり、美味しいもの食べたり呑んだりした3/9~10の写真を少しずつアップします。既に当日にアップしている記事はこちら。3月9日「上田-名古屋-...

  • あちこちのブログや動画サイトなどにより、名鉄の9520系、9120系の実車の姿も徐々に見え始めてきましたね。今季は9521、9522、9523、9121、9122の各Fが近々にもデビューの運びになろう。せっかくの前頭部幌を、か...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。このほど名鉄から、9500・9100系の増備方針の変更についての報道発表がありました。これから9500・9100系の増備が再開される事になりますが、先頭部にある非常用貫通扉の位...

  • チキ舞木入場 知立通過

    • 2024年5月15日(水)

    こんにちは!!今日の動画はこちら【名鉄】EL120+チキ 知立通過撮影日2017年5月14日名鉄のEL120+チキの知立通過の動画ですチキの舞木入場でしたyoutu.be撮影日2017年5月14日名鉄のEL120+チキの知立通過の動画です...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/10/enolagay1945/07/54/j/o1080057715438963367.jpg

    富井電鉄2つの車両が完成

    • 2024年5月15日(水)

    富井電鉄に新たな編入車両が完成しました。両方とも冷房付きの吊り掛け電車ながらまた新たな活躍が期待されます。モハ5110+クハ5510うちの部屋奥底に眠っていたグリーンマックス製名鉄6750形を窓回りベージュに塗...

  • というワケで撮影場所の都合でこんな画像しかありませんが、名鉄旅ばかりでもつまらないので今回は大阪シティバスの話題です。2月に初めて大阪シティバスに乗りましたが、ラビューさんにとって衝撃的な案件が…中...

  • 1000 19880605 試15・1001 国府宮-島氏永

    1000系誕生の頃

    • 2024年5月15日(水)

    1988年の撮影、名古屋本線西部で新製後の試運転を行う1000系。いよいよ名鉄にも新造の特急専用車両が誕生したかと感慨深く思ったものです。1988年6月5日撮影 --列車・1001 国府宮-島氏永

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/12/haruyarailmodel1006/35/f0/j/o3264244815437252114.jpg

    名鉄築港線 乗車レポート 下

    • 2024年5月15日(水)

    おはようございます。本日も、昨日に続いて、名鉄築港線の乗車レポートを投稿してまいります。前方に90度の平面交差が見えてきました。これが名鉄築港線と名古屋臨海鉄道東築線の交差ポイントです。このダイヤモ...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県北部、トヨタ自動車の企業城下町である豊田市の中心市街地に位置する愛知環状鉄道線(略称:愛環線)の主要駅であり、名鉄三河線・名鉄豊田線が乗り入れる豊田市駅が至近距離にあり...

  • 2024年4月13日金曜日に名古屋出張がありました仕事後夜宴もあったのでその晩は宿泊し、翌土曜日は2020年の名古屋転出以来久し振りに中部地区での撮り鉄に興じて参りましたまずは6時前の普電に乗ってお手軽駅撮り...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/22/mako3388/cb/5e/j/o4290286015438827080.jpg

    2024年5月 名鉄6000系撮影

    • 2024年5月14日(火)

    5月14日 今朝は昨日の雨も上がり朝から晴天です。出勤前に国府宮夜間停泊の6015Fを近所の散歩道で撮影。平日は一宮から急行で岐阜に向かいます。この運用は日中は吉良弥富運用に入ります。15時過ぎ丁度東枇杷島...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。