鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京葉線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全4722件

  • 新木場駅から京葉線を乗り継いで西船橋駅にやってきました。10番線の到着。ここで乗換えです。西船橋駅は千葉県船橋市西船にあるJR東日本と東京地下鉄と東葉高速鉄道の駅。乗り入れ路線は総武本線、武蔵野線、京...

    キャミさんのブログ

  • この日はE217系Y-14編成の配給輸送に行こうと思っていたのだが、絶起。特別快速幕は撮りたかったので残念だけど、Y-14自体は今まで何回か撮っているからまあ...。くぅぅ。 という訳でやることもなく家を出て幕張...

  • ランキング参加中鉄道京葉線と総武快速線はどちらも東京から千葉方面を結んでいますが、どちらか速いのでしょうか。「速い」といっても定義はたくさんあります。最高速度なのか、平均速度なのか、所要時間なのか...

    daiyatetsuKさんのブログ

  • これ1本で記事を書くにはあまりにも薄くなってしまうのでいつ公開すべきかと迷っているうちに、まもなくダイヤ改正だ。というわけで、記事にしていなかったJRバルブ特集をやっていこうと思う。 春休み#6 目指...

  • 今日は何の日?(3月10日)

    • 2024年3月10日(日)

    本日(3月10日)は、以下の出来事が有った日です。治安警察法が公布された日。(1900年(明治33年))箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、梅田駅~宝塚駅間と石橋駅~箕面駅間が開業した日。(1910年(明治...

  • 和光市駅から東京メトロ有楽町線の新木場行きに乗車しました。「鉄道要覧」での路線名称は8号線有楽町線。和光市~小竹向原~池袋~新木場間の路線で、概ね東京都心部を北西から南東に横切り、皇居は西から南に回り...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240307/20/iro81688/28/66/j/o1080060715410281938.jpg

    18切符で

    • 2024年3月8日(金)

    こんにちは!!昨日は休みだったので18切符を使ってちょっとお出かけしてきました知立の始発で豊橋まで行って、豊橋から18切符乗り換え時間が短いので写真が撮れませんでした知立を出発して約4時間で熱海に到着め...

  • 2024年(令和6年)3月のダイヤ改正といえば、北陸新幹線の敦賀延伸や京葉線の通勤快速・快速の廃止が話題となったことが有名ですが、鉄道ファンの目から見ると注目を集めたのは「中央線最長普通列車」の区...

    TTIさんのブログ

  • 3/5の午後に投稿したリサイクル記事の続編です。やる気はないです。 1003M 特急さざなみ3号君津行 NB-16やる気を出してください。朝のさざなみが撮りたいものです。 1922Y 各駅停車東京 ケヨ514夜の快速も撮...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-l...

  • 神保町からは、都営新宿線利用コロナ禍以降は昼間の時間帯は急行がほぼなくなり、今燻り続ける京葉線問題の前例になっている大騒ぎにならなかったのは、朝夕のラッシュ時にもともと急行の設定が無かったためだろ...

  • 改正前後の時刻を徹底比較して分析するコーナー、第4弾はJR高崎線、宇都宮線の快速列車大幅削減についてみていきます。https://www.jreast.co.jp/press/2023/omiya/20231215_o01.pdfhttps://www.jreast.co.jp/pre...

  • 京葉線では暫定開業以来、主に京浜東北線と横浜線からの転入車である103系と1990年の東京延伸以来、正面形状をオリジナルスタイルとした205系が長らく主力として運用されていました。その後、E231系の登場で中央...

  • 3月16日ダイヤ改正後のJR東日本の路線図が早くも車内に登場!変更はシールが貼られている1か所のみと思われ、上総一ノ宮~勝浦間は京葉線直通列車が消滅したところ(路線図は大原までだけど、下に伸びる線...

    hashire53さんのブログ

  • 思い出もクソもエキセンじゃねえか(出オチ) 何らかの理由で、以前も記事にした船橋のエキセンに来ていた模様。親友と千葉から船橋まで乗ったのは覚えているのだけど、肝心の撮りに来た理由が不明。暇だったのだ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240305/10/reiringono/5f/5b/j/o0400030015409349660.jpg

    9月13日水曜日_晩酌

    • 2024年3月5日(火)

    水曜日は基本的には出社日だが、免許更新のために休暇を取得、午前中に千葉免許センターに行った。新免許交付後に徒歩で幕張豊砂駅に言って取材し、京葉線で海浜幕張まで戻り、昼食後に千葉シーサイドバスでJR幕張...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240305/09/1954nonaka/14/76/j/o1028068515409337633.jpg

    255系特急わかしお11号(2024.3.4)

    • 2024年3月5日(火)

    ダイヤ改正まで、2週間を切りました。今週の天気は、昨日を除くと雨か曇りなので、昨日、再び撮影に出掛けました。 総武本線のしおさいを撮影して、京葉線をと考えていましたが、総武本線の都賀から四街道間で...

  • いつも、「かはちっちのとりあえずあっとランダム」をご覧いただきまして誠にありがとうございます。私事で恐縮ですが、このたび転勤を命ぜられ、3月中旬をもちまして約7年間在住した前橋を離れることとなりま...

  • 千葉県房総半島に至る内房線・外房線方面と東京を結ぶ特急列車には国鉄時代の1972年以来183系電車を充当していましたが、平成時代に入り登場から20年以上が経過すると老朽化・陳腐化で置き換えが視野に入るように...

  • みなさまどうもこんばんは。奥に眠った模型を出そうとしたら模型棚の片づけを始めてしまったHatiですwさて、今回は2月の25日に千葉方面へ出かける用事があり、その際にポッポの丘に久々に行ってみたので撮影した...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。