鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「キハ47」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全6965件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/13/c11207c11171/86/c5/j/o1632244915442337166.jpg

    2024年 4月14日②【津山線】

    • 2024年5月25日(土)

    京都東ICを03:32通過 山陽IC05:53 新緑狙いで 本宮高倉山 へ06:15着 津山線 玉柏〜牧山 旭川沿いを走る津山線 宗谷山 越しに岡山市街(岡山駅付近)3932D快速ことぶき津山行(キハ47+キハ47)06:47 941D...

  • s-圧縮画像JL8A3426

    良い天気に誘われて

    • 2024年5月25日(土)

    良い天気に誘われてやわやわとペタルを漕いで沿線へ・・あいの風とやま鉄道・1026Dキハ47 1011+キハ47 138+キハ47 1091富山駅からの回送あいの風とやま鉄道・535M413系AM03とやま絵巻富山駅からの回送高山本線...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  •  平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...

  • 今となっては懐かしい磐越西線の気動車。キハ47。首都圏色と言われる朱色の車両と新新潟色と言われる白と赤の車両との異色の車両の編成。2019年8月に会津若松駅で撮影。

  • (もはや存在意義は車窓とスイッチバックのアトラクション)本日5/24の,山陰中央新報などで,「JR西日本が『木次線のあり方』について沿線自治体と協議を開始したいという意向がある」という旨の報道がありました...

  • 早朝のキハ47たらこ色4連

    • 2024年5月24日(金)

    「みまさかスローライフ列車」撮影の前、お仲間さんの提案で因美線の早朝キハ47たらこ色4連も撮影していました。 ちょうど田んぼの水張りが行われるという過去の経験則に基づき、水鏡を期待していったのですが、...

  • 「ぐるっと九州きっぷ」の旅2日目午後。 長崎本線の旧線(長与)でやってきた諫早から,キハ47の普通列車にのりかえて,上下分離された区間:諫早~肥前浜~江北を旅した。 このうち,諫早~肥前浜の区間は,上下...

    じててつのタケさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/21/hatahata00719/ff/eb/j/o0800053315442503249.jpg

    SL回送列車を徳佐で撮影

    • 2024年5月23日(木)

    こんばんはhatahataです。5月18日の山口線です。長門峡で回送列車を撮影した後は徳佐へ移動します。列車のスジは分かりませんが徳佐なら撮れるだろうとかなりアバウトな選択です(笑)場所には撮影者が待機されてい...

    hatahataさんのブログ

  • 2024年2月、復活国鉄色をまとい筑肥線・唐津線で活躍する103系1500番台がマイクロエースより発売となりました。 マイクロエースの103系1500番台といえば、初回製品化は2007年とロングセラー ... Copyright © ...

    Nゲージ総合車両センターさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/04/tett169/a1/d6/j/o0761108015442200278.jpg

    懐かしリーズ vol.3080

    • 2024年5月23日(木)

    越後線で出逢った「新鋭」キハ47。この系列も、今やすっかり「古豪」と呼ばれる国鉄型に。。吉田1981

  •  こんにちは。 今回は、2024年4月7日(日)に、「二代目伊予灘ものがたり」運行開始2周年記念運行に乗ってきた話です。【伊予灘ものがたり】 JR四国初の本格的観光列車です。土曜・日曜・休日を中心に、一日4...

  • DSCN0430

    懐かしいかな 朱色のキハ47

    • 2024年5月22日(水)

    今となっては懐かしい磐越西線の朱色のキハ47。会津若松駅の構内北側で出番を待つ。2019年8月に撮影。

  • 昨日プチ遠征から無事に帰宅♪ヘトヘトになりましたが、鉄道模型合宿は貸切状態で最高の一言でした!帰って休む間もなく給湯器交換の立ち会いをやって洗濯していたら、2日間の短い公休はあっという間に終了・・・...

    踏切の番人さんのブログ

  • 旅の3日目。朝から吉備線を乗り通しました。岡山駅からは通学時間と重なり高校生で賑わう車内…。途中の備中高松駅にて下車したのですが、高校生もこの駅で下車。近くに高校があるみたいです。 吉備線の別名は桃...

  • キハ40系気動車[キハ47形0番台]。京都丹後鉄道豊岡駅(撮影2024/05/17)。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/15/excellent-railways/05/a0/j/o1080071915440689299.jpg

    出張の合間の岡山駅

    • 2024年5月20日(月)

    週末の広島県への出張に際し、途中の岡山でかつての部下と一献傾けることになった。岡山といえば、伯備線の381系リタイヤを前に大いに盛り上がっているし、キハ47も頻繁に走っているホットスポットである。そうい...

  • こんにちは、地味なようでネタ(国鉄車)が多すぎる、やばい車両工場 が山陰にはある鳥取県米子市にある その名はJR西日本 後藤工場

    nankadai6001さんのブログ

  • 前の記事はこちら。 肥薩線でのヨンマル撮影、続いてやってきたのは嘉例川駅です。 この見るからに立派な木造駅舎は、国の登録有形文化財にもなっています。1903年に開業した時から使用されているらしく、今年で...

  • 1U1A8610

    今が旬!国電王国山口を堪能!

    • 2024年5月19日(日)

    SN総合車両所です。山口県は全国的に見ても国鉄型車両の残存率が高い県の一つで、岩国以西では広島県より227系が時々乗り入れてきたり、キハ120が美祢線をトコトコ走っていたり、キハ187系が山口線で爆走していた...

    SN総合車両所さんのブログ

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、復活したSLやまぐち号を見たくて山口線へ出かけることにしました。せっかくの長期休暇なので、GW後半戦は遠征開始です。 長期休暇にお出かけするのはちょっと気が引けるのです...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。