鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「五能線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2732件

  • 小山田界隈のいろんな撮り方のできる所でした。サイド有、正面有、俯瞰あり・・・結構楽しめたので私は良く行っていました。こんな風景写真を撮ったりと面白かったなぁSL現役時代は足かけ6年撮りましたが、銀...

  • 陸中大橋駅には釜石鉱山からの鉱石を貨車に積む設備の遺構があります。ホッパーです。その前を行くC58239です。この位置からはホッパーと信号機、転轍機が見えます。ここには何度も通いました。過去景です。...

  • 秋田 (秋田県)発 06:13↓ JR 奥羽本線 大館行き(東能代07:12着, 鷹ノ巣07:39着)大館 (秋田県)着 07:59発 09:20↓ JR 花輪線 鹿角花輪行き(十和田南10:00着)鹿角花輪 (秋田県)着 10:15発 11:47 (※ 大館1...

  • 五能線の岩館駅です。このころはまだDE10牽引の混合列車が走っていました。岩舘駅は上下の客車列車が交換する駅でした。乗っていた車内からの撮影です。我々の乗って来た列車のタブレットを受け取り、蝶ネクタイ...

  • 本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます前回のお話はこちら『歴史ある秋田と旨い酒と。_東北旅3日目』本日も当ブログに訪問いただきありがとうございます前回のお話はこちら『変わらずお元気な まつ子...

    ゆぅちゃんさんのブログ

  • 速報版(R2-103)

    • 2024年1月22日(月)

    1/19(金)あずさで岡谷へ!中央本線(支線)を乗りつぶし!特急しなので長野へ!一旦、東京に戻って神田駅近くのトミックスショールーム東京へ! 1/20(土)はまなす色の E653系 特急いなほ で秋田へさらに E751...

  • 今夜は更新が遅くなってしまいましたが12月10日の小湊鐵道をご覧頂きます。 夜明けの頃の撮影を終えると冷えた身体を朝ラーメンで暖め、その後は光風台駅近くの定番の養老川に鉄橋へ。お目当ての車両が来てくれる...

  • 冬の平日限定で東北なら津軽鉄道の「ストーブ列車」体験の提案コースです2023年12月6日付け、拙「JR東日本(通称)キュン♥パスでどこへ行く?」の続編です。その時の複数コースの中では触れていませんでしたが、...

  • 旅#3(R2-103)

    • 2024年1月20日(土)

    1/21(日)◆ 青森| 09:04発(5番線)|つがる2号[指定席❹/❺]| 10:56着○ 東能代| 11:00発|JR五能線 普通 弘前行き/左/バッテリーチェンジ↓↓ 深浦|JR五能線 普通 弘前行き↓↓ 川部|JR奥羽本線 普通 弘前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240117/16/kiyomizugojou/ba/b6/j/o0533080015390525132.jpg

    珍しく私鉄ネタ

    • 2024年1月18日(木)

    小湊鉄道キハ200型と元キハ40-2018が並ぶこのキハ40は五能線からの譲渡車でおでこにはツララ切が残ったままですちなみに小湊鉄道のキハ200型は小港鉄道が発注した車両で国鉄のキハ20系の流れをくむも...

  • 1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震、阪神・淡路大震災として関西圏に甚大な被害を与えました。 鉄道をはじめとした公共交通機関にも大きな影響があり、最後の復旧区間である住吉〜灘の運行が再開したの ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、秋田県八峰町北西部、日本海沿いの漁村に位置する五能線の主要駅で快速『リゾートしらかみ』の停車駅、そして東能代方からの一部の列車が折り返す秋田県最北端の駅である、岩館駅 (いわ...

  • 「寒さの中に隠れているのは暖かさなのだから 冬の朝目覚めたときのあと5分の幸せを誰もが知っている。」(「そんな暮らしの中で」/風)今日も寒い朝、外は強い雪、まだ暗い5時30分に起きてこれから準備して...

    c11249さんのブログ

  • ①番JR西日本「北陸ロマン」 JR東日本とJR西日本の共同運行となっている北陸新幹線の車内チャイムは第3日目でJR東日本E7系バージョンである「4打点チャイム」が出場しましたが、こちらは上越新幹線と共通のもの...

  • 秋田総合車両センターウォッチング。JR奥羽本線側に置かれていたキハ40形ですが、海外輸出のための検査?確認作業?のため構内を移動したようで線路側には一両もいませんでした。場所が変わり奥の留置線へ移動。...

  • 「父ちゃん、『母ちゃんアンケート•好きな車内チャイムはどれだえ?』シリーズ1回戦は今回の第4日目にて終了としよう」「それは助かる。車内チャイムが聞こえる動画はもう尽きてきたからな•••」「というわけで、...

  • 157555

    迎春2024

    • 2024年1月13日(土)

    先日は、会社公式Xにて、1月31日までキハ200に迎春ヘッドマークが取り付けられることが公表されていたため、2年連続で行ってきました。17A 上総大久保~養老渓谷にて、キハ204+208の新旧塗装ペアでした。この日は...

  • 作家太宰治の故郷である青森県金木町(現五所川原市)。昭和57年12月、横手、浅虫を経て五能線五所川原駅より津軽鉄道に乗りかえたどり着いた金木。津軽鉄道の冬の風物詩「ストーブ列車」には乗ることはできなか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240103/12/asakaze51/bd/2b/j/o2592460815384996333.jpg

    津軽鉄道と弘南バスと海鮮丼

    • 2024年1月10日(水)

    東北新幹線を新青森駅で降りた後、奥羽本線と五能線を乗り継いで、五所川原駅に着きました津軽五所川駅駅からは、津軽鉄道線に乗り鉄して行きましょう多分学生時代以来…、いや社会人になってから乗ったかなぁって...

  • 「父ちゃん、『迎春•母ちゃんアンケート』の集計結果はまとまったかえ?」「まとまったよ」「ならば結果発表としよう」「今回の『母ちゃんアンケート』は以下のお題でございました」迎春母ちゃんアンケート「父ち...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。