鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「交通科学博物館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全300件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/narotaro94/20220805/20220805230736.jpg

    6/18 京都鉄道博物館へ初訪問

    • 2022年8月6日(土)

    こんばんは。期末試験が差し迫っていましたので、ブログをほったらかしにしてしまいました。やっとこさ夏休みといったとことですが、今年はまあやることが多すぎて忙しいので、あまり嬉しく感じないというのが本...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220804/22/tdf1179/a9/29/j/o1888106415156150576.jpg

    まいて~まいて~

    • 2022年8月4日(木)

    ↑この車両のことを書きまして、続きを書きます。まずは…↑これで解るなら、そうとう通ですね。↑これで解るかな?では、最終的に~↑はい、この車両はマイテ49 2でした。かつて特急つばめが大阪~東京間で客車だ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220804/19/hatahata00719/42/20/j/o0800053315156061660.jpg

    マイテ49+オヤ31回送を撮影

    • 2022年8月4日(木)

    こんばんはhatahataです。7月26日、京都鉄道博物館へ展示されるオヤ31とマイテ49(こちらは疎開回送とか)こちらの列車を撮影しました。当初は撮影するには山崎界隈でなくと無理かなと、諦めていたのですが、前日...

    hatahataさんのブログ

  • 京都鉄博 クハ103-1

    • 2022年7月31日(日)

    京都鉄博に入館して最初のスペース、「プロムナード」。そこでは、説明する必要もないくらいの名列車、103系クハ103形のトップナンバー、クハ103-1が静態保存されています。幕は「大阪環状線」がセット、塗装もオ...

  • 2022年7月26日、宮原支所にて留置されている旧型客車「マイテ49-2」と、建築限界検測用「オヤ31-31」が、京都鉄道博物館での展示の為、回送されました。[…]The post 【おやおや】オヤ31+マイテ49、久しぶり...

    207hdさんのブログ

  • この交通科学博物館の中の展示品で一番印象に残って気になったのが、第一種電気連動装置でした。これを扱っている動画がTVに写されていたのですが閉館間際になってもう一度見ることが出来ませんでした。その後...

    odackyさんのブログ

  • この博物館は、1962.-1.21開館から2014.-4.-6の閉館まで大阪にあった博物館です。環状線の弁天町駅を降りて目の前に入場口がありました。私は高校生の時に所属していた鉄道研究会の旅行で1度、2度目が今回紹介...

    odackyさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220625/15/nonki6423/c2/0c/j/o0640048015137988520.jpg

    鉄道ピクトリアル8月号2022

    • 2022年6月25日(土)

    鉄道ピクトリアル8月号購入しました特集はD51形蒸気機関車ですねたしか先月号も表紙がSL(C62)でしたよね(笑)D51形といえば「デゴイチ」の愛称で知られていて1000両以上も製造されましたね主に貨物牽引...

  • 京都鉄道博物館の6周年記念セレモニーと、「鉄道開業150年の幕開け! 『汽笛吹鳴』」の報道公開が29日に行われた。汽笛吹鳴は「SLスチーム号」の蒸気機関車C62形2号機を使用。館長の合図とともに汽笛を鳴らし、「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220410/05/mohane5812002/58/c5/j/o1280096015100534962.jpg

    221系、東京を走る!

    • 2022年4月10日(日)

    これ、確か再掲だったと思います。閉館される前の大阪・交通科学博物館での一コマ。子供達に大人気のシミュレーターは221系を模したものになっていましたが、映っている画面に着目していただきたいです。すれ...

  • 本年2月12日(土)、私はいい古都チケットを購入し大阪梅田駅から京都河原町行き快速急行に乗り込みます。そして七烏丸で下車、四条駅から京都市交通局烏丸線で京都駅へ向かいます。京都駅で東海道新幹線のぞみ30周...

    railway-8539さんのブログ

  • 2009年夏。姫路の思い出。

    • 2022年3月27日(日)

    皆さん。私、恥ずかしながら一度失業を経験しております。2008年の年末。リーマンショックにより会社の業績が悪化。放り出されてしまったのでした。(⌒▽⌒)アハハ!もちろん、失業給付もらいつつ仕事探しましたがそ...

  • 津山まなびの鉄道館 DD16 304号です。ラッセル式除雪ヘッドを取り付けて走るディーゼル機関車です。 大糸線用のラッセル車として2015年まで活躍したそうです。 D51 2号、蒸気機関車です。大阪•弁天町にあった...

    ソルトさんのブログ

  • 本年2月12日(土)、私は京都鉄道博物館おでかけ乗車券を購入し淀屋橋駅から出町柳行き特急に乗り込みます。そして七条駅で下車、ステーションループバスに乗り換えます。そして梅小路バス停で下車、徒歩で京都鉄道...

    railway-8539さんのブログ

  • どうも、よっぴーです。今回は関西の鉄ちゃんなら一度は見たことぐらいはあるであろう機関車です。DD54形機関車 後期形種車:KATO 7010-1海外メーカーのエンジンを積んだ箱形ディーゼル機関車です。上部を絞った独...

    よっぴーY.S.さんのブログ

  • 今日もCT125 ハンターカブの津山ツーリングで撮ったカットです。そんな訳で↑は25日に津山まなびの鉄道館で撮ったDF50 18とDD13 638…ええ、弁天町の交通科学博物館でよく見た両機とこうしてまた遭遇出来たのは嬉し...

    ガトーさんのブログ

  • あなたもスタンプをGETしよう

    今日は料理番組の日2022

    • 2022年1月21日(金)

    料理番組を観て実際に作ったことある?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう実際に料理したことはないですが、レシピを見て実際に料理したことがあります。【今日の誕生日】竜雷太さん(194...

  • 今日は何の日?(1月21日)

    • 2022年1月21日(金)

    本日(1月21日)は、以下の出来事が有った日です。新潟県糸魚川市小滝にて雪崩が発生した日。民家一軒が全壊、6名が黄泉の国に旅立つ。(1945年(昭和20年))大阪に交通科学館(後の交通科学博物館、現在は京都に移転)...

  • 撮影日記1月6日(木)その2、京都鉄道博物館京都鉄道博物館は午前10時に開館します。二番乗りで入館し展示車両を撮っていきます。京都鉄道博物館なつかしの二条駅舎です。この付近に住んでいたのですが、現...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEhIcQaQ9zAWxnsWiiTj6fQ1Zp7hpmlxU2v8e1ZpyrslRrHzpmGf_l-UfgZLAmFdlBG_IZBs_jaQBOmgTtSbFd7vuix4kLHAzQjtxOMqQyZ8OQ6f-iT7MoBnzHHqrBstttVHIBEY4JthHghuetEoOg-iXIukwZuWBGYf7vvG1GnVMOOz-TBCWBhi7Cfa=w640-h426

    新春の京都鉄道博物館

    • 2022年1月8日(土)

    新年あけましておめでとうございます本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします新年最初は正月2日から開館している京都鉄道博物館の話題を1月2日に博物館を訪れたところ扇形車庫で2つのイベントが行われて...

    フジケンさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。