鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「台風18号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全82件

  • 2014年5月23日金曜日 ななつ星3泊4日コースの最終日 九重連山を望む豊肥本線下馬背野踏切を訪れた 巡回中だろうか 保線関係者3人がななつ星の通過を待っていた 踏切制御BOXの線路脇に2人乗りアルミカート発...

  • 豊肥本線 阿蘇駅

    豊肥本線 阿蘇駅

    • 2023年4月6日(木)

    駅の斜向かいには道の駅阿蘇もあり、駅一帯が阿蘇観光の拠点・結節点となっています。 (2020年8月1日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 熊本方。2017年に台風18号の被害を受け、訪問時は当駅~肥...

    バーターさんのブログ

  • 豊肥本線 阿蘇駅

    豊肥本線 阿蘇駅

    • 2023年4月6日(木)

    駅の斜向かいには道の駅阿蘇もあり、駅一帯が阿蘇観光の拠点・結節点となっています。 (2020年8月1日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 熊本方。2017年に台風18号の被害を受け、訪問時は当駅~肥...

    バーターさんのブログ

  • 2018年3月は曇りや雨の日が多かった ようやく晴れの空が広がった 見頃を迎えたナノハナを前景に青空色のEF81454が牽引する4075レをローアングルで切り取った 2018年黄色い春の到来 2018年3月6日 日豊本線 ...

  • 早春の晴れ渡った青空の下 国鉄標準色赤2号も鮮やかな交流電機ED7683が牽引する4075レが駆け抜けていった 2018年2月8日 日豊本線 坂ノ市 4075レ ED7683この日は春霞がかかったような天気 大分市郊外のスト...

  • 底冷えのする小雨降る佐志生越を終えたななつ星が冬枯れの峠道にゆっくりと姿を現した 春はもうすぐそこ 2018年2月1日 日豊本線 佐志生 DF2007000 ななつ星 練習運転 2017年9月17日 猛烈な勢力の台風18...

  • 以前ご紹介した東淀川区の淡路駅近くに保存されている「DF50形機関車」ですが、現地にて解体工事の看板が掲出されています。   どこまで解体? それがこ […]The post 大阪で保存の「DF50形機関車」、...

    207hdさんのブログ

  • 新しいバラストを満載した軌陸車は第1板知屋トンネルをバック運転で通り抜けた 作業員がスタンバイする災害復旧工事現場の板知屋大築堤へ到着2017年11月 日豊本線 臼杵 板知屋大築堤 軌陸車 すぐにダンプ機...

  • 復旧工事現場へ運ぶ新しいバラストを満載 本線上に停車中の軌陸車 線路と踏切板の間に詰まった石がないように警備員が踏切軌道を清掃中 マニュアルがあるのだろう 復旧工事現場へ出発前に必ず清掃していた 2...

  • 20141004

    415系花暦 落日の415系 

    • 2022年10月29日(土)

    2014年10月4日18時10分 日没直後の西の空を焦がす燃えるような夕焼けが発生 ちょうど九州の遥か南を台風18号が北上中だった 嵐の前の予兆を思わせる不気味なほどの空の下 415系が心もち足早に通り過ぎていっ...

  • 昨夜、南大東島の南約320kmにあった熱帯低気圧が台風18号に。今月7個目の発生件数となり南の海上に秋はいつ訪れるのだろうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 8月の大雨により線路設備が被災し不通...

    ねこひげさんのブログ

  • 宗太郎へ行こうと思いつきDF50牽引541レに乗車 徳浦信号場で離合のため停車した 構内に2本のトンネルが配置 珍しい線形である 1967年9月に新設された新鳥越トンネル手前で待つこと数分 キハ82系特急日向が煌...

  • 今日は何の日?(9月24日)

    • 2022年9月24日(土)

    本日(9月24日)は、以下の出来事があった日です。薩摩国鹿児島城下加治屋町(現在の鹿児島県鹿児島市加治屋町)生まれの明治維新の元勲、西郷隆盛が別府晋介に「晋どん、晋どん、もう、ここらでよか」と言って殺害さ...

  • 晩秋の陽射しがEF81303を温かく包み込む コキ7両を牽引 終着駅西大分直前 2017年11月6日9時39分 別府湾岸白木Sカーブを快走する4075レ2017年11月6日 日豊本線 西大分 4075レ EF813031週間後またまた4075...

  • 2017年9月17日 台風18号が襲来 九州島内に大きな被害をもたらした 日豊本線も各所で寸断 特に被害の大きかった臼杵佐伯間の復旧工事が終了 12月18日から3ヶ月ぶりに運転が再開された 4075レは車体にがんば...

  • これは2013年の台風18号による被害のため梅小路に引き返すためいったん0番線に乗り入れた時の画像です(入れ替え作業灯がついている詳しくは9/16の鉄日記(台風の影響でとんでもないことが? - 清水五条の...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} がみ ...

  • メッセージの答え合わせ

    • 2022年7月12日(火)

    あなたは「名松線」という名の路線を知っているだろうか。当初あの松阪牛で有名な松阪と大阪のベッドタウンの名張を結ぶ計画のあったJRの路線である。しかし計画はうまく行かず終点は途中の伊勢奥津となっている...

  •  週末から世界陸上が始まります。 毎回 開催されると友人が織田裕二のモノマネをし始めます。 話がそれましたが…   宮崎県内の日豊本線延岡駅(のべおかえき)~南延岡駅(みなみのべおかえき)間  延岡駅から南...

  • 20220410_115753.jpg

    北大東島をポタリング 後半

    • 2022年6月23日(木)

    最小湿度70%台でしたが最高気温が26.5℃と比較的過ごしやすく感じました。明日の昼過ぎから晴れて、土曜日の最高気温予想が36.5℃…嫌だぁ!本日もお越しいただきありがとうございます。沖縄最東端の地から海岸沿い...

    ねこひげさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。